マガジンのカバー画像

緊急事態宣言後のサラリーマンの記録

43
毎日更新を目指しています。 在宅ごはんと、主にテレワークの感想やこれからの変化について書いています。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

2020/04/30の記録 #19

2020/04/30の記録 #19

 緊急事態宣言が延長されそうだ。経済活動も大事とはいうものの、大きく社会が変わるタイミングだと感じている。ウイルスへのワクチンなどが出てくるまでは、beforeコロナの状況には戻さない方が安全だと思う。
 多くの人の価値観も変わっていくだろう。例えば、在宅勤務ができるのであれば、台風でも無理に出社する現象も少なくなると考えている。afterコロナの世界が楽しみだ。

環境が人をつくる 自分のために

もっとみる
2020/04/29の記録 #18

2020/04/29の記録 #18

 今日は天気がよかったもののずっと家にいた。少し外に出たいなって思ったけど、控えておいた。家で本を読んだり、動画サイト見ていると、あっという間に時間が経ってしまった。

当初の目的からずれてませんか? なぜ、noteを始めたのかを振り返ったが、緊急事態宣言の発令がきっかけだった。当初は、自分が何をしたか何を感じたかエッセイ風に書き留めていこうと思っていた。慣れてくると不思議なもので、家にいることに

もっとみる
2020/04/28の記録 #17

2020/04/28の記録 #17

 「明日は休み」と考えて今日は頑張れた気がする。
 その一方で
 「明日は休み」と考えて1日をのんびりと過ごす日もある。
 同じ私なのに、この違いはなんだろう?

本屋さんで大クラスター発生? 今日は仕事が終わってから、家の近くの本屋に行った。
 その本屋は、お昼から19時まで時間を絞って開けている。ゴールデンウィーク中に積み上げている本以外の本も読もうと思っている。気合を入れて買おうと思ったが、

もっとみる
2020/04/27の記録 #16

2020/04/27の記録 #16

土日はあっという間に終わってしまった気がするので、なんだか寂しい。時が過ぎるのが早い気がする。

月曜日、週の始まり少しずつ、自粛の効果が出てきている兆しがあるのかもしれない。
今、家にいることも積極的な選択をした結果できっと世界が動く。
1人の影響力を見くびらずに私たちにできることを積み重ねるべきだ。

今日は、珍しく朝早く起きてジョギングをしてみた。暖かくなって外に出るハードルが下がったので、

もっとみる
2020/04/26の記録 #15

2020/04/26の記録 #15

今日は応援しているアーティストのPlay.Gooseが昨年のライブ映像を公開してくれた。3月からいろいろなアーティストが過去のライブ映像を出してくれている。楽しんでいる一方で、その場を楽しむことがライブの魅力であるということを再発見した。

バーチャルがどれだけ進んでもテクノロジーの進化
いままでもVRやARなどでリアルさを追及したり、現実を拡張するなどの取り組みがなされてきた。テクノロジーの進化

もっとみる
2020/04/25の記録 #14

2020/04/25の記録 #14

0時を過ぎて、固定資産税の連絡が来ていたので支払わないといけないことを思い出す。深夜の納税通知書とにらめっこ。支払い自体はいつからかクレジットカード決済ができるようになってスマホで手続きがすぐに終わるので楽ちん。
ただ、高いのよ・・・。今日はお金の話にしようかな。
予想通り朝は強烈に眠く、軽くご飯を食べた後、お昼前まで眠りこける。

DINKS家庭の生活防衛新卒で社会人になって約10年。
妻も働い

もっとみる
2020/04/24の記録 #13

2020/04/24の記録 #13

小学校の友人とのライングループのやりとりがあった。
みんな元気そうだった。
それぞれの生活は違うけど、誰も病気にならず過ごすことができればいいなと感じた。

在宅勤務と仕事の4象限についての実績検証重要だが緊急ではない仕事を進めたい
縦軸に重要度をとり、横軸に緊急度をとったとき下記の4つの象限にわけることができる。
□重要かつ緊急な仕事・・・①
□重要だが緊急ではない仕事・・・②
□重要ではないが

もっとみる
2020/04/23の記録 #12

2020/04/23の記録 #12

今日は一歩も外に出なかった。
テレワークでは働き過ぎに注意とあったけど、気がついたら定時を過ぎている。工夫が必要かなと思う今日この頃。

時間を意識する日々最近は、時間を意識することが多くなった。
家で作業をしているが、すぐにお昼を迎えている気がする。
作業は効率的になったと思っていたが、それはきちんと作業時間を確保できていたからだと気がついた。

今までは、打ち合わせや来客等で気がつかないうちに

もっとみる
2020/04/22の記録 #11

2020/04/22の記録 #11

サラリーマンとしてなんと疑いもなく10年以上を過ごしてきた。
会社(職場)に行くのが当たり前だったけど、その当たり前が「当たり前」でない時代に突入した。
家で仕事することが、一部の人のものではなくなりつつある。

在宅勤務は節約につながる「私の場合は」という話であるが、毎日のキャッシュアウトが明らかに減った。毎日1000円を握りしめ定食を食べて、お釣りで缶コーヒーを買う。
それが、家で妻が作ってく

もっとみる
2020/04/21の記録 #10

2020/04/21の記録 #10

大阪で「緊急事態宣言」が発令されて2週間。
これまでとは違い、今後は営業でなくても数字や成果(または具体的なプロセス)で評価されるはず。
内勤とはいえ、かけた時間に対するアウトプットを意識していきたい。

5月6日以降どうなるのか?最近、話題になっているのが、5月6日以降はどうなるのか?ということ。
変わらず自粛ムードなのか、すっきりと自粛終了するのかどうか。

今のところすっきりと事態を終了する

もっとみる
2020/04/20の記録 #09

2020/04/20の記録 #09

いつもより朝早く起きたので、今週の業務の進行計画や今月の業務進行の目標に対する確認を行った。また落ち着いたら整理をしてnoteにまとめていきたい。
朝食は食パンを半分。
雨が降ったのだろうか。ベランダが少し湿っていた。

DINKSのダブル在宅勤務を充実させる在宅勤務を行うにあたって、先に私の会社が在宅勤務OKとなり運用を開始した。私だけなら、ダイニングテーブルで作業をすればよいが、妻の会社でも在

もっとみる
2020/04/19の記録 #08

2020/04/19の記録 #08

緊急事態宣言の発令から12日目。
noteに日常を記載開始して1週間が経過した。
自分の言いたいこととお昼ご飯と夜ご飯を写真付きで出し続けている。
よければお付き合いいただけると幸いである。

家で過ごす時間を楽しむこれまでは平日が特に忙しくて、週末もだらだらと怠惰な時間を過ごしてしまっていたが、しばらくは毎日を丁寧に過ごすことができそう。通勤や残業があまりないだろうし、家で過ごす時間が増えるだろ

もっとみる
2020/04/18の記録 #07

2020/04/18の記録 #07

緊急事態宣言の発令から2回目の土曜日。
昨日は全国にも緊急事態宣言の発令が行われた。
自分の半径1~2キロくらいでしか行動をしていないので、とにかく運動不足なのは間違いない。
運動については、普段から積極的に動いているわけではないし、それが好きなわけでもないので、それほど影響はないかもしれない。ただ、外を走っている人もいるのでそういうストレスを感じる人には大変な時期なんだろう。
今週も吉本新喜劇を

もっとみる
2020/04/17の記録 #06

2020/04/17の記録 #06

いま、私にできること私はメーカーに所属するサラリーマン。
私たちの会社は誰かのために役立つ製品を製造していると自信を持っている。もちろん、批判もあるはずだが、その信念は曲げられない。

先週の緊急事態宣言の発令をきっかけにnoteを始めた。
今日、とうとう全国に発令された。もちろん、外出はできる限り控えている。

いま、私にできることは、何を思い、どのように考え、行動したのかを記録しておくことだと

もっとみる