マガジンのカバー画像

外資転職の秘訣

15
外資人材紹介経験者が語る外資転職の裏側
運営しているクリエイター

記事一覧

LinkedInでスカウトを多く貰うために、やるべき事

LinkedInでスカウトを多く貰うために、やるべき事

こんにちは。
キャリアコーチの田治です。

今回は、LinkedInでスカウトを多く貰うためにやるべき事について、
説明していきます。

これまでLinkedInを使った転職方法について書いてきましたが、かなり実践的に細かく書いていくので、是非やってみてください。

結論から言うと、LinkedInでスカウトを貰う為には、プロフィールの完成度をあげる必要がある。

普段Noteを読んでいる皆さんも

もっとみる
志望理由の書き方

志望理由の書き方

こんにちは。
キャリアコーチの田治です。

今回は、志望理由の書き方について解説していきます。

この記事を読むと、

志望理由の重要性志望理由って重要だと聞きますよね。

まあ普通に考えれば、面接官も重要な採点ポイントとして見ているのは何となく理解出来ていると思います。

ただいざ面接の時に、きちんと志望理由を伝えられていない人を多くみます。

では、なぜこのような現象が起きてしまうのか?
そも

もっとみる
外資転職に英語力は必要ない??

外資転職に英語力は必要ない??

こんにちは。
キャリアコーチの田治です。

キャリア相談で、よく聞かれる質問があります。
それは、外資転職にどれくらい英語力が必要かどうか。

「外資=英語力必要」と考えている人が多いので、必然的にどれくらい英語力が必要か考えてしまうのでしょう。
ただ、本当に外資転職に英語は必要なのでしょうか。

そこで今回は、実際に外資転職では、どれくらい英語力が必要なのか説明していきます。

外資系とは?まず

もっとみる
あなたが面接を突破出来ない3つの理由

あなたが面接を突破出来ない3つの理由

こんにちは。
キャリアコーチの田治です。

今回の記事では、面接を突破出来ない理由について書いていきます。
私をフォローされている方は、多くの方が異業界からの転職を考えている人かと思います。
なので、業界未経験者が苦戦する目線で書いていきます。

突然ですが、業界未経験者で「面接を突破できる方」と「苦戦する方」の違いは何だと思いますか?

私がこれまでキャリア相談などを通して、昨年5月から毎月20

もっとみる
元リクルーターがオススメするLinkedInの使い方

元リクルーターがオススメするLinkedInの使い方

こんにちは。キャリアコーチの田治です。
前回のNoteを書いてから大分経ちましたが、今回はLinkedInの使い方に関して説明していきます。

今年こそは外資系に転職と考えている方は、特にLinkedInの使い方を学ぶ事が外資転職への第一歩だと思うので、是非読んでみてください。

まずLinkedInの説明を簡単にしていきます。

LinkedInとはLinkedInは、アメリカ発のビジネス用SN

もっとみる
外資ITに営業として転職する際に気をつけなきゃいけない5つのポイント

外資ITに営業として転職する際に気をつけなきゃいけない5つのポイント

こんにちは。キャリアコーチの田治です。

前回の記事では、インサイドセールスが注目される点について書きましたが、今回は外資ITに営業職で転職する際に気をつけなきゃいけないポイントを書いていきます。

前回の記事を読めていない人は、まずはこちらから読んでみてください。

転職失敗例から学べること本題に入る前に、まずは転職の際に気を付けるべきポイントを確認しなかった場合に、どんなことが起きてしまうか考

もっとみる
話題の外資ITインサイドセールスってどんな仕事?

話題の外資ITインサイドセールスってどんな仕事?

こんにちは。キャリアコーチの田治です。

前回のノートから大分時間が空きましたが、今回は外資ITのインサイドセールスの仕事について書きました。
私は2年弱外資ITでインサイドセールスをやっておりましたので、今回の記事は自身の経験が基になっています。

外資転職のコンテンツを発信し始めてから、よくインサイドセールスの仕事内容や給与水準について聞かれます。
そんな注目を集めているインサイドセールスにつ

もっとみる
リファラル採用で外資転職を有利に進める方法

リファラル採用で外資転職を有利に進める方法

こんにちは。キャリアコーチの田治です。

リファラル採用ってどこかで聞いたことありませんか?
今回の記事では、そんな一度は聞いた事があるリファラル採用のメリットについて、説明していきます。

まず一度聞いた事がある理由としては、昨今多くの企業がリファラル採用を推進しているからです。

特に有名な企業で言うと、Googleなど大手テク企業もリファラル採用に力を入れており、これまでの人材紹介を利用した

もっとみる
人材紹介の営業が未経験で外資ITに入った方法①:Linkedinを使った転職までの流れ

人材紹介の営業が未経験で外資ITに入った方法①:Linkedinを使った転職までの流れ

こんにちは。キャリアコーチの田治です。

前回の記事では、新卒で外資人材紹介の営業として入社した際のお話をしましたが、今回はIT未経験の私が外資ITに転職した話をしようと思います。
第一回目では外資IT業界に未経験がどのように転職したかなどを話していきます。

特に下記の悩みがあるような人でも、外資ITは門戸を開いていますので、
是非最後まで読んで頂ければと思います。
①英語が喋れないけど、外資系

もっとみる
人材紹介の営業が未経験で外資ITに入った方法②外資転職の心得と実際の転職スケジュール

人材紹介の営業が未経験で外資ITに入った方法②外資転職の心得と実際の転職スケジュール

こんにちは。キャリアコーチの田治です。

前回の記事では、外資IT業界の説明からLinkedinを使った転職方法の流れを一通り説明しました。
読むチャンスがなかった人は、前回の記事も是非読んでみてください。

今回は、私が外資ITにインサイドセールスのポジションで転職した流れを事細かに説明していきます。

外資転職においての心得突然ですが、外資転職において、下記のポイントを理解しておく必要がありま

もっとみる
日系求職者が外資系転職にハードルが高いと感じる理由

日系求職者が外資系転職にハードルが高いと感じる理由

こんにちは。キャリアコーチの田治です。

転職活動だけでも大変なのに、外資系となると更にハードルが高く感じる人もいると思います。

そんな誰もが気になっている日系から外資系への転職の難しさを今回の記事で解説していきます。また後日に外資系への転職方法も書いていきますので、是非フォローお願いします。

外資系転職が困難に感じる理由
外資系転職において、いくつかのハードルがあると思いますが、大きく2つあ

もっとみる
初心者向け日系から外資系に転職する方法

初心者向け日系から外資系に転職する方法

こんにちは。キャリアコーチの田治です。

前回は、日系求職者が外資系に転職する際に感じるハードルについて書きました。
今回の記事では、日系求職者が外資系に転職する方法について、説明していきます。
記事を読んで頂くと、、

また次回の記事では、私が実際に日系求職者の方が外資系に転職した際のサポート内容を書いていきますので、そちらの記事も楽しみにしててください。

前回の記事を読めていない人は、そちら

もっとみる
意外と知らない大手外資とスタートアップ 外資の違い

意外と知らない大手外資とスタートアップ 外資の違い

こんにちは。キャリアコーチの田治です。

突然ですが、スタートアップ外資と大手外資の違いって分かりますか?

以前の私も明確な違いが分かりませんでした。
違いを理解しないまま、人生において重要な決断である転職をしてしまうのは、とてもリスキーです。

なので今回の記事では、大手外資の特徴、スタートアップ外資の特徴について書いていきます。

大手外資「そもそも大手外資ってどんな会社がある?」って思う人

もっとみる
外資系で英語力がなぜ必要なのか?

外資系で英語力がなぜ必要なのか?

こんにちは。
キャリアコーチの田治です。

昨今日系企業でも社内公用語が英語になったりと、日本社会においてより英語力の重要性が高まってきています。

今では英語を喋ることが出来ますが、私も昔は英語が全く喋れずコンプレックスに感じていました。
なので、「外資 = ビジネス英語が必要 = 困難」と感じ、転職が難しいのではないかと思ってしまう人の気持ちも理解出来ます。

そこで今回は、実際に外資系でなぜ

もっとみる