はち@手帳でととのえる

手帳によるバレットジャーナルやワークで自分の内面に気づきたい、自分探しが大好きな20代…

はち@手帳でととのえる

手帳によるバレットジャーナルやワークで自分の内面に気づきたい、自分探しが大好きな20代女。 手帳の中身や手帳にまつわるエッセイを発信します。保育士してます。好 きなことは文房具・手帳・キャンプ。

マガジン

最近の記事

【SUNNY手帳ウィークリー】6月セットアップ

こんにちは!はちです。 あっという間に、5月が終わり 6月になりましたね! 6月のSUNNY手帳セットアップが 終わったので今回はそちらについて 紹介させていただきたいと思います! 私が主に使っているのは 「SUNNY手帳ウィークリー」です。 2024年スタート時は 複数の手帳に役割をもたせていましたが、 6月現在は、9割の役割を この手帳に降ったことでほぼ一元化してます。 ウィークリーページのうしろに フリーページが100ページ以上あるのて そこにバレットジャーナ

    • カフェで手帳を書きたい私が、苦手なこと

      私には、かなり苦手なことがあります。 それは、カフェでの 「お好きな席にどうぞ」形式です。 手帳・読書タイムの為、 1人来たスタバでのこと。 いつもは人がたくさんいるスタバなのですが この日は平日&朝なのもあり、 空いていました。 座った席は 屋外だったのですが、かなり日差しが強く、 腕がぴりぴりしてきて痛みに近い感覚が。 これはあかん。焼ける。 室内の席に引っ越しすることにしました。 次に座った席は、大きな机を囲うようにして 約12名くらいすわることができる カ

      • 1人ドライブが気楽な休みの日の記録

        この頃。休日に雨の日が多い。 雨の音で目が覚める。 気圧と生理前により、眠気がすごく 午前中は寝て過ごした。 起きてからは、 最近は待っているスマホゲームに没頭。 お昼ご飯は、夫がつってきた魚がメイン。 煮魚。みそ汁。豆ごはん。 お豆も、夫の実家が送ってくれたもの。 ありがたい。 そして、お昼からも寝てしまっていた…。 18時になって、行動開始。 私と同じく、 1日横になって過ごしていた夫を家におき、 「ミスドと、卵を買ってくる」と理由をつけて 1人ドライブへ出

        • 原神にはまった私のプチ模様替え事情

          こんばんは。 今日もお疲れさまでした。 最近は、「原神」というゲームにはまっています。 プラットフォームは主にプレステ4なのですが、この頃は、快適なゲーム環境を作ることが楽しくなってきている自分がいます…。 原神を始めたのが約3年前くらいになるのですが、何度も飽きが来てしまっており、今回復帰したのは3度目…。 YouTubeでみる、お洒落なゲーム環境。キラキラ、ネオン色なお部屋で原神に没頭する女の子たちがうらやましいと思ったり…。 べつにそこまでは求めていないのだけ

        【SUNNY手帳ウィークリー】6月セットアップ

        マガジン

        • 手帳セットアップ
          1本
        • 手帳にまつわるエッセイ
          1本

        記事

          最近の手帳事情。2024上半期ももうすぐ終わり。

          お久しぶりです! 久しぶりにnote更新します! 2024も、もうすぐ半年が終わるということで、1月から5月の手帳についての振り返りです。 何冊かもっている状態からスタートした1月。すべての手帳を書ききるのがだんだんしんどくなってきた時期がありました。 そこで私が意識したこと。 ズボラ&飽き性タイプな性格に合った手帳運用方法を確立! (一冊使い。綴じ手帳が良い。デコはカンタンに楽しむ。文字でたくさん埋めると達成感いっぱい!!半年・1カ月単位で目標達成のためのビンゴ

          最近の手帳事情。2024上半期ももうすぐ終わり。

          【日記】20代保育士、今の仕事のありがたみについて

          今年のゴールデンウィーク!まとまった休みを取ることができ、田舎へ帰省。友達や母と久しぶりに話をする中で、このような仕事の愚痴を聞いた。 1年間で有休が5日も取得できなかったこと。 最高権力を持っている上司のパワハラについて。(最高権力者なので、その上司に対するマネジメントをする人がいない) 転職したが、元々聞いていた条件と違っていたり、現職者から働く前からブラックであることを聞かされて、もう退職しようと思っていること。 田舎…。とにかく、色々やり方が古い。革新的なやり

          【日記】20代保育士、今の仕事のありがたみについて

          【1人旅日記】コンビニのおばちゃん

          今年のゴールデンウィークは、夫を家に残して1人で四国の実家に帰省していた。 ゴールデンウィーク最終日、名古屋に新幹線で戻る時のこと。 岡山駅で一回、特急列車から新幹線への乗り換えがある。 乗り換えの間が20分あり、ちょうど昼時だったので改札内のコンビニで、そうめんを買った。 乗り物酔いしやすいのもあり、新幹線が走っている採集は極力なにもしたくなかったので、この待ち時間の20分のうちで食べようと、改札内の空いている椅子でそうめんを食べようと思った時。 封を開けるときに

          【1人旅日記】コンビニのおばちゃん

          手帳好きのメカニカルキーボードデビュー!

          はじめに1年くらい購入に悩んでいた、メカニカルキーボードをついに購入した。 これで、パソコン作業もはかどる!! ちょうど仕事の環境が変わり、覚えることが多い4月。 高い買い物だったが、自分のモチベーションを上げるのに大成功だったのでいい買い物だった。 家で仕事に関するマニュアルや、自分のメモの作成等グングンすすめられている。 キーボードを選ぶときに大切にした基準買う基準として大切にしたこともまとめておく。 YouTubeでレビューをたくさんみて判断した。 メカニカ

          手帳好きのメカニカルキーボードデビュー!

          noteの執筆が進まない理由

          はじめにモチベ低下 自分の中の気持ちや好きなことを、何らかの形にして発信したい!と思う。 それは、私にとって、とても大事なこと。 仕事が忙しくなったことや、冬の寒さで行動力が落ちた為、4月が過ぎて暖かくなった今でもモチベーションが上がらないでいる。 仕事が忙しい4月から役職が変わった 期間限定ではあるが、今いる職場の管理を任されることに。 新しい仕事を覚えたり、他職員のマネジメントをしたり…残業や休日出勤も増えたり、プライベートの時間も仕事について勉強したり、考えること

          noteの執筆が進まない理由

          体調わるめ

          土曜日の午後か、急に喉が痛みだし、夜は38度以上の熱。倦怠感、悪寒、寝汗…。咳も。 コロナもインフルも陰性だった。 思い当たるのは 生理💥 花粉症🤧 気圧の変化🌡 生活リズムの乱れ☁️ 適当な食事☕️🍰 運動不足🏃‍♀️ 残業続きによる疲れ😇 休日も仕事してた疲れ😇 多すぎる!笑 総合して、自律神経の乱れであろう…。 しっかり休む!

          新しい知識を入れることが楽しい28歳

          4月から、いろんな業務を任せてもらえることになり、色々整えている。 家に帰ってからや休日のプライベートの時間もそれに充てている。上司から教えてもらったことをまとめる作業をしたり、自分でネットで調べる作業の毎日。 それらのマニュアルを自作して、自分のA5のシステム手帳に挟んでいく。インプットをアウトプットに切り替えて自分の中に落とし込む作業。 A5の手帳の中に、スケジュール管理、メモ管理、マニュアルなど、仕事関係のことすべてを一元化することができた。 この前まで、仕事用

          新しい知識を入れることが楽しい28歳

          「書く」ことで、だんだん自分に自信がついた話。

          私にとって、「書く」とは、自分と向き合うことであると思います。 私は、頭の中だけで物事を整理したり、相手に頭の中のことを言語化して伝える、ということが本当に苦手です。 普段は障がいをもつお子さんへ支援を届けるお仕事をしているのですが、その業務の1つとして、「個別支援計画」という、その方のニーズや思いを汲み取り、スモールステップで、達成目標を立て、それらを達成するための具体的な施策について考えることがあります。 「手先が器用になりたい」「感情コントロールができるようになり

          「書く」ことで、だんだん自分に自信がついた話。

          運動習慣をYouTubeでつくる/「できない」から「1%できた」視点へ。

          月曜日。今日も仕事休み。明日も休み。特に予定もない。田舎から出てきた為、会えるような友達もいない。夫も1週間主張で完全1人。何をしようか悩みながら1日がスタート。 身なりを整え、朝食を軽く済ませた後、8時半までにペットボトル達のゴミを出しに行ってきた。その後は、筋トレ系ユーチューバーとともに、30分のエクササイズをして心身ともにスッキリ。 筋トレメニューはいつも手帳で管理していて、できたらマーカーでチェック形式にしていたが、2月は全然モチベーションが上がらず、マーカーが引

          運動習慣をYouTubeでつくる/「できない」から「1%できた」視点へ。

          BLTサンドを買う/『キラキラ共和国』を読む

          今日から3連休でウキウキ!日曜日は、夫と休みも被り、1日一緒に過ごせられる日! …なのだが、今日は朝からサウナの気分だったので、家から車で10分走ればある銭湯(名古屋では結構有名場所なよう)へ行って、サウナを満喫!トトノッタ状態でパン屋(こちらも有名どころなそう)でBLTサンドをお持ち帰りして、一緒に食べた。 そこから一緒に用事を済ませに行ったのだが、久々のサ活だったので頭がぼーっとしていて、夫の話を聞いておらずに喧嘩になることもしばしば。夫が先に「ごめん」と謝ってくれ、

          BLTサンドを買う/『キラキラ共和国』を読む

          2024年手帳会議

          手帳会議、ついに終了2024年の手帳について、何を使うかを考え始めたのが大体今年の9月…。やっと、手帳たちの役割分担を終えることができた。 今年上半期はNotionにはまり、日記も家計簿も読書記録もろもろすべてNotionで管理。下半期からはロルバーン熱が高まり、ロルバーン一元化を楽しみながら過ごした。 ①母艦:SUNNY手帳(ウィークリー)役割:年間、月間、週間計画・健康管理 今年のロルバーンにかわって、母艦を務めてもらう。 ②時間管理:ジブン手帳デイズmini役

          『書く』勇気をもつ

          ふと、手帳でジャーナリングをしているときに思いついたこと。 『手帳にかくことを、違うプラットホームでアウトプットしたい』 思考整理のために朝、昼、夜かいてきた私のメモたち。 拙い文章で書かれたこれらを何かしらの形に変えられないかと思った。 簡単に始めるなら、ブログとか? もやもや~といている中、インスタで見つけた本紹介アカウントの投稿。 それが、エッセイの書き方の本だった。 その投稿者が一部抜粋してくれていた内容がこちら。 今の私の悩みを後押ししてくれるような

          『書く』勇気をもつ