見出し画像

運動習慣をYouTubeでつくる/「できない」から「1%できた」視点へ。

月曜日。今日も仕事休み。明日も休み。特に予定もない。田舎から出てきた為、会えるような友達もいない。夫も1週間主張で完全1人。何をしようか悩みながら1日がスタート。

身なりを整え、朝食を軽く済ませた後、8時半までにペットボトル達のゴミを出しに行ってきた。その後は、筋トレ系ユーチューバーとともに、30分のエクササイズをして心身ともにスッキリ。

筋トレメニューはいつも手帳で管理していて、できたらマーカーでチェック形式にしていたが、2月は全然モチベーションが上がらず、マーカーが引けない日が続いていた。寒さで身体が冬眠に入っている気分。

それから、1分でも2分でも運動をやれたことを記す形式に先週からシフトチェンジしたことで、「今日も1%でもやれた!」自分に目を向けることができ、達成感もあり、花丸スタンプを押して自分を褒めることができている日が、ここ2週間くらい続いている。

「できない」と感じる時は、達成基準や達成軸を見直してみることが大切なのかも。そして、ちょっとでもやれたら自分をたくさん褒めちぎる。自己肯定感も上がり、より達成したくなり、達成基準が少しずつ上がっていく感覚。

運動をすると、自律神経が整えられ、気持ちも清々しい。デジタルデトックスした状態で行いたいところだけれど、ユーチューブを観ながらになってしまう。そこで、せめてものよりマインドフルネスを意識するために、母お手製のソイキャンドルを灯すことと、私が大好きな香りのお香を焚くことをセットにしている。

そんな、大好きなものに囲まれた至福の時間となりつつある。エモすぎる。

去年1年間は月8000円のジムに通っていた。それはそれで楽しかったのだけれど、今は自分の大好きな空間で、お金もかけず、ユーチューバーの力を借りて体を動かすことができている。(無償で様々な筋トレメニューを提供してくれているユーチューバー様様です。)

どうしても自重トレーニング中心になるので負荷は少ないけれど、今の私は自重トレでもヒーヒー言っているので十分かと…。慣れてきたら、ダンベルも買いたいな。

そんな1日からスタートでき、今日もいい1日になるなあと。そして、今日は何をしようかな。ブックオフに行って、本を漁りにいきたいな。

とりあえず、高島屋でやっているという、おぱんちゅうさぎのイベントには行かなくてはならない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?