ミーハーの頭の中は忙しい

アイコンの目玉焼きにかかっているのはお醤油です。名前は「はじさら」。日々の日記。

ミーハーの頭の中は忙しい

アイコンの目玉焼きにかかっているのはお醤油です。名前は「はじさら」。日々の日記。

マガジン

記事一覧

好きな物を買ったら仕事のやる気が戻ってきた

仕事と自己実現が結びつかない人はミニマリストになると、働く気力がなくなる。と思う。身をもって体験した。 ひとり自営業で働くという過程を経てたどり着いた私の価値観…

あと引かない甘さで久々ヒットの美味しいチョコ

何気なく今日のおやつは何にしようかな、と買ったチョコ。「白いダースプレミアムピスタチオ」。 久々にプチ感動したチョコでした。 まずはピスタチオとホワイトチョコっ…

センスの良いマキシマリストになるのは難しい

ただ物に溢れているわけではなく、お気に入りのものがたくさんあり統一感があって、おしゃれ。これがわたしの「マキシマリスト」のイメージ。 でもそんなの、平凡なセンス…

目指すはミニマリストに見えるマキシマリストだ!と気づいた日

わたしはここ数年、ミニマリストを目指していた者のひとり。物を買わないおかげでお金も貯まりました。(ミニマリストのお金を使わない効果って抜群) しかし、沸々と湧き上…

アニメ『進撃の巨人』見直し3周目!1期第5話・第6話だいたいアルミンの気持ちにばかり共感する

アニメ『進撃の巨人』1期第5話 超大型巨人とエレンが対決。と言っても超大型巨人はすぐに消えてしまって戦わせてもらうことも出来ません。 この時超大型巨人は一瞬エレンの…

日向夏の正しい剥き方は、昔のドラマに出てくる病室シーンのリンゴ剥き

「日向夏は皮の白い部分が美味しいから、リンゴみたいに剥いて食べてね」 きのう友達のお母さんから日向夏を貰った時にそう言われました。 リンゴみたいに剥く?それは要…

曇り空の桜で

みんなでつくる春のアルバムに参加します。 今年は長く桜が楽しめるようで、私の住んでいるところではまだ散り始めたばかり。 桜の写真を撮ろう!と出かけたときは、いず…

アニメ『進撃の巨人』見直し!1期第4話/兵士育成の矛盾に気が付く

※この日記は考察ではなく感想です。ふつうにネタバレするので、まだ『進撃の巨人』観てない人は気を付けてね。ちなみに筆者はまだ原作最終話を読んでおらず、アニメ軸で進…

「週休5日」な現状報告

私の仕事はしがないひとり自営業。その自営業を今、勝手な理由でお休みしてます。実際には週に1~2日仕事が入っているので、「週休5日」みたいな普通に働く場合と逆になっ…

アニメ『進撃の巨人』見直し!1期第3話/やっぱり3話はサシャの芋でしょ!

第3話と言えば、サシャの芋。 そして104期のみんなが一気に登場します。全然気づいてなかったけど、ダズもいるよ! ダズー!!ダズって気弱なタイプなのに、ずっと兵団で…

アニメ『進撃の巨人』見直し!1期第2話・急にアルミンとミカサで泣ける話

歴史のおさらいと、逃げ惑う人々から始まった第2話。 「巨人に対する人間の無力感」そして、居住可能地域が限られているせいで、「巨人から助かったとしても生きていけな…

アニメ「進撃の巨人」1話から見直し!

TVアニメ『進撃の巨人』、どうも今期で終わらないらしいぞ?ということで。1話からもう一回見直して(3回目)感想を綴ってみることにしたよ。 このままNHKの日曜深夜枠で、…

好きな物を買ったら仕事のやる気が戻ってきた

好きな物を買ったら仕事のやる気が戻ってきた

仕事と自己実現が結びつかない人はミニマリストになると、働く気力がなくなる。と思う。身をもって体験した。

ひとり自営業で働くという過程を経てたどり着いた私の価値観「仕事≠自己実現」。

昔は私も「仕事=自己実現」「仕事=自己評価」なのだと思っていた。
というよりも、思い込まされていた。

テレビや映画の世界では、働いてキラキラしている人たちが目に入り、芸能人やモデル、歌手は賞賛され、自分も大人にな

もっとみる
あと引かない甘さで久々ヒットの美味しいチョコ

あと引かない甘さで久々ヒットの美味しいチョコ

何気なく今日のおやつは何にしようかな、と買ったチョコ。「白いダースプレミアムピスタチオ」。
久々にプチ感動したチョコでした。

まずはピスタチオとホワイトチョコってことで、ピスタチオ好きさんにとっても気になるチョコかと思います。

ただし!ピスタチオ感ガツン‼︎‼︎がお好みのピスタチオ好きさんには、ちょっと物足りないかもしれません。そこまでピスタチオ感は強くありません。程よいです。

私がプチ感動

もっとみる
センスの良いマキシマリストになるのは難しい

センスの良いマキシマリストになるのは難しい

ただ物に溢れているわけではなく、お気に入りのものがたくさんあり統一感があって、おしゃれ。これがわたしの「マキシマリスト」のイメージ。

でもそんなの、平凡なセンスしか持ち合わせていないわたしには無理なの(涙)ということで、目指すはミニマリストに見えるマキシマリストなのです。過ごす部屋はミニマルがいちばん。
掃除が楽だし、別にセンスが良くなくても、綺麗でそれなりにおしゃれに見えるから。

それでいて

もっとみる
目指すはミニマリストに見えるマキシマリストだ!と気づいた日

目指すはミニマリストに見えるマキシマリストだ!と気づいた日

わたしはここ数年、ミニマリストを目指していた者のひとり。物を買わないおかげでお金も貯まりました。(ミニマリストのお金を使わない効果って抜群)

しかし、沸々と湧き上がる好きな物をコレクションしたいという欲求。かわいいもの、おしゃれなもの、高価で気分の上がるもの。

全部全部ほしい‼︎

ミニマリストを目指すあいだ、コト消費には比較的お金を使った。それも楽しかった。でも!最近引っ越しをして、お部屋の

もっとみる
アニメ『進撃の巨人』見直し3周目!1期第5話・第6話だいたいアルミンの気持ちにばかり共感する

アニメ『進撃の巨人』見直し3周目!1期第5話・第6話だいたいアルミンの気持ちにばかり共感する

アニメ『進撃の巨人』1期第5話
超大型巨人とエレンが対決。と言っても超大型巨人はすぐに消えてしまって戦わせてもらうことも出来ません。
この時超大型巨人は一瞬エレンの方を見ますが、何を想っていたんでしょうね。

知性があってしかもすぐ消えちゃうなんて、不気味だし謎が多すぎて気になる~。

超大型巨人が壁を壊したことで、また巨人が入ってくる。住民の避難が完了するまで、兵士たちは戦うことになります。エレ

もっとみる
日向夏の正しい剥き方は、昔のドラマに出てくる病室シーンのリンゴ剥き

日向夏の正しい剥き方は、昔のドラマに出てくる病室シーンのリンゴ剥き

「日向夏は皮の白い部分が美味しいから、リンゴみたいに剥いて食べてね」
きのう友達のお母さんから日向夏を貰った時にそう言われました。

リンゴみたいに剥く?それは要するにグレープフルーツみたいに剥くということ?それとも皮をくるくると、あの昔のドラマに出でくる病室のシーンみたいに剥くということ?

と、一瞬自問自答しましたが、あえて聞かずに(剥きやすそうな方で剥いて、出来るだけ甘皮の白い部分を残せばい

もっとみる
曇り空の桜で

曇り空の桜で

みんなでつくる春のアルバムに参加します。
今年は長く桜が楽しめるようで、私の住んでいるところではまだ散り始めたばかり。

桜の写真を撮ろう!と出かけたときは、いずれも曇り空。それでも満開の桜は文句なしで綺麗。

唯一晴天をバックに撮った桜の写真は、たまたま散歩の途中にスマホで撮ったものです。
#みんなでつくる春アルバム

アニメ『進撃の巨人』見直し!1期第4話/兵士育成の矛盾に気が付く

アニメ『進撃の巨人』見直し!1期第4話/兵士育成の矛盾に気が付く

※この日記は考察ではなく感想です。ふつうにネタバレするので、まだ『進撃の巨人』観てない人は気を付けてね。ちなみに筆者はまだ原作最終話を読んでおらず、アニメ軸で進んでおります。

1期第4話、104期の訓練の様子と卒業までが描かれている回です。
その過程でエレンが兵士育成そして兵団組織の矛盾に気が付きます。

エレンに組織の矛盾を気づかせたのが、「巨人に対抗する力を高めた者ほど、巨人から離れられる」

もっとみる
「週休5日」な現状報告

「週休5日」な現状報告

私の仕事はしがないひとり自営業。その自営業を今、勝手な理由でお休みしてます。実際には週に1~2日仕事が入っているので、「週休5日」みたいな普通に働く場合と逆になっている感じ。

お休みした理由を書いておこうと思います。理由は単純。お休みしたかったから!なんと勝手な^^;

自営業を始めて今年で8年。最初ははっきり言って仕事は暇でした。でも学校に通いつつアルバイトをしながらの自営だったので、完全な休

もっとみる
アニメ『進撃の巨人』見直し!1期第3話/やっぱり3話はサシャの芋でしょ!

アニメ『進撃の巨人』見直し!1期第3話/やっぱり3話はサシャの芋でしょ!

第3話と言えば、サシャの芋。
そして104期のみんなが一気に登場します。全然気づいてなかったけど、ダズもいるよ!

ダズー!!ダズって気弱なタイプなのに、ずっと兵団で頑張ってたんだね。ごめん、とっくに死んだと思ってたよ。

ダズはどんなバッグストーリーがあって、訓令兵になったのでしょうか。ちょっと気になります。

さてさて物語はキース教官の通過儀礼から始まりますが、ここでライナー、ベルトルト、アニ

もっとみる
アニメ『進撃の巨人』見直し!1期第2話・急にアルミンとミカサで泣ける話

アニメ『進撃の巨人』見直し!1期第2話・急にアルミンとミカサで泣ける話

歴史のおさらいと、逃げ惑う人々から始まった第2話。

「巨人に対する人間の無力感」そして、居住可能地域が限られているせいで、「巨人から助かったとしても生きていけない人がいる」という、どうにもならない現状をしっかり描いてくれています。

駐屯兵たちが門の前で無垢の巨人を止めようとしているところに、鎧の巨人登場!なんというタイミング。もうなんか、なんもかんも嫌になるようなタイミング。無垢の巨人たちだけ

もっとみる
アニメ「進撃の巨人」1話から見直し!

アニメ「進撃の巨人」1話から見直し!

TVアニメ『進撃の巨人』、どうも今期で終わらないらしいぞ?ということで。1話からもう一回見直して(3回目)感想を綴ってみることにしたよ。
このままNHKの日曜深夜枠で、原作の最終話まで通してやっちゃうのでは?なんて思ったりするのですが、それはないか…

今日は第1話!見たことある人ならわかるでしょうが、初めて見たときはそれはそれは衝撃的だった『進撃の巨人』の第1話。「もう慣れっこだもんね~♪序盤過

もっとみる