見出し画像

note大学の入学式と始業式を勝手に挙行します|将来の日本を担うあなたへ

🎵ピンポンパンポーン🎵(ドミソド…校内放送のイメージ)

「もうすぐ中間試験という中途半端な時期ではありますが、note大学の入学式と始業式を勝手に挙行致します。新入生、在校生、教職員の皆さまは講堂にご参集ください。公開行事ですのでnote大学生でない方もご参集ください🙇‍♀️」

というわけで、今日はnote大学初代教授として、皆さま方に一言ご挨拶申し上げます。note大学ライフをエンジョイするにあたっての心構えを伝授します!✨

🌸note大学は先生も先輩も優しい!

運動部や吹奏楽部など練習の厳しい部活を経験されてきた方は、基本的に、

先生・先輩=とてつもなく怖く厳しい存在😱

という認識の方もいらっしゃるかもしれませんが、私の知る限りnote大学ではそのようなことはありません。文化部や同好会のノリとお考えください。

新入生やたまごプラン専用の掲示板や、悩み相談の掲示板である「保健室」なども完備しています。何かわからないことがあれば遠慮なく質問してみてください。

先輩のあなたも、温かい愛と思いやりを持って接してあげましょう🧡

画像1

画像2

🌸キホンを大切に!

現在、「たまご講義室」には全部で91もの講義があります。心構え、文章の書き方、note特有の仕様(ハッシュタグなど)に関する知識にnoterとして押さえておきたい法令知識(著作権法など)まで、非常に幅広く多くのことが学べます。焦らず一つずつ順番に、無理のないペースで取り入れていきましょう。

完璧に全部こなす必要はないですし、自分なりにアレンジして取り入れれば大丈夫です。コツコツやれば結果は必ず出ます。

また、中上級者になったあとも、時々見返してみると思わぬ発見があるものです。私なども定期的に「たまご講義室」を見返すようにしています。お互い「キホン」を大切にコツコツやっていきましょう!

※最新、91番めの講義。人生訓としても読んでおくべき神記事!

画像3

画像4

🌸自分の意志をしっかりと持つ!

※この教えは、Study部が何かとお世話になっている女子高生noter🌸🍃桜風ひよこ🐣先生が新中学生に説いている心得をアレンジしました。(一部はそのままコピペしています。この場を借りて御礼申し上げます🙇‍♀️)

人生は選択の連続です。せっかく平日だしバーミヤンのランチにしておくか、それとも少し奮発してつけ麺でも食べちゃうか、いっそのことスイパラ行っちゃおうかしら🍰💕いやいや、ここは冷静に全部我慢して節約するか…💦

ってそうじゃなかった😝いやでもそういうことなんですよ笑💦

あなたは既に、数あるSNSの中からnoteを選択し、そして数あるサークルの中からnote大学を選択しました。

そしてこのあとも、様々なことを選択していくことになります。

🍏毎日投稿を目指すのか目指さないのか。
🍏何をテーマにどういう記事を書いていくのか。
🍏どの記事にスキ・コメントをするのか。
🍏誰かにフォローされたとき、フォロバするのかそれともスルーするのか。

🍎部活に入るか入らないか。
🍎入るとしてどの部活に入るのか。
🍎ひょっとしたら自分でも部活を立ち上げちゃうのか(私のように✨)。

周りの人が「毎日投稿!」とか掲げているのを見ると、自分もやらなきゃ…という気にさせられ焦ってしまう日もあるかもしれません。

別の日には、自分としては自信作の記事だったのに思うようにPVが伸びなくて、自分の方向性を悩んでしまったりするかもしれません。

しかし、これらの選択は周りに流されず、あなたの意志で選択して実行していくことが、満足した、充実度の高いnote活動の決め手となります✨

あなたがした選択には、あなたが責任を取ります。

それが辛い時もあるし、
あなたの弱い部分を目の当たりにすることもあります。

でも、それを乗り越えないとnoteは…というか人生自体、楽しめないのです!!💫

日々の思考訓練が人を見る目も養います。note活動を通して、中身のない自称インフルエンサーや、テレビ出てるだけで何の成果もあげてない政治家などに騙されないあなたになってください。誰かが良いと言っているからではなく、あなた自身が良いと思うものを選択しましょう。

自分で物事を選択し決断していく勇気を持とう。選択することを楽しもう。選択を他人任せにしているとロクなことにならないぞ!

画像5

画像6

🌸まとめ 最後に一言

🐣note大学は先生も先輩も優しい!
🐣キホンを大切に!
🐣あなたの選択にはあなたが責任を取る!


…最後に、言おうかどうしようか悩みましたが言います。

私はこれまで、「note大学初代教授」として、つまり指導者目線で何かを語ることは控えてきました。ですがちょっと気になっていることを今回初めて申し上げます。

note大学の掲示板で、ごくたまにですが、私から見てちょっと配慮や思いやりに欠けているのではないかと思われる書き込みを目にすることがあります。

ひな姫先生は380人を超えるメンバーが集まるサークルをたった一人で切り盛りしています。30分程度で100を超える通知が来ることもあるそうです。

私はnote大学がまだできる前からひな姫先生とは交流がありますが、ひな姫先生は故意に何かを無視したりするような方では決してありません。何か漏れがあったとしても悪意はありませんので、いきなりキツイ内容や口調で問い詰めることは控えてほしいです🙇‍♀️

私も、思いっきりnote大学やひな姫先生を話題にした記事を出したのにノーリアクションで寂しい思いをしたことがありましたが、上記のようにただ気づいていただけてないだけでした💦別件でやんわり話題にしたら気づいてもらえて事なきを得ました。

もしあのとき私が、「無視するなんて酷い!」と決めつけてクレームをしていたら、ひな姫先生と私との信頼関係は壊れてしまったと思います。

人間関係とはそういうものだと思います。やんわりと、でも遠慮なく「あの件どうなってますでしょうか…?」とソフトに聞いてみればいいだけの話です。

それでなくてもnote大学でない方から心ない誹謗中傷があったりしますので、せめてnote大学内くらいはピースフルでハートフルな人間関係をお願いしたいです。それはひな姫先生のためだけでなく、あなたを含む全体のためにもなると私は確信します。何卒よろしくお願いします🙇‍♀️

(参考)

※最近はこの記事の事例のような酷い書き込みは確認しておりませんが、私だったら心折れちゃうなあ…と思うものも散見されます。


最後までお読みいただき、真にありがとうございました🙇‍♀️今後もがんばりますので励ましのスキ・コメント・フォロー・サポート・おススメ・記事の拡散などしていただけますとめっちゃ嬉しいです。フォローは100%返します。今後とも有益な情報発信に努めますので応援よろしくお願いします。

最後はちょっとお説教っぽい話で失礼致しましたが、あなたのnote活動、そして人生全体が実り多きものになるよう心から祈念致しまして、簡単ですが挨拶とさせていただきます。またね〜


🍎note大学恒例第18回フォロバ企画!私を含む130人からフォロバされるチャンス!5/15まで!

🍎この記事は、チア部の活動を兼ねています。

🍎さらにこの記事は、Study部で開催中の【立夏のスタディ祭】第8問の模範解答例も兼ねています。第8問はひよこ先生🐣の記事をもとにして、入学式などの式辞(若い世代に人生の先輩として伝えたいこと)の原稿を作成せよ、という我ながらユニークな問題です。他にもおもしろい問題がたくさん!【立夏のスタディ祭】は5/21まで!

🌸🍃この記事の執筆者、note Partnerは、コペル&アヤでした🐣


🍎note大学で開催中のイベント一覧!

※他にもイベント開催中のnote大学生の方は、よければコメント欄で告知をお願いします😊

画像9

あなたと【立夏のスタディ祭】やnote大学のイベント・コンテストでお逢いできますことを、一日千秋の想いで心待ちにしています。
We love note and studying!✨

画像9


画像9


#note #自己紹介 #アヤ先生 #フォロバ100


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

#noteのつづけ方

38,488件

あなたのスキ・コメント・サポート&おススメが励みになっています!本当にありがとうございます🙇‍♀️いただいたサポートは 🍎noteを書くための書籍購入、資格検定の受験料 🍰アヤ先生の胃袋へスイーツ補給 に主に遣わせていただきます😋私と一緒にハートフル社会を築きましょう💕