見出し画像

フィットネスやヨガで姿勢改善!?~意外な落とし穴に注意!!/連載コラム vol.66

※初出:岩手日報ぽらん(2019年9月号)掲載、「ハカセが教える『姿勢医学®』のおはなし」(原文ママ)。文章・画像ともに、無断転載はご遠慮ください。

読者の皆様こんにちは。
私は姿勢ケアの専門家・『姿勢科学士®』にして
『国際容認基準カイロプラクター』の
Dr.小野寺デス。

健康意識の高まりと共に
フィットネスやヨガのような
運動を始めている方も多い昨今。

昔から『運動は万能薬』と言われるように
適度な運動は健康長寿に不可欠

しかしながら
悪い姿勢が固定化している場合
万人向けの運動だけで
姿勢が改善するかと言うと…

姿勢科学の専門家としては、かなり疑問です。

脊柱の様に、運動器が連続した構造の場合
それらの可動性が正常ならば
全体がしなやかに運動します(左上図)。

しかし可動性に制限がある場合(左下図)
無理に全体を動かすと
特定の箇所(赤と白の接合部分)に
過度の負担
がかかり
可動性の不均衡は増強されます。

悪い姿勢が固定化している場合
体中の運動器で右図のような
可動性の不均衡が発生しています。

この解消の為には…

①適切な手技で関節の運動性を回復

②硬縮している筋肉をストレッチして

③弛緩している筋肉を運動させる

…という専門的なオーダーメイドの手順が必要。

健康な方が
その維持向上の為に運動を取り入れるのは
私も大賛成。

でも姿勢を改善したいのなら…
大学教育を受けた専門家
にご相談を!!


☆筆者のプロフィールは、コチラ!!

☆連載コラムの
 「まとめページ(マガジン)」は、コチラ!!

※「姿勢調整の技術や理論を学んでみたい」
  もしくは
 「姿勢の講演を依頼したい」という方は
  コチラまで
  お気軽にお問合せください。

※文章・画像ともに、無断転載はご遠慮ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?