見出し画像

英語が苦手な受験生に今すぐ取り組んでほしい3つのステップ

大好評の新シリーズ「サクラ咲く🌸」です!中3生に向けて内申&入試対策の記事をどんどん発信、コロナ禍で大変な受験生を徹底サポート!

今日は英語を取り上げます。家庭教師歴25年のコペルくんの経験も踏まえまして、表題のとおり英語が苦手な方向けの記事を書こうと思います。

真剣に取り組めばまだ間に合います。ぜひ読んでください!

※トップ画はカナダの紅葉です🍁

☆Step1 一般動詞とbe動詞のルールを瞬時に判断!

✅問1‐1 「あなたは生徒です」は英語にできますか?

▶もちろん、You are a student. ですね。では、

✅問1‐2 否定文「あなたは生徒ではありません」を作ってください。

✅問1‐3 疑問文「あなたは生徒ですか?」を作ってください。

✅問1‐4 疑問詞疑問文「あなたは誰ですか?」を作ってください。

(🍁一休み…🍁)

✅問2‐1 「あなたは英語を勉強します」は英語にできますか?

▶もちろん、You study English. ですね。では、

✅問2‐2 否定文「あなたは英語を勉強しません」を作ってください。

✅問2‐3 疑問あなたは英語を勉強しますか?」を作ってください。

✅問2‐4 疑問詞疑問あなたはどこで英語を勉強しますか?を作ってください。

(🍁一休み…🍁)

✅問3 以下、主語を「He」や「She」にしてみたり時制を過去形にしてみたりして、同じことをやってください。


…どうでしょうか。私の見立てでは、この段階で躓いてしまっている生徒さんがかなり多いです。まずは、このレベルが何の躊躇もなく瞬時にできるように特訓してください。

例文はいくらでも作れるはずです。サッカー部ならサッカーをするとか、本が好きなら読書するとか、誰か好きな人の名前を使って「I love 〇〇.💕」とか何でもよいです。やる気が出るオリジナルの例文を、一般動詞の文とbe動詞の文それぞれ一つずつ用意してください。一般動詞とbe動詞のルールを瞬時に判断して、自由自在に否定文や(疑問詞)疑問文を瞬間的に作れるようにしましょう!

これができないうちにどんなにたくさん問題集をやったり塾の授業を受けたりしても無意味です。逆に、これさえできれば、あとはそれを応用すれば理解できます。この先に学習するどんな文法事項も、突き詰めれば一般動詞とbe動詞のルールのどちらかを必ず使うのですから。

赤い実に触れる女の子

☆Step2 中2(&中3前半)の文法が重要!

英語では、中2で重要なことが一気にたくさん出てきます。

「不定詞」「動名詞」「助動詞」「比較」などはすべて中2で習います。

これにより、一気に表現の幅が広がります。

Step1ができるようになったら、次に目指すべきは中2と中3の前半まで(「受動態」や「現在完了」など)の文法事項を完全にマスターすることです。

例えば、以下のことを自在に表現できるように頑張りましょう!

✅富士山は日本で最も高い山です。

✅アヤは明日、本を読みに図書館に行く予定です。

✅コペルくんにとって、数学を勉強することはおもしろいことです。

✅この小説は辻村深月さんによって書かれました。

✅彼女はカナダに3回行ったことがあります。

上記はほんの一例です。各文法事項の、ごくごく基本的な例文を作れるようにしておいてください。さらに、それぞれの否定文や(疑問詞)疑問文も考えておいてください。

Step2を習得するのにおススメの教材を紹介しておきます。

🌹英検4級の過去問

英検4級は出題範囲が中2までです。3級以上と異なりライティングではなく並べ替え英作文の出題であり、重要な文法事項を学ぶのに適しています。

🌹世界一覚えやすい 中学英語の基本文例100

その名のとおり基本文例がたくさん載っています。表紙がかわいいです💕

🌹中学英語の総復習 (くもんの高校入試英語完全攻略トレーニング 1)

各文法事項ごとの基本を網羅的に学べます。

中3の後半で「関係代名詞」や「現在分詞・過去分詞」をやりますが、これらは基本的に2つの文を1つにまとめるはたらきをするものです。ですから、2つの文のそれぞれが自由自在に作れることが前提となります。まずはStep2を完璧に仕上げてから先に進んでください。

☆Step3 毎日長文を読もう!

塾の指導でありがちなのは、文法問題ばかりを扱い長文をほとんど読ませないことです。しかし英検や公立高校入試では、文法のみの単独出題はほとんどありません(県によります。例えば神奈川県では今でも文法問題が出ます)。

配点の大部分は「長文読解」です。Step2までは文法も重要ですが、ここから先はあまり文法にばかり深入りしないで長文をたくさん読むようにしてください。

読んでも意味がわからない文章を、聴くだけで意味がわかることはあり得ません。ですから長文読解力をつけることはリスニング対策にもなります。

Step3を習得するのにおススメの教材を紹介しておきます。

🌹中学版 速読英単語

長文を読みながら重要単語を覚えることができる人気シリーズです。

🌹英検3級 文で覚える単熟語

こちらは英検で出題された長文を素材に、英検や入試によく出るテーマごとに単熟語を覚えることができます。コンセプトは「速読英単語」と同じです。CD付なのでリスニング対策もできます。

🌹英検3級の過去問

英検3級は公立高校入試と問われる内容が共通しているのでおススメです。長文読解だけでなくリスニングや自由英作文なども含めて総合的に学べます。

入試では大量に英文を聴いたり読んだりさせられますので、英語に触れることに苦痛を感じなくなるまで毎日特訓することが重要です。マラソンの練習と似ています。最初はちょっとの距離でも疲れますが、毎日走っていると長距離を走れるようになりますね。英語も同じです。マンガやYouTubeを見るのとまったく同じ感覚で英語を読んだり聞いたりできる域に達するまで、毎日英語を摂取してください。まだ間に合います!

※私立高校では文法問題など知識的なことを好んで出題する学校もあります。酷いところですと令和のこの時代に発音やアクセントを出題する高校もあります💦しかしそれでも、長文読解が重要であることには変わりありませんので、ぜひ毎日英語を摂取してほしいです。

☆ちょっと宣伝🙇‍♀️

本日の記事は、私がオーナーを務めるサークル「note寺子屋」のメンバーさんからのリクエストにより書きました。「note寺子屋」は「ゆるゆるな勉強系サークル」ですので、アットホームに密度の濃いやり取りと学びを楽しめます。リクエストにより、私の書く記事ジャンルの決定権を持つことができます😝他にも毎月のアヤ検定💕を無料で受けられたり、プランによっては有料記事のプレゼントもあったりいろいろ特典もありますので、この機会にぜひご検討ください。英語の質問も受け付けますよ🧡

☆まとめ

英語が苦手です、という自覚があるあなた!今すぐこの3Stepに取り組んでください!

✅Step1 一般動詞とbe動詞のルールを瞬時に判断!

✅Step2 中2(&中3前半)の文法が重要!

✅Step3 毎日長文を読もう!

かつては「学校や受験の英語をやっても実際に会話できるようにはならない」などとよく言われたものですが、現在の英検や公立高校入試の内容は、「使える英語力」を習得する上で有益な内容に改善されてきています。ぜひ、この機会にじっくりと取り組んで、英語という一生使える財産を身につけてください!またねー🧡


マガジンをフォローして英語を得意にしよう!英検攻略の記事もあります!

過去の「サクラ咲く🌸」シリーズはこちら!フォローお願いします!🙇‍♀️

このnoteの執筆者、Study Partnerは、わたくし、コぺル&アヤでした🧡

*コペル&アヤを応援したい、次のnoteも楽しみだと思ってくれた方へ

✅Twitterやnoteのフォローがまだの方は、ぜひお願いします🙇‍♀️@Girls_Study_com

✅気に入った記事があればnoteのスキ💓ボタンをpush!🧡

✅誰かにおススメしたいほど気に入った記事があったら、以下の2つにご感想を一言添えてツイート!🧡

・ @Girls_Study_com
・ おススメしたいほど気に入った記事のリンク

これをしてもらえるとめっちゃ嬉しいです😭

たくさんの人に読んでもらいたいので
ぜひ拡散・応援よろしくお願いしますm(*_ _)m💕

<🙇‍♀️アヤ先生💕からお願い🙇‍♀️>

✅note活動を継続し記事の質や量を維持・向上するために、あなたのお力が必要です!🙇‍♀️もし少しでも「英語の苦手を克服できそう!🌷」と思っていただけたなら、記事のご購入またはサポートを何卒よろしくお願い致します🙇‍♀️🧡

✅シリーズ「サクラ咲く🌸」では、あなたのリクエストに応じて記事を書いていきます!学校のテスト日程や、記事にしてほしい科目や単元などをぜひ教えてください!コメントか、TwitterのDMでお願い致します!🙇‍♀️(ご希望に添えない場合もありますことを予めご了承ください。)

サークル「note寺子屋」では、あなたやお子様の学習を徹底的にサポートします!月額980円~!この機会にぜひご検討ください!

✅講演・執筆、労働法講座、家庭教師にカウンセリング、喧嘩の仲裁から愚痴の聴き役まで!「ちょっとインテリな便利屋さん😝」へのお仕事依頼はこちらからお願いします。家庭教師や試験問題の作成なども承ります🧡

#日記 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #note #人生 #日常 #毎日投稿 #自己紹介 #生き方 #アヤ先生 #フォロバ100

We love note and English!💕


☆アヤ💕よりお知らせ🙇‍♀️

これまで原則として毎日19時に長文noteを公開し続けて参りましたが、当分の間、週に1~2回程度、長文noteに定休日を設けようと思います🙇‍♀️

理由としましては、主に以下の3点です。

✅11月~12月上旬にかけて読書エッセイやnoteコンテストなどの〆切が多いこと。(直近のものは明後日13日が〆切です😱)

✅記事内容の充実のため、特に「数学」「化学」「経済学・共産主義」などをじっくり勉強する時間を確保する必要を感じていること。

✅パソコンから離れてお日様の下を散歩したりなど、リフレッシュして心身ともに健康であるよう努めたいこと。

定休日は木曜日(と、必要に応じて平日のどこかにもう1日)としたいと思います。ただし政治などで重要なことがあった場合は木曜も記事を書く場合もあり得ます。

ですので、次回の長文noteは11/13(金)の予定です。

上記の趣旨を何卒ご理解賜りたく存じます。今後ともますます良い記事を書き続けられるように頑張ります!🙇‍♀️💕


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

あなたのスキ・コメント・サポート&おススメが励みになっています!本当にありがとうございます🙇‍♀️いただいたサポートは 🍎noteを書くための書籍購入、資格検定の受験料 🍰アヤ先生の胃袋へスイーツ補給 に主に遣わせていただきます😋私と一緒にハートフル社会を築きましょう💕