見出し画像

皆さんにとって「ワクワクする」というのは、どんな感覚ですか???
胸が高鳴ったり、心が弾んだり、思わず笑顔になったり、「ワクワク感」はパフォーマンスを大きく左右する重要な要素です。

ワクワクする力とは?

「ワクワクする力」とは、簡単に言うと、何かに対して興奮したり、期待感や喜びを感じる力のことです。新しい体験や挑戦、趣味や夢に向かって進むときに感じるあの胸の高鳴りです。子供の頃は誰もがこの感情を自然に持っていましたが、大人になるにつれて忘れがちになることがあります。


なぜワクワクする事が大切なのか?

1.ポジティブなエネルギーの源:ワクワクする感情は、私たちにポジティブなエネルギーをもたらしてくれます。このエネルギーは、日常生活の中での困難やストレスを乗り越える助けとなります。ポジティブな感情は、メンタルにとって非常に重要で、自己肯定感や幸福感を高める効果ががあります。

2.動機付けの強化:ワクワクする感情は、私たちのモチベーションを高めます。
目標に向かって進む意欲が増し、挑戦を楽しむことができるようになります。この動機付けは、達成感を得るための重要な要素です。

3.創造性とイノベーションの促進:ワクワクする気持ちは、創造的な思考を促します。新しいアイディアや解決策を見つけるための原動力となり、問題解決能力を向上させます。クリエイティブな活動に従事することで、ストレスが軽減されることもあります。

ワクワクを養う方法

1.興味を持つことを忘れない:子供のような好奇心を持ち続けることが大切です。新しい趣味や興味を見つけることで、ワクワクする機会を増やしましょう。

2.小さな目標を設定する:大きな目標だけでなく、小さな目標も設定しましょう。アスリートで言えば、目標が明確なら、練習や試合に意味が生まれ、ワクワクしながら取り組みことができると思います。日常生活でも小さな成功体験を積み重ねることで、達成感を味うことができ、次の目標に対するワクワク感を高めることができます。

3.ポジティブな環境を整える:ポジティブな人たちと過ごし、サポートし合える環境を作る事も大切です。ネガティブなエネルギーは、ワクワクする力を減少させてしまうので、できるだけポジティブなエネルギーに触れたり、囲まれるようにしましょう。

4.自己成長を追求する:自己成長を意識的に追求することも、ワクワクする力を養う鍵となります。新しい知識やスキルを学び、自分自身の成長を実感することで、ワクワク感が増します。

最後に

「ワクワクする力」は、スポーツ選手やアスリートだけではなく、私たちのメンタルヘルスにとっても強力なツールです。ワクワクした時、脳内ではドーパミンやセロトニンなどの神経伝達物質を分泌し、集中力、記憶力、モチベーションを高め、さらに疲労感を軽減してくれます。つまり、「ワクワク」は合法のドーピングと言えます。この力を活用することで、日々の生活やスポーツの場面でもより充実し、幸福感が高まるでしょう。ぜひ、ワクワクする瞬間を大切にし、その力を最大限に活用してみて下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?