見出し画像

個性だなんて

「あんまり個性を出し過ぎないように」

貼り付けたような笑顔と当たり前のような口ぶり
が今も脳裏を焼きついて離れない。

第一志望だったブランドのOB訪問。

“ポートフォリオを作成する上で注意すること”を
尋ねると「個性を出し過ぎないこと」だと言われた。

あまりにも普通のことみたいに言うから、この
違和感に気付くまで、1ヶ月もかかってしまった。

これほど大好きなブランドなのだから、きっと、
個性云々に限らず、会社に共感して楽しくやっていけるはずだ。

社長の言葉や、彼らの織りなすデザインや縫製は
どれもため息が出るほど美しいし、凄く憧れる。

けれど、どうしても【個性を出し過ぎない】という言葉が引っかかってしまう。

それは、今まで言われてきたことと真逆だから。

出る杭は打たれるが、出過ぎた杭は打たれない

小さな頃から母に言われてきたオリジナル標語は
今の私の信条になっている。

制服は、怒られない程度にアレンジを加えて、
みんなと被らない服装や髪型ばかり選んできた。

誰かに指図されることが物凄く嫌いで、私の個性を丸ごと受け止めてくれるみんなが大好きだ。

ショーの準備を進める中で、特に思う。

私は、自分の個性や思想が煌めいて、それらが、
自分の手の中から生まれていく瞬間が、何よりも生きているのだと感じられる。

こういう仕事を一生続けていきたいし、なんなら三徹だって出来てしまう自信がある。

好きなことを、仕事にするか、趣味にするのか。
個性を突き通せる会社か、殺し合わせる会社か。

何を選んでも納得できる気もするし、何を選んでも文句を言ってしまいそうな自分に腹が立つ。

やっていけるのだろうか。こんな人間が。
やるしか、ないのだ。やるしか。そうだろ。

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,761件

#多様性を考える

27,802件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?