マガジンのカバー画像

哲学・道徳(倫理)

35
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

合理的な愚か者

合理的な愚か者

プレーヤーと評論家、プレーが上手なのはどっち?

処理済み汚染水の処分をめぐり、政府の海洋放出方針について。

1)政府は福島県民、漁民、漁師の皆さんを馬鹿にしているのかという怒りでいっぱいだ。許されるものではない。

2)国会議員として、風評被害が起こらないようIAEAとの連携することも含めて、これこれのアイデア提案します。

1)と2)、どちらの発言が福島県民を思っているのでしょう?

あなた

もっとみる
倫理観なき旅行はトラブルのもと

倫理観なき旅行はトラブルのもと

コロナ禍で旅行ができなくてすこし寂しいですが、今はその旅行に行くお金を貯めるための期間だと思い、生きています。また旅行に行ける日を楽しみにするのが今の楽しみです。さて、今回は旅行好きを称する人が非常に気になることをツイートしていたので、それを取り上げます。本当にこの人は旅行が好きなのかと少し思いました。僕自身、本名でやっていないため、一応公平を期すために、ツイート主の名前は伏せています。

自粛し

もっとみる
ノーマライゼーションについての補足

ノーマライゼーションについての補足

何の話かというと、庵忠名人のこの記事。

こちらの記事を拝読し、自分を守りつつ周囲に合わせて自分を変えながら表現する敬語はやっぱいいな!と一人悦にいっておりましたが、ちょっとノーマライゼーションについて補足したく、コメント欄では収まらなさそうだったので、一つ記事にしました。

障害者を “普通” と違う人と見るのではなく、ごく自然に、そういうこともありうるという意識をもつこと
これは庵忠名人が言っ

もっとみる
ローレンス・シルバーマン(4) ー 合成の誤謬(ごびゅう) ー

ローレンス・シルバーマン(4) ー 合成の誤謬(ごびゅう) ー

一人一人が合理的に行動したら、世の中は良くなる?
       ◇      ◇      ◇      ◇

「小論文を学ぶ」の75ページ。・・・・・要素に還元して考えたことがそのまま全体では成り立たないということは経済学でも起こる。たとえば「倹約のパラドックス」というものがある。・・・・「倹約」が個人レベルでいかに有効な手段だとはいえ、それを全体に押し広めて皆が「倹約」に走るとどうなるだろう。

もっとみる
中心化の論理~ローレンス・シルバーマン(1)に寄せて

中心化の論理~ローレンス・シルバーマン(1)に寄せて

子どもが聞きました「改心ってなあに?」
親が答えました「あっちからこっちへ来ることだよ」
子どもが聞きました「裏切りってなあに?」
親が答えました「こっちからあっちへ行くことだよ」

昔、何かで読んだ話です。今回でようやく私の「ローレンス・シルバーマン(1)に寄せて」も最後になります。庵忠名人、ありがとうございました。

寄らば大樹長尾達也氏の言う「中心化論理」をまず私なりに解釈してみましょう。

もっとみる
小論文を学ぶ 2021.04.05

小論文を学ぶ 2021.04.05

最近、投稿する記事が長くなってしまい、読む前に吐き気をもよおす人が増えているとの情報をつかんだので、路線を修正することに(笑)。

次に投稿する記事の見栄えをよくするために、「小論文を学ぶ」の引用部分を別建てに投稿することにしました。

後日、投稿する記事にこの記事の URL を貼っておくので、理解を助けるのに利用ください。

これだけ読んでも、「なんじゃこりゃ」 by 松田優作  になっていまい

もっとみる
格差も差別もある、そこから始めよう

格差も差別もある、そこから始めよう

「平等!」とか「差別はダメ!」とか叫ぶ声があちこちから聞こえてくるんですが、本当かなぁという話。

平等って何が平等なんでしょう。
世の中には字を読むことすら教わったことがない人たちや、せっかく生まれても大人になる前に餓死したり栄養失調で死んでいくていく子どもたちがたくさんいて、もちろん日本でもネグレクトなどの虐待で死んでいく子どももいますが、それでも比較で言うなら日本に生まれ落ちた時点でかなり恵

もっとみる
ローレンス・シルバーマン(3) — 痴と知 —

ローレンス・シルバーマン(3) — 痴と知 —

今日はエープリルフールの日。

「痴」は意外にも、「書痴」のように「物事に執着して夢中になる」という意味で使われることがあります。でも、イの一番に頭に浮かぶのは「頭の働きがにぶい、思慮分別が足りない、ぬけている、おろか」。

    ◇       ◇       ◇       ◇

「小論文を学ぶ」の188ページから。

教育がなくとも人間は生存できる。あるいは事実の認知活動をすることはできる

もっとみる