マガジンのカバー画像

ステージって??

26
ステージ照明、戯曲、詩作、DTM、料理をちょいちょいかじりながら、「盆栽のようにステージ表現であそんでいる、プレイヤーではなく、構造マニアなおじさんの記事」
運営しているクリエイター

#演劇

ステージって??(第25回)

ステージって??(第25回)

毎回、素敵な写真をお借りしています。

5/17//2020

いとうせいこうさん発起人のプロジェクト「MUSIC DON’T LOCKDOWN (#MDL)」の中のプログラムの一つ

ツイキャス上で行われている

に、参加した。

ツイキャスの画面は、右にコメント欄がある。

私は朗読とそれとの連動を図った。

「2人芝居の相手を、コメント欄に出現させればいい」

理由はある。

演劇の人たちが

もっとみる
ステージって??(第23回)

ステージって??(第23回)

ステージの歴史というか、

今回のまとめは、

ステージって神楽なんだよね。大昔は。つまり神様を楽しませる所ってこと。

そこで行われるのは、すべて「神事」なんだよ。

生贄捧げたりみしたし、神様たたえたりしずめたり。

そこから、

     宗教教育としての演劇

     祭りとしての音楽が

     ステージで行われたのよね。

これが、芸術やエンタメってやつに進む。

西洋と東洋では、

もっとみる
ステージって??(第13回)

ステージって??(第13回)

たまには自分の作品を。

クリスマス用のステージ小物照明

ステージのテーブルにこんな小道具置くだけでも

ステージは、そこに出現する。

第七病棟の石橋蓮司さんの言葉だったかなあ。

「劇場は異空間で、客席に着いた瞬間。いやチケットやチラシを手にした瞬間から、芝居のドキドキが始まらなきゃいけない」というような趣旨の言葉を言っていたと思う。

ま、私が少し話をもってる感はあるがww

でも、その心

もっとみる
ステージって??(第12回)

ステージって??(第12回)

みんなのフォトギャラリーから、使用させていただいてますトップフォト。

こーゆーものをイメージさせる空間をつくりたいのよね♪

さて、フレネルだの平凸だのよくわからんと。。。

つまりこれだ♪

左(しもて、下手)がフレネル。

右(かみて、上手)が平凸の灯り。

言い方は色々あるが、

この2種類のでつくってるということ♪

マイルドな光と、シャープな光。

トップの写真なら、、、

影の逆方向

もっとみる

ステージって??(第11回)

素敵な電球だなあ。

はい、今回は、照明そのものというか、光の話。

光には2種類あるのね。

モノに当てると

「輪郭が出来る光」と「輪郭がぼんやりした光」

基本、光は全部、「輪郭が出来る光」

モノに当たると影が出来る。

LEDなんて、バキバキに影が出るし、蛍光灯も白くないガラスだけなら影は出るのよね、メッチャ危険だけど。

その「輪郭が出来る光」だけでステージを構成すると、固いイメージの

もっとみる
ステージって??(第10回)

ステージって??(第10回)

前にもらった質問

「黒幕の前で、黒い衣装って、ダメ?」

横か後ろから光あてればいいんです。

餅屋の部分はソコ♪

そうでなければいけない理由ってのは、なんにでもあるわけで、

「なぜ、こうなのか?」

ストーリーとしてソレを探るのが不条理モノなんだけど、システムの構築された「ステージそのものに不条理は無い。」

黒じゃなきゃいけない理由があれば、それが正解でしょ?

演出ってのは、その正解を

もっとみる
ステージって??(第9回)

ステージって??(第9回)

映画は「写真の連続」とビートたけしさんが言ってたのよね。

舞台照明を始める際、独学だった私は、写真から少し技術を学んだのね。

もとは映画を撮りたかった高校時代。

流行りもあったし、舞台にシフトしたんだよね。

ってのが前置き♪

ネットも無かったし、舞台の創り方なんていうものも、演劇ブックや「ザ・スタッフ舞台監督の仕事」1994なんていう本を頼りに四苦八苦してたなあ。

今は、ちょいとネット

もっとみる
ステージって??(第8回)

ステージって??(第8回)

難しそうな話。東洋と西洋の芝居論というか、違いについての話と、表現って?って話

おちは、、ヒプノシスマイクww

http://libds.tamagawa.ac.jp/dspace/bitstream/11078/201/1/6_2014_1-10.pdf

お堅い論文みたいなんだけど、要は、東洋は、歌や舞も芝居と混ざってるし、会話劇重視じゃなかったってこと

つまり落ちはヒプマイ♪

新しい

もっとみる
ステージって??(第7回)

ステージって??(第7回)

箱物とか音物とか、いうのかなあ

芝居小屋とライブハウスでは、照明の組み方はちょいと違う。

赤い照明1つにしても

ステージを赤に染める照明(見せる照明)

赤く色づくイルミネーション的な照明(見える照明)

赤い色に意味を持たせた照明(魅せる照明)

同じ赤い照明でもこんな種類があるととらえてる。

ま、勝手に私が分類している。

芝居小屋だと「影をなるべく消す」

ライブハウスだと「イルミネ

もっとみる
ステージって??(第6回)

ステージって??(第6回)

販売されてる戯曲は、照明や音響のタイミングが書いてないものが多い

なぜか?

演出にそれが任されているから。

たから、書き込みスペースが上部 下部にあったりするんだよね。

脚本の書き方や、シナリオの書き方の形式とは一番違う部分がそこで、

自由であるがゆえにあいまいなんだよね。

「脚本やシナリオは、映像にするための設計図」

演出さん、あなたのその手の戯曲は、設計図になっていますか?

もっとみる
ステージって??(第5回)

ステージって??(第5回)

役者は、ステージ上で自分がどんな照明に当たってるか、わかんないものなんだよね。

ま、あたりまえ。だって見えないもん♪

だから演出を信じなきゃならなかったり、それこそ動画で確認するしかないんだよね。

1つだけ方法があって、大まかなんだけど、リハーサルやテクニカルリーハーサル、場当たりで、自分が照明に当たってるときに、周りを見回して、自分の影を見つけて、それを頼りに推測する。

自分がどんなライ

もっとみる
ステージって??(第4回)

ステージって??(第4回)

もとが作家で、照明をステージでやっていたので、割とそっち寄りの話になってしまう。

きれいだねー、この写真。

照明屋さんの目だと、構成色を見てしまうんだ。

演出から、ステージ場面で色の指定があるとき

「夕暮れで」とか「オレンジ」とか、そんな指定が来る。

「世界って、こんなにカラフルなんだよ」

予算、機材の関係で、作りはするけど、意味や効果をわかっていない、演出がいるね。

光が切り替わる

もっとみる
ステージって??(第3回)

ステージって??(第3回)

演劇において、ステージは、時空をおなじ1フレームに、いくつも作れる。

違う時間軸を並列で処理できる。

カメラでのパンやカット割と違う、絵画的な手法ともいえる。

台本書く上で、それも意識しなきゃね。

出来ることを、「やらない」のと「やれない」のは、根本的に違うことで

最初から「その発想が無い」ってのは、残念なことなんだよ。

「良いモノを創りました!!」っていくら言ったって、それはその人の

もっとみる

ステージって??(第2回)

んじゃ、実際、時系列をぐちゃぐちゃにするには?時系列をかえるは、空間も変わるって事。

台本として、しっかり構築しておかなきゃね。

作家として、そういう舞台にするなら、演じるほうにも、わかりやすくすること。

書いてるときに、客席に座ってみてる映像として、脳内再現されてるかどうかだよね。これは、演出家が別だと、違う形になるのも考慮しなきゃいけないんだけど。

演出は、台本を汲み取って形にしなきゃ

もっとみる