見出し画像

【凡人が自伝を書いたら 65.春のように暖かく(下)】

ブルブル。。

ブルブルブル。。おー、寒い。

12月、すっかり冬が訪れていた。

そんな寒さの厳しい季節になっても、店に入れば暖かい。

残暑厳しい9月には肌寒く感じたお店が、12月だというのに暖かい

「エアコンじゃね?」なんて「野暮」な事は言っちゃいけない。

「気持ちの問題」である。

スタッフがみんな笑顔で働く、そんな「暖かいお店」になっていた。

Yチーフのコミュニケーションも徐々に変化していた。

スタッフに助けを求めたり、お願いをするようになっていた。以前のそれは、冷たく言い放つ「命令」だった。

それが、そんな時に「ありがとう。」と言って、笑顔を見せる。

スタッフにミスあったときも、

「もー、こうやってって言ったやんかー。」

「あ、すいません。」

みたいな感じ。

うん。だいぶ柔らかくなった。

ただ、言うべきことは言う。教えるべきはきちんと教える。伝え方も受け取り易い、良い感じに思えた。

「頼れるお母さん」みたいなポジションになっていた。

イイ感じだなぁ。

そんなふうに思っていた。

ただ、これはあくまで「気持ちの問題」

今まで目に見える結果としては、「人が辞めなくなった。」

それくらいのものだった。

ただ、12月になって、この店に「目に見える変化」が訪れた。


「120%」

僕の「やる気が120%」ではない。

「売上前年比」である。

これはなかなかのものだった。会社全体として、年々売上が下がっていた。「前年比95%」くらいが会社の平均だった。

その中での「120%」である。

べつに外的な要因は何も変わっていない。近くに集客力のある何かができたわけでもない。実は、少し前から徐々に上がってきていた。それが12月に入ってから伸びの角度が増してきたのである。(なぜこのタイミングかは本当に不明)

上司も「〇〇マジック」だと言って、よく分かっていなかった。完全に僕の店は任されていたため、店にも顔を出していなかったからである。(実は規定違反。2週に1回は店に来ないといけない)

ただ、僕の中では、確固たる確証があった。


1.「リピーターが明らかに増えたこと」

スタッフがお客に褒められることも増えていた。お客と気さくに話をするスタッフも増えていた。

「へー。楽しそうで、良いねえ。」

なんて、鼻くそをほじる勢いで呑気に眺めていたが、実は「あれ」だった。(才覚の無さ)

2.「スタッフが増えたこと」

スタッフが増え、出勤にも前向きになったことで、忙しい日に十分な人員を置くことができていた。

「おー、やっぱ忙しかった。人置いててよかったなあ。ははっ、みんなありがとね!お疲れさーん。」

なんて、これまた呑気に言っていたが、これだった。(才覚。。)

昨年ももしかしたら、これくらいのお客が店に来ていたのかもしれないが、人が足りず店が回っていなかった。それが今年は入れられた。

そういうことだった。

3.「能力向上」

スタッフの能力が上がったことで、メリハリのあるスケジュールを組めるようになっていた。暇予測の時は、最低限。忙しい予測の時は、全力。そんな感じだ。能力が低いとこれがしづらい。どうしても不安で、人員を多くしすぎるからである。多くの店はこういう形で人件費がかさんでいることが多かった。

現に、土日や祝日の人員を増やしながらも、人件費は昨年とほとんど代わりがなかった。営業が円滑に回ることは「売上」に、メリハリのある人員体制は「利益」につながっていた。

おー、いいねえ。来てるねえ。来てるねえ。

後から考えれば、今までもこんなことは起きていたのだが、不思議なことに、これを意識して、実感したのはこれが初めてのことだった。(才覚問題)


「新たな仲間たち」

この店はとにかく応募が少ないことで有名だった。

理由は明快。なんだか雰囲気悪かったからである。(明快かは疑問)

それが、11月ごろから、応募が増えてきた。

結構変なことである。

普通応募が増えるのは、3月、4月。新生活が決まった学生や、保育園入園を決めた主婦さんなんかが主である。

え、いま?

これだった。

考えてみれば、理由は明快。なんだか「いい感じ」の雰囲気になったからである。(再び明快かどうかは疑問)

理由はどうあれ、応募が増えた。

さらに、アルバイトスタッフの紹介のスタッフも増えた。

これも理由は明快。なんだか「楽しい感じ」の雰囲気だからである。(もういい)

いい雰囲気を作ると、こういうことも起きるのか。

これは僕が全く狙っていない「副産物」のようなものだった。

僕が狙っていたのは、スタッフを辞めさせない。だったからだ。

へー。すご。(真面目にやれ)

アホだと思われるのは、遺憾だが、正直そう思っていた。(まず自己受容しなさい)


「団結の力」

店には、なんだか「一体感」のようなものが生まれていた。

スタッフは仕事に前向きになり、その分成長もしていった。

チーフがいたことで、新人教育を敬遠気味だったスタッフたちも、積極的に仕事を教えるようになった。僕に対する質問もめちゃくちゃ増えた。

スタッフ同士も本当に仲良くなった。

うんうん。せっかく一緒にやってんだから、やっぱこうじゃないとな。

僕は、そんな姿を見て微笑んでいた。(いい奴風)

本当に真面目で、気が良いスタッフたち、そんな人間たちが本当に誇らしかった。

仕事場へ対する表現としては、微妙かもしれないが、なんだか「温泉に入っているような気持ち」でとても居心地が良かった。

もちろんダラけたり、スタッフに甘くなることは無かった。温泉ものぼせてしまっては意味がない。メリハリが肝心である。

それでも、すごく愛着が湧き、居心地が良い店になったことは、本当のことだった。

売上や利益率も、前年をはるかに超えて、110%、120%、130%と伸びていた。エリア10店舗の中でも5番目だったのが、3番目になった。

1位と2位の店は営業時間が長く、立地も良くて、流石に条件が違いすぎた。

ただ、店の運営状況、伸び率みたいなものは、圧倒的に1番。

いつしか、そんなふうになっていた。


ただ、僕は所詮は「必殺仕事人」。(自称)

問題が解決したら、次に行く。

この運命からは逃れられなかったし、僕自身そんなあり方が「自分の能力が使い切れている感じ」がして好きだった。

そう、旅立ちが近づいていた。

ただ今回は、いつもとは少し違った。

僕1人で行くという単純な話ではなく、Yチーフも異動の話に絡んできた。

セットで異動。

それもエリア1位の店に。

そういう話だったから、いつも通り、「了解っす!」では済まなかった。

彼女には家族もいる。5歳の子供もいる。保育園のお迎えなんかの話もあるから、勤務地が遠くなることは、意外に問題が多かった。

そして、そんな話の中、Yチーフ自身が向き合っていた「大きな問題」を知ることとなるのであった。


つづく










この記事が参加している募集

お金はエネルギーである。(うさんくさい)