記事一覧

近づきたいという結果。の作品

まずは最後の作品についてもう少し。 「理想の休日を現実っぽく」 がテーマですが実はモデルとなる人がいます。 私が大好きなスタイリストさんです。 Instagramを見たり…

1516023
5年前
3

理想を現実っぽく

ZINEのテーマは「休日」 SNSなどをひたすらに見て、目に留まった写真を集めて、 自分がいつもこんな風にしているかのようにまとめました。 早めに起きて、 簡単に朝の支度…

1516023
5年前
2

マイペースに頑張ります

素材集めに加えて2ページ分をざっくりとレイアウトした。 あまりにもillustratorの使い方を忘れていてびっくりしたし、反省もした。 インスタやネットで探したもの以外に…

1516023
5年前
3

停滞中

停滞しているため、 今回記録として貼れる画像はありません。 素材集め。 途中から何が良いのかもわからなくなってきて手当たり次第に探す。 テーマを変えることも視野に…

1516023
5年前
1

ノープランは回避。

今日は細かい内容を決めた。 ノープランで進めがちな私だが、これを決めることでこの先が楽になるはずだ。 最初に画像集めをしようとすると、朝ごはんの画像しかいい素材…

1516023
5年前
1

マイペースに進めます

最終課題のZINE制作スタート。 テーマが自由となると何にするか迷い始めて終わらない。 きっと作りながら違う気がしてどんどん変わっていくのがオチなんだろうとは思いつつ…

1516023
5年前
1

“アクセント”に惹かれました

いろいろなZINEを見てみて1番気になったのはこれ。 まずは表紙と裏表紙。 パステルカラーな感じが可愛いのと、 「月刊シティボーイ」っていうのが面白いなぁと思った。 この…

1516023
5年前
1

シンプルis BEST

テーマは「10」 シックな雰囲気が好き。だけどカジュアルもフォーマルも好き。 だけど最終的にはシンプルにまとめたい。 そんな私の好きをファッションで表現したZINEとなりま…

1516023
5年前
1

模索中

本格的にレイアウトを考え初めた。アイデアが思い浮かばず、ここまでの作業をなんとなくで進めていたことに少し反省した。 表示候補が完成した。あとはここから中身を作っ…

1516023
5年前
1

レイアウト開始

ZINEの構成を考え始めた。今日は表紙。 テーマは「10」 落ち着いた雰囲気になるように意識して画像を選んだ。 恐らく内容はファッション要素が多くなると思う。 だから…

1516023
5年前
2

ZINEのイメージ

雑誌の切り抜きの続きをした。 使いたい雰囲気も決まってきて、切り抜く部分を探すのがだいぶスムーズになってきた。 色がはっきりしているものより、モノトーンだったりと…

1516023
5年前
1

10 or?

ZINEに必要な材料集めをした。 特にコンセプトは決まっていないが、 なんとなく自分が好きそうなものをピックアップしてみた。 最終的に落ち着いた雰囲気が出せたらいい…

1516023
5年前
1

雑誌の要素分け

雑誌を切り抜いて、自分が大事だと思う要素ごとに分けてみた。 私は最初、主に「何を説明してるか」を軸に分けた。そこからタイトル、文章、画像をいったように分けていた…

1516023
5年前
2

ZINEの世界観

ZINEというものを今回初めて知った。 面白そうだと思う反面自由に何かを作って表現するのは苦手だなとも思う。 ZINEについてここで調べてみると題材も写真の雰囲気も文章…

1516023
5年前
2
近づきたいという結果。の作品

近づきたいという結果。の作品

まずは最後の作品についてもう少し。

「理想の休日を現実っぽく」
がテーマですが実はモデルとなる人がいます。

私が大好きなスタイリストさんです。
Instagramを見たりその方が出している本を見ていて、
一時間で良いからこの人になってみたいと思ったのがきっかけです。

色の統一感と細分にこだわることがこの方らしいのでは?と考え、
全ページパステルカラーで統一。
黄色の糸で製本した後にその糸の色

もっとみる
理想を現実っぽく

理想を現実っぽく

ZINEのテーマは「休日」
SNSなどをひたすらに見て、目に留まった写真を集めて、
自分がいつもこんな風にしているかのようにまとめました。

早めに起きて、
簡単に朝の支度をして、
朝ごはんを作って、
着替えたりお出掛けっぽいメイクをして、
買い物をして……

出来るだろってよく言われますが、
引きこもり癖のある私にはハードルが高いのです。

このZINEの中でもこだわった部分は「製本」の作業です

もっとみる

マイペースに頑張ります

素材集めに加えて2ページ分をざっくりとレイアウトした。
あまりにもillustratorの使い方を忘れていてびっくりしたし、反省もした。

インスタやネットで探したもの以外にも、
雑貨屋さんの小さいパンフレットなど雰囲気のいいものを集めた。
理想はそれらを一旦印刷するなどしてふわっと色が薄くなってくれること。

課題は人が移る画像を使いたいのになかなか出会えないことだ。
とにかく色々な場所を探すし

もっとみる

停滞中

停滞しているため、
今回記録として貼れる画像はありません。

素材集め。
途中から何が良いのかもわからなくなってきて手当たり次第に探す。
テーマを変えることも視野に入れつつ…、
でもこのままのテーマで完成を目指したいとも思う。

ある程度ZINEの理想を思い浮かべていると、
なかなかぴったりなものが見つかりにくくなってしまい、
進めていくのも逆に難しくなってくるなと感じた今日の授業だった。

本来

もっとみる

ノープランは回避。

今日は細かい内容を決めた。
ノープランで進めがちな私だが、これを決めることでこの先が楽になるはずだ。

最初に画像集めをしようとすると、朝ごはんの画像しかいい素材が見つからなかったからというのが本当の理由。
各ページごとに幾つか候補をだすことで、素材も集めやすくなりイメージも膨らみやすい。

今回のテーマは「ゆったり自由気ままな休日」。
ゆったりした雰囲気の中にオシャレ要素を組み入れつつ完成させた

もっとみる

マイペースに進めます

最終課題のZINE制作スタート。
テーマが自由となると何にするか迷い始めて終わらない。
きっと作りながら違う気がしてどんどん変わっていくのがオチなんだろうとは思いつつ…

今日決めたテーマは「休日」
まったりしてるけどおしゃれな休日を描けたらいいなと思う。
どんな雰囲気にしていくかは素材集めをしながら考える。
いろんな人のインスタやドラマを見て勉強しよう。

決まっている内容がざっくりすぎてイメー

もっとみる

“アクセント”に惹かれました

いろいろなZINEを見てみて1番気になったのはこれ。

まずは表紙と裏表紙。
パステルカラーな感じが可愛いのと、
「月刊シティボーイ」っていうのが面白いなぁと思った。
この感覚が正しいかは分からないけど表紙から何故か海を感じた。

ここが1番気になったところはここ。
このページだけZINEを横に向けて見るようになっている。
本人は「アクセント」と言っていたけどほんとにそうだと思う。
何でこうしてる

もっとみる
シンプルis BEST

シンプルis BEST

テーマは「10」
シックな雰囲気が好き。だけどカジュアルもフォーマルも好き。
だけど最終的にはシンプルにまとめたい。
そんな私の好きをファッションで表現したZINEとなりました。
自分らしさも含めつつ服もレイアウトもシンプルに。
かっこよすぎず可愛らしすぎず、が画像集めをする時の基準でした。
あとは、選んだ写真のコーディネートを着たいと思うかどうか、です。

理想の画像を探すのに一番時間がかかった

もっとみる

模索中

本格的にレイアウトを考え初めた。アイデアが思い浮かばず、ここまでの作業をなんとなくで進めていたことに少し反省した。

表示候補が完成した。あとはここから中身を作っていく。しかし雑誌の切り抜きをする時にしっかりテーマが定まっていなかったこともあり、似たような雰囲気ではあるけれども並べるとどこか納得いかない、という状況が続いている。思い切って突き進むことも必要かもしれないと思った。手書き以外のことが許

もっとみる

レイアウト開始

ZINEの構成を考え始めた。今日は表紙。

テーマは「10」
落ち着いた雰囲気になるように意識して画像を選んだ。
恐らく内容はファッション要素が多くなると思う。
だからそれが伝わるような表紙になればとバックやアクセサリーといったものが分かりやすく、かつ落ち着いた雰囲気の出るものをチョイスした。

中のページ。
雑誌に載っていたときはこの画像が空白の多いページに配置されていても様になっていたのに、切

もっとみる

ZINEのイメージ

雑誌の切り抜きの続きをした。
使いたい雰囲気も決まってきて、切り抜く部分を探すのがだいぶスムーズになってきた。
色がはっきりしているものより、モノトーンだったりと落ち着いたもの。
クールなイメージのZINEが完成してくれたらと思う。

ある程度の量になってから見返すと、ファッション誌を見ていることもあり全体的に洋服がメインとなる写真が多い。
ここにもう少し、文字や風景を足すことができればいいなと思

もっとみる

10 or?

ZINEに必要な材料集めをした。

特にコンセプトは決まっていないが、
なんとなく自分が好きそうなものをピックアップしてみた。

最終的に落ち着いた雰囲気が出せたらいいなぁ

というざっくりしたイメージは今日の授業で決められた。
まだ他にも使おうと思っている雑誌はあるため、また次に見ていたら気が変わるかもしれないが、とりあえずこのまま進めてみようと思う。

雑誌を見ているとたまたま、テーマにあげら

もっとみる

雑誌の要素分け

雑誌を切り抜いて、自分が大事だと思う要素ごとに分けてみた。

私は最初、主に「何を説明してるか」を軸に分けた。そこからタイトル、文章、画像をいったように分けていた。正解が分からないし、何通りも考え方があるような気がして難しかった。
今まで意識せずに見ていた雑誌だけれども、当たり前のことかもしれないがページ全てが繋がっていると実感した。

出来上がったものを他の人のものと見比べると、パッと見は似た感

もっとみる

ZINEの世界観

ZINEというものを今回初めて知った。
面白そうだと思う反面自由に何かを作って表現するのは苦手だなとも思う。

ZINEについてここで調べてみると題材も写真の雰囲気も文章の書き方も全部個性があった。
好きなものを紹介したり日常を切り取ったり。
やり方は何通りもあって、これを授業で自分もやるのかと考えると難しさも感じる。

調べていた中で気になったのが「世界を切り取る」という投稿。
画像の雰囲気に魅

もっとみる