マガジンのカバー画像

コロナ日記4年目 2023年

92
実家への行き来。昨年の竹林整備の結果。タケノコ掘り初体験。庭木の剪定も徐々に慣れてくる。
運営しているクリエイター

#竹ぼうきづくり

竹林整備➡次の課題

竹林整備➡次の課題

メールが入っていた。

同じような仲間からだ。

「伐った竹は、どうしているんですか?」という内容。

孟宗の太い部分は、隣地との境界や、竹藪道沿いに、竹垣が作ってあるが、それの修復に使うと答えておいた。

竹垣づくりは、姉ちゃんがオババに「教えて!」と頼み込んでいる。

竹垣沿いに生えた竹の隙間を利用したり、紐でくくったりしているようだ。

腐って朽ちた物は取り除き、竹を鉈で割ったりせず、そのま

もっとみる
竹林整備11・・具合が悪いときもある。(それぞれの恵方巻)

竹林整備11・・具合が悪いときもある。(それぞれの恵方巻)

寒さと、季節の変わり目で、鬱気味だった。

天気はよさそうだから、お日様にあたれば、少しよくなるかなあと、前回と同じ3時間遅れの電車ででかける。

風景を見るゆとりもなし、絶不調。

今回も、遺品運び。工具の部類を集めて、ザックに詰め込んで。

家についたら、オババは、お散歩。

姉ちゃんの車で帰ってきたのか?

3婆が集まったところで、恵方巻の話。今年は、私はコンビニで。姉ちゃんたちは、スーパー

もっとみる
オババこと、大お嬢の竹ぼうきづくりの助手になる、小人。

オババこと、大お嬢の竹ぼうきづくりの助手になる、小人。

先日好天が続きましたので、急遽予定を変更して、4日間、実家に野良仕事に出かけておりました。

最近は、朝は、タケノコ探しで、竹藪を歩きまわり、印をつけて(枯れ枝をさして目印にする)、それから、クワとバケツをもって、タケノコ掘りです。

日中は、三歩歩けば、草、雑草、あちこち、雑草・・。草むしりです。

今回は、実家に帰って、気が付いたことは、女王あらため、お嬢様が二人いることでした。

大お嬢様に

もっとみる