見出し画像

人生の転換期、その後

「人生の転換期」について、約半年前に最初の記事を書きました。

約半年たった今、当時想像していたのとはまたちょっと違う場所にいるように感じています。
仕事を整理して一度ゼロになったあと、
自分のやりたい仕事だけを選びたいと思い、フリーランスとして業務委託でお仕事を請け負っています。

仕事を整理した後、私がお仕事を受ける基準として設定したのは下記の通り。

①業務委託で仕事をする(フリーランス)
②自分のやってみたいと思った仕事をする
③テレワーク
④無理のない範囲で、細く長く続ける
⑤クライアントを1社に限定せず、複数のプロジェクトを受ける

今のところはうまく設計できていて、
まだ完成形ではありませんが、思った方向に進んではいます。

①③に関してはこれ以外は選択肢がないので、
悩むところはないのですが、
②自分のやってみたいと思った仕事をする
④無理のない範囲で、細く長く続ける
⑤クライアントを1社に限定せず、複数のプロジェクトを受ける
については常に変化していくものなので、試行錯誤しているところです。

②自分のやってみたいと思った仕事をする
これは以前社長をやっていた時、
自分の意思にかかわらず
やりたいこともやりたくないこともやるしかない、という状況だったので、
せっかく自由の身?になったのだから、選びたいなと思ったのが理由です。
今までの自分のキャリアの中で
・採用
・営業
が一番キャリアが長く、ある程度自信もあるので、
とりあえず腕試しにこの仕事から受けていく事にしました。
今後はどちらのお仕事も受けてキャリアを切らさないようにしたいなと思っています。
また、違う種類の業務を受けていると、飽きにくいw
あきっぽい私にはピッタリです。

④無理のない範囲で、細く長く続ける
については、ある程度自分の裁量で調整できるのがいいようです。
少なすぎるのもだらけるし収入も減る、
プライベートも含め、何かあってもすぐ仕事を調整して
サッと対応できるくらいの環境にいたほうが、ストレスがありません。

⑤クライアントを1社に限定せず、複数のプロジェクトを受ける
こちらについてはリスクヘッジの観点からで、
1社に依存したくない、というのが理由です。
そこに引き揚げられたら終り…というのは避けたい。
対等な関係を維持するためにも必要だと考えています。

フリーランスというと自由な働き方でいいな、と思われるかもしれませんが、
有給休暇もないし、ボーナスもないし、失業手当や労災もないし、
何の補償もないんですよね。
サラリーマンからいきなりフリーランスになると不安かもしれませんね。
その点私は経営者からのフリーランス…大枠が一緒と言えば一緒なので、
こんなもんか、と思って特に気にはなりません。

今は働き方が多様になり、
私が仕事を始めた頃には自分がこんな働き方をするなんて
夢にも思いませんでした。
人生いろいろ、何でもやってみるものですね♪



この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,723件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?