マガジンのカバー画像

読了

188
自分の読んだ記事です。
運営しているクリエイター

#Blender

アニメの背景美術に3Dをフルで生かす①

アニメの背景美術に3Dをフルで生かす①

前提として、私は3Dモデルを使用してアニメ・ゲームの背景美術屋さんのしゃっちょさんをやってます

うちの会社はアニメでは5年前からずっと3Dを使用してます
ゲームイラストにはもっと前ですね
レイトンミステリー探偵社では48話分のモデル制作してました

「映画えんとつ町のプペル」では膨大な量のステージモデルを担当し、えんとつ一本一本を作ってレタッチしておりますし、「荒ぶる季節の乙女どもよ」でも勿論線

もっとみる
おすすめのBlenderアドオンをざっくばらんに紹介する。

おすすめのBlenderアドオンをざっくばらんに紹介する。

2021年11月30日まで(日本時間だと12/1昼過ぎまで)、Blender Marketで25%OFFのサイバーマンデーセール中ということで、自分が今まで買って「こりゃよかった!」となったアドオンを適当に紹介していきたい。

なお、今回紹介するもの全てがセール対象というわけではないので、その点はご留意を…。あとBlenderは人によってやることもスタイルも千差万別なので、あくまで参考程度に読んで

もっとみる
Blenderで実写合成MVを作った記録。①制作の概観

Blenderで実写合成MVを作った記録。①制作の概観

こんにちは、映像ディレクター/VFXアーティストの涌井嶺です。

僕は2020年の頭くらいから、オープンソースの3DCGソフト「Blender」を使い
自分の所属するバンドのMVを3DCG+実写合成を用いて制作してきました。

まずはこちらをご覧ください!

[↓]:MV本編

[↓]:メイキング版

メイキング版を見るとわかるように、このMVはオールグリーンバック合成で制作しています。一般的に、

もっとみる
150以上blenderチュートリアルをしたので初心者おすすめチュートリアル3選

150以上blenderチュートリアルをしたので初心者おすすめチュートリアル3選

blenderは楽しい、そして順番が大切突然ですが、blenderという3DCGソフトを2年半ほど独学しております

(いつかかっこいいアニメーションを作りたいから始めました!)

blenderは無料ソフトと思えないほどいろいろな機能や使い道があります
プロユースと呼ばれるmayaを超えるほどの良さがあります。

これまで自分は3Dモデルを作って遊ぶのは勿論、Unityに持っていってcluste

もっとみる
BlenderでのMMDモデル制作に詰まったときに見るメモ

BlenderでのMMDモデル制作に詰まったときに見るメモ

はじめに
先日、『アークナイツ』のイーサンのMMDモデルを製作した。初めての人型モデルである。

ということで努力の結晶はこちら。モデル配布もしているので、イーサンを踊らせたい方は是非詳細からダウンロードしてほしい。

この記事では、Blenderを用いてMMDモデルを製作するにあたって自分が参考にしたものや、記事が見つからなかったものについては自分なりに導いた手法をまとめる。MMDモデルを作り始

もっとみる
3D勉強日記58

3D勉強日記58

もういい歳なのですが、最近やっとビールが飲めるようになった上にハマッてしまい、好きな飲み物第一位がビールになってしまったノノダノダです。

・blender女の子部屋の家具作り中です。

ベッドはダウンロードさせていただいたものですが、ソファとローテーブルは作りました。テクスチャはまだほとんど手をつけていませんが…

あと、カラーボックスっぽい棚を作ってみました。
しかし、可愛い女の子の部屋って、

もっとみる
すこし理解した

すこし理解した

昨日レンダリングしたものがめっちゃ暗くてライトの位置をあれこれ移動したり作り直したりしたけど、結局原因がわからなかった...
そして今日すこし理解した。

昨日のはライトのパワーが10wになってた。そら暗いわけだ。
で、今回はこちら↓

なかなかうまくいった!!嬉しい!!

ピンクのあいつ(オリジン)のUV展開

ピンクのあいつ(オリジン)のUV展開

2021/05/08(Sat.)

 先日スキャニングしたピンクのあいつのオリジナルモデルをバーチャル展覧会「bottled water」に出展するためデータ修正を行いました。bottled waterはmozilla hubsというサービスを使って運営されているのですが、mozilla hubsの空間にオブジェを置くためにはglbというファイル形式に変換する必要があり、blenderにstl形式

もっとみる
[Blender×Python]   アニメーションのつくりかた

[Blender×Python] アニメーションのつくりかた

Pythonをつかったアニメーション制作の方法をまとめていきます。

0.アニメーションの諸操作0-1.アニメーションの作成

Scriptingを開く

~.pyというふうに名前をつける

コードを書いて実行ボタンを押す

0-2.アニメーションの実行

animationに移動し再生ボタンを押す

※スペースキーでも再生と停止が可能

0-3.アニメーションの削除

3Dviewportで

もっとみる
CGの世界へようこそ【Blender編】

CGの世界へようこそ【Blender編】

こんにちは!
今日の担当はちょっとずつ進化していると思うomeganeの藤田です。

チームomeganeにはCGクリエイターの伊藤がいるのですが
まあそのクオリティーがすごい!!!!!!!!
そんなチームメイトのCGやグラフィックを作っているところを隣で見ていて「私も作れるようになりたいな」と思うのです。

作っている様子を見ていると安直に「大変だなー。」「難しそうだなー。」と思う。でも、本当に

もっとみる
Blender練習日記~3日目~

Blender練習日記~3日目~

本日もyoutube上で見つけました参考資料を元に作成していきました。

本日は「きれいなカプセル」です

どうでしょう。きれいですよね笑

私が練習サンプルを選ぶ基準は

「きれい!!」とか「作ってみたい!!」と思ったものです

なぜなら過去の経験から趣味にするものは、基礎から勉強しようとすると

すぐ飽きてしまうからです 笑

基礎は大事ですが、まずは習慣をつけること。

そのためには興味を持

もっとみる
昨年blenderの学習を始めて10か月。一通りの制作の流れをやってみて。

昨年blenderの学習を始めて10か月。一通りの制作の流れをやってみて。

こんばんは、hibikiです。

blenderの学習記事は昨年の10月末にコチラの記事を書いてからnoteには挙げてなかったかと思いますが

この後もぼちぼちと、時間をみつけては学習を進め。

やっとこセットアップまでの流れをだいたい一通り触ってみた感じです。

とは言え仕事の方で実際に使うとなるとまだまだまだまだ研究しないといけない部分が沢山残ってはいますが💦

ひどいと間2か月くらい空いた

もっとみる