見出し画像

目指すはミニマリストに見えるマキシマリストだ!と気づいた日

わたしはここ数年、ミニマリストを目指していた者のひとり。物を買わないおかげでお金も貯まりました。(ミニマリストのお金を使わない効果って抜群)

しかし、沸々と湧き上がる好きな物をコレクションしたいという欲求。かわいいもの、おしゃれなもの、高価で気分の上がるもの。

全部全部ほしい‼︎

ミニマリストを目指すあいだ、コト消費には比較的お金を使った。それも楽しかった。でも!最近引っ越しをして、お部屋の居心地が良くなったせいなのか、もっともっと家の中を充実させたい!と思うようになり。
家が快適になるグッズを買ったり、おしゃれなものを買っているうちに、もっとこだわりたい!とスイッチが入ってしまったようです。

皮肉にも(?)わたしはマキシマリストでいいかもしれない。と思ったきっかけは、あの有名なミニマリスト、「しぶさん」のブログを読んだから。
ミニマリストになるための、精神面でのアドバイスを欲している読者からの質問に答えていたしぶさん。ひとつの文に目がとまる。

「大大大好きな物だけを買う」

なるほどな、わたしもそうなりたい。でもいままでミニマリストになるために、必要なものだけ買って、大大大好きなものは出来るだけ我慢してきたんだよな…
だから最近、つまらないんだよな…

わたし、興味関心が多いから大大大好きなもの、多いよなぁ。そういえばマキシマリストって、詳しくはどんな人のことを言うんだろう?
と思って「マキシマリスト」を検索。

そこで大きな誤解をしていたことに気がつきました。マキシマリストって、ただものが多い人のことじゃなかった(汗)これならマキシマリストになるの、楽しそう!そもそも昔は、気に入った雑貨を飾ったり、スクラップブック作ったりするのが好きだったよなぁ。と思い出し。

流行りのかっこよさを追うために、好きなもの封印していたのかもなぁ。

しかし、ものが少なく掃除がしやすくて居心地の良い部屋も捨てがたい!

それなら、「生活用品は少なく好きなものは好きなだけ」「一見ミニマリストだけど実はマキシマリスト」これで行こう!と決めたわけです。

マキシマリストだからって、絶対的にものが多くなくてもいいわけで。(えっ?)あえて、マキシマリストと名乗ることで、好きなものは好きなだけ(予算内でね)買おう!というこんたんなのであります。

だって、「大大大好きな物だけ」買うんだもの。そんなに急にものが増えるわけじゃない。ただ、我慢のしすぎやめましょうって、そういうことです。

と、思うと俄然やる気が出てきて、ここ一年くらい患っていた仕事したくない病も、少し改善の兆しが見えてきたような。気がします!

マキシマリズムは人のやる気をも救う!はず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?