マガジンのカバー画像

私の開業〜現在までの体験談や学んだこと

158
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

発達のゆるやかな、わが子。大学に合格しました(^^)/紆余曲折の末。

発達のゆるやかな、わが子。大学に合格しました(^^)/紆余曲折の末。

こんばんは
Saekoです。

発達がゆるやかな
わが子。

小2で急に
外に出れなくなり
人と話すだけで
怖がるようになり、
幻覚も見えていたわが子です。

こどもの心の診療所の

心理検査で
発達グレー

ワークメモリーは高いけど
他は低くて
デコボコしてるから
できないことが多くて
不安になる

だから
この子に経験をたくさん
させてあげてくださいと
ドクター。

そして
お母さんと一緒なら

もっとみる
緑豊かな事務所。8種類のポトス(観葉植物)がランキング1位

緑豊かな事務所。8種類のポトス(観葉植物)がランキング1位

みなさんこんばんは。
Saekoです。

今日は、
障がい福祉サービスの
書類作成&打ち合わせで
頭を使ったのでリラックスできる
お話にします。

note2023年のまとめが
届きました。

2023年に1番読んでもらえた記事は
8種類のポトス
写真付きです。

です。

いいねが
1つしかついてないのに

1番読まれていたブログって 
本当なのかな??

介護・福祉に関して、
お役に立てそうな

もっとみる
誰もが自分らしく暮らせる社会目指してビジョンに向かって一歩ずつ変容中!

誰もが自分らしく暮らせる社会目指してビジョンに向かって一歩ずつ変容中!

自己紹介は
こちらです。

自己紹介2

私には、誰もが自分らしく暮らす社会に
なるといいなという、大きなビジョンが
あります。

私は、3年前 

○月160時間以上の介護施設の管理職の仕事
○自営業(行政書士と成年後見人)
○家庭
○子育て

全て同時に兼務してるうちに

体調を壊してしまいました。

言葉遣いも荒くなり
人を攻撃することも
増えてしまいました。

これでは
ダメだと始めた

もっとみる
自己紹介カード、Canvaで作成!ビジョン、誰もが暮らしやすい社会へ!と今後のお仕事!

自己紹介カード、Canvaで作成!ビジョン、誰もが暮らしやすい社会へ!と今後のお仕事!

こちらの自己紹介カード
Canvaの無料機能を使いました。

このカード
Instagramで

どのテンプレート使ったのか公表中です。(^-^)

よろしければどうぞ!

以下の記事をお読みいただく前に
こちらの
自己紹介ページをお読みいただくと
実績や経験が分かっていただける
と思いますので、
嬉しいです😊

専業主婦から
開業して11年目に突入しました。
コネも保育士の経験のみだった私が

もっとみる
福祉サービス第三者評価調査者養成研修修了のご報告と福祉サービス第三者評価受審のメリット

福祉サービス第三者評価調査者養成研修修了のご報告と福祉サービス第三者評価受審のメリット

2023年8月から10月にかけて
受講した
福祉サービス第三者評価調査者養成研修

テストに合格しないと
修了できないのですが

合格できまして
修了証をもらいました。

福祉サービス第三者評価調査
って何?だと思うので
少し説明させてください。

厚生労働省が指導・助言してる
事業で

それぞれの都道府県が委託されて
行ってる事業です。

全国社会福祉協議会と
連携するよう
位置付けられてます。

もっとみる
令和6年4月処遇改善加算が1つになる【厚労省案】

令和6年4月処遇改善加算が1つになる【厚労省案】

介護保険サービス・障がい福祉サービスは、3年に1回の法律改正されます。
今度は2024年4月改正。

厚労省が、
処遇改善加算・特定処遇改善加算
ベースアップ加算 の一本化の案を発表したとのこと。
処遇改善加算は
加算ごとに、支払い対象者や
支払い方法が異なり、
本当にややこしい。

計画書も
報告書もここのところ
毎年コロコロ変えて
事業所も本当に苦労します。

今度の一本化された処遇改善加算は

もっとみる