見出し画像

ステージって??(第6回)

販売されてる戯曲は、照明や音響のタイミングが書いてないものが多い

なぜか?

演出にそれが任されているから。

たから、書き込みスペースが上部 下部にあったりするんだよね。

脚本の書き方や、シナリオの書き方の形式とは一番違う部分がそこで、

自由であるがゆえにあいまいなんだよね。

「脚本やシナリオは、映像にするための設計図」

演出さん、あなたのその手の戯曲は、設計図になっていますか?

このステージって?を書いている理由もそこ。

ではけ、きっかけ、そういったものがきちんとしてないと

どんな良い台本でも良い理想でも、出来上がるのは、

「おいしくてもまずそうに見えるもの。」

目指すのは、

「おいしそうに見えて、おいしいもの」

そのためにはどれだけ、まだ現実には無いステージを想像して

具現化できるかなのね。

練習中、「ここで暗転」なんてきっかけを練習しても

どのくらいのスピードで暗転するか?

どこから曲が入って盛り上がるか?

きちんと演出は見えてなきゃならないし、現場で作る時間の無駄は

演出の無能をさらすだけなんだ。

だって、前もってわかることジャン♪

そういうのも見てきてるんだよ。

きびしい?映画の人とかはやってることだよ♪





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?