マガジンのカバー画像

ひとり歩き

21
一人旅の記録
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

【京都】六角堂で桜色の鳩を捕まえる、の話

【京都】六角堂で桜色の鳩を捕まえる、の話

京都に花の季節がやってきています。
今日は、こないだ行った六角堂さんのおはなしを。

六角堂について

正式名称は紫雲山頂法寺さんといいます。
天台系の単立寺院。
お寺さんの真ん中に六角形の屋根を持つ本堂があるので、京都の人は六角堂さんと呼んでいます。
前の道が『六角通り』なんも、六角堂さんから由来するんやないやろか。
六角堂さんは、聖徳太子によって創建されました。なんでも、ここでお風呂に入らはっ

もっとみる
春まだ浅い小石川植物園で園足(えんそく)を、の話【東京】

春まだ浅い小石川植物園で園足(えんそく)を、の話【東京】

春の嵐が吹き荒れた春分の日。東京都文京区にある小石川植物園を訪れました。
その日、私は、母校の農学部教授が植物園を案内してくださるというイベントに出席したのですが、プロと一緒に回る植物園がこんなにも面白いのかと、目から鱗が落ちる様な体験をしました。
本日は、その時のお話。

小石川植物園って?

正式名称を東京大学大学院理学系研究科附属植物園と言います。
前身は、徳川幕府が設けた「小石川御薬園」。

もっとみる
【京都】三本足の鳥居と京極夏彦、の話

【京都】三本足の鳥居と京極夏彦、の話

この前、6月の連載記事の取材のため、蚕の社に行ってきました。
蚕の社とは、木嶋坐天照御魂神社という物凄く長名前の神社。
読み方は、『このしまにますあまてるみたま』と読みます。

ここには、日本で唯一の八角の柱を持つ三本足の鳥居があります。
そして、この鳥居は元糺の池と言う名前の池の中心に立っていると言われています。

今は水はなく、鳥居の中心には石が積み上げられていますが、神社の中はなぜか凛とした

もっとみる
京都お香の博物館でガチャってみる、の話【京都】

京都お香の博物館でガチャってみる、の話【京都】

御所からの帰り道、京都の老舗お香屋さんの博物館に寄り道してみました。
このお香屋さんは松栄堂さんと言いまして、300年続く老舗のお香屋さんです。

京都の人にとって、お香は生活と切っても切れないものであり、身近なものでもあります。
ここ、松栄堂さんは普段使いのものからとても貴重で高価なものまで、様々なシーンで使える香りを販売されています。

その松栄堂さんのお隣に、松栄堂さんの『お香の博物館』薫習

もっとみる
春の御所で京都の雅に浸ってみる、の話

春の御所で京都の雅に浸ってみる、の話

3月20日から御所で春の特別公開が始まりました。
近くに住んでいるのに、「混むやろなぁ」とか「御所、広いしぎょうさん歩かなあかんやん」とか言い訳を用意して行かなかったのですが、今年は重い腰を上げて春の雪がちらつく中、行ってきました。

交通手段

御所に行くには京都駅から地下鉄に乗り丸太町で降りるのがベストです。
地下鉄の駅から地上に上がると、直ぐに御苑の門は見えますが、御苑は想像以上に広いです。

もっとみる
餃子の王将ではなくてGYOZA OHSHO 、の話【京都】

餃子の王将ではなくてGYOZA OHSHO 、の話【京都】

昨日に引き続き、今日も寒い京都です。
用事があって烏丸御池の辺りを歩いていたらひょうが降ってきた。

めちゃくちゃ寒いやん。

震えながら、お昼ご飯を食べそびれたことにも気がついた。おなかに何か入れたら、ちょっとは温まるんちゃう?というわけで、王将ならぬOHSHOにて遅いランチにすることに。

このOHSHO,餃子の王将のチェーン店なのだけれど、全国に4店舗しかない王将らしからぬお店。餃子の王将が

もっとみる
一足先に桜の下をさんぽ【京都】

一足先に桜の下をさんぽ【京都】

ちょっとづつ、おひさまが優しくなってきて、雨が増えてきたら、そろそろ花の季節がやってくるなと思います。

今年の京都の開花予想は3月25日。
いつもより少し早いみたいです。

花の季節がやってくると、花粉症にかかわらず、やる事があっても家にいるのがもったいなくてウロウロしてしまいます。

昨日、旅色LIKSで公開された記事は、一足先の桜の下でのお散歩です。
記事を書いた時点では、まだ花は咲いていな

もっとみる
想像してごらん、満開の桜を 東寺【京都】

想像してごらん、満開の桜を 東寺【京都】

本日の京都は、大変寒いです。
最低気温は−1℃

3月なのに。
ダウンコート片付けたのに。
寒い、寒すぎる

だがしかし、窓から差し込むおひさまは、完全に春の様子。

お昼に外に出てみたら、なんか、まあまあ温いやん。

それならばと、そろそろ春を迎える東寺へお散歩に出かけました。

途中、お肉の自動販売機を見つけたりしながら目的地に到着。

やっぱり、桜にはまだ少し早いけれど、よく見ると蕾が膨らん

もっとみる
京都ではなく京都駅をぶらぶらさんぽ

京都ではなく京都駅をぶらぶらさんぽ

今月から旅色LIKSで記事が連載されることになりました。
テーマは『京都ご近所さんぽ』です。

これまで好き勝手にネットに駄文を投棄してきた私にとって、初めての『決められたテーマ』かつ『締め切りあり』の試みです。

今月はそろそろ迎える花の季節について。
勝手に投稿するのではなくて色々工程があるためタイムリーな記事を書くには早め早めの対応が必要です。

フリーかつ几帳面という特異な性格のワタクシ、

もっとみる