がっひー

note更新するのが最近の趣味です。教育系の大学の通って、学童でバイトしているのでそれ…

がっひー

note更新するのが最近の趣味です。教育系の大学の通って、学童でバイトしているのでそれ関係の話が多いと思います。ビジネスの世界にも興味あります。いろいろなことにチャレンジしていきますので、温かく見守っていただけたら幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

変わり続ける人間関係の中で、変わらず大切にできる人がいるって最高だよね。

おはようございます! いきなりですが、これから先もずっと友達でいれる!と思う友達は何人くらいいますかー? 5人いたら多いと思います。ゼロの人もいるかもしれません。 でも、実際は未来の自分が、どこで何をしているか、そしてどんな考え方を持っているかが重要になってくると思います。 僕は中学、高校の時の友達と遊ぶことはあります。でも、学生時代の友達だから遊んでいる、という簡単な理由ではないかもしれません。僕の考え方をご紹介します。 僕は、旅行や筋トレ、経済とか教育の勉強は割

    • コロナの話はもうしたくない!!でもこれは言わせて欲しい!

      みなさん、お元気ですか! 最近またコロナが増えてきましたね。また自粛か?オンライン授業か?リモートワーク?などなど。 人それぞれ不安があると思います。コロナコロナコロナってみんな疲れません?人とコロナの話をすると喧嘩になることが多いので、基本避けるようにしています。笑 政治とコロナの話であまり熱くならない方がいいと思います。笑 (経験談) 今回は、ちょっとこれはやりすぎだなって思ったことを書きたいと思います。知らず知らずのうちに、やっていることがたくさん見られます。悪

      • 授業をやってみて見えた景色とは。現場の先生、こんな工夫をしてたのか!?

        みなさんこんばんは〜 久しぶりにnote書いていきたいと思います! 無事に模擬授業が終わったことで、気が楽になりました。笑 大学生の前でしたが、実際に授業をしてみて、自分がこんなにできないんだ、って思いました。 授業は誰よりも上手いという、よくわからない謎の自信があったのですが、別に人より上手いとかそういったものはありませんでした。笑笑 学校の先生で、この人自分の言いたいことばっかり喋ってる、とか全然内容掴めない、とか思う先生いますよね。あと生徒のペースを考えない先生

        • 授業作りって超大変。時間はいくらあっても足りんぞ!!

          みなさんこんばんは〜 ぼくは教育学部に通っていて、模擬授業をやることになったのですが、授業ってめっちゃ難しい!って思っています。 まず、授業の指導案を書くのですが、初心者だと何書いていいかわかんないです。笑 1時間半くらいかけて書いて、先輩方に見せたらほとんど変更されて、また書き直してってなかなか進みません。笑 授業で使う資料とかを集めるのにも相当な時間がかかり、インターネットで調べたりしているうちに、何時間も過ぎています。 実際に学校の先生は1時間の授業にどのくら

        • 固定された記事

        変わり続ける人間関係の中で、変わらず大切にできる人がいるって最高だよね。

        • コロナの話はもうしたくない!!でもこれは言わせて欲しい!

        • 授業をやってみて見えた景色とは。現場の先生、こんな工夫をしてたのか!?

        • 授業作りって超大変。時間はいくらあっても足りんぞ!!

          Q.支援学校ってどうなってるの?A、支援学校の教育すごすぎです。

          みなさんこんばんは〜 先日、支援学校に実習に行ったので、その時に思ったことをお伝えしたいと思います。個人情報は一切出さず、教育という観点で参考になる部分がたくさんあったので、そんな感じでやっていきます。 支援学校について詳しく知っている人ってあんまりいないと思うんです。なぜ書こうかと思ったかというと、まだまだ支援学校の理解が国民に行き渡っていないなと個人的に感じたからです。 行ってみて、驚いたことは最先端の教育をしていることです!iPadは授業で頻繁に使いますし、一人一

          Q.支援学校ってどうなってるの?A、支援学校の教育すごすぎです。

          離れて始めて見えてくるものがあるよね。でもどんな時も、今を一番楽しく生きよう。

          みなさんお久しぶりです〜 最近note書く元気が無かったのですが、気持ちもしっかり持ててきたのでしっかりやっていきたいと思います! 僕が悩んでいたことは、失恋です。。。 これは考え方を変えても、どうしても立ち直れませんでした。 僕も不安な気持ちが続きました。 長い時間一緒にいたことで、好きなのか分からなくなったり、すれ違いが起こったり、様々なことが起きます。 今回は時間はかかりましたが、考え方を変えて頑張って生きていくことにしました。笑 今回は長い時間話し合って

          離れて始めて見えてくるものがあるよね。でもどんな時も、今を一番楽しく生きよう。

          ついに悩んでしまいました。

          みなさんこんばんは〜 ここ一年以上悩むことがなかった僕が、一週間悩んでしまいました。。 考え方を変えれば悩むことは減ると自信を持って言っていましたが、ついに悩んでしまいました。笑 まだまだ実力が足りないなと思うのと同時に、人間らしさが自分に残っていて安心しました。笑 気が向いたら詳しくお話しします! おやすみなさい。 ではまた! ではまた!

          ついに悩んでしまいました。

          家計簿をつけなくても簡単に無駄遣いは減るよね。

          こんばんは〜 いきなりですが今回は、お金について皆さんと考えていきたいなと考えています。 僕はお金を使うことはとても好きです。ドライブするときやどこかに行くことが好きなので、自然にお金を使っています。家に一日いるということができないので、気分が向いたら家を出ています。笑 では、お金の使い方について考えて行こうと思います。僕はお金を使うのは好きと言いましたが、使い方には厳しい方だと思います。 人によってはただのケチな人だと思う人もいるかもしれません。笑 僕は見た目にこ

          家計簿をつけなくても簡単に無駄遣いは減るよね。

          自由になりたいなら、自由になるための努力を。

          こんばんは〜 先日旅行をしてきました〜。 その旅行中に考えてしまったことがあるので、それをお話ししたいと思います。 今回は八戸とおいらせ町に行ってきました。その中で、1番印象的だったのは、おいらせ町の自由の女神像です。私は最初、”え?日本にも自由の女神っているんだ!”って思いました笑 僕みたいな人はいっぱいいると思います。胸を弾ませていました。僕も自由な生き方をしたいと、最近思っているので。笑笑 実際に行ったときの写真を載せます。 え??? 何があったの!?!?

          自由になりたいなら、自由になるための努力を。

          営業がうまい人の共通点。それはお客様の視点。

          こんばんは〜 今日はフルタイムでアルバイトしてきました。 今日はそのバイトで、営業に近い仕事を経験しました。コロナの影響で今までアテンドしてはいけなかったのですが、ようやく解禁になりました。 僕は、イベントの案内15件くらい行って、全て取れました。(自慢してすみません。) 他の人はみんなうまくいかなくて困っていました。そこで今日は、お客様のハートを鷲掴みにする方法をご紹介します。(営業に使えそうな考え方) 会社のマニュアルにイベントの案内の仕方の手本があります。それを

          営業がうまい人の共通点。それはお客様の視点。

          時間全く無いわけないよね。24時間うまく使えてますか?

          おはようございます! 2日間note更新をできませんでした。言い訳をすると、時間がなかったということです。しかし、本当に時間がない、ということはあるのか、僕は本気出せばnoteの更新にかける時間はあったんじゃないか、というお話をしたいと思います。 昨日の話から考えていきます。まず、七時に起きて学校に行く準備をして、出発してから午前中は授業を受けました。家に帰ってきてご飯を食べて、一時から親の仕事の手伝いを午後にして、四時ごろまでしました。六時からバイトがあるので、いったん

          時間全く無いわけないよね。24時間うまく使えてますか?

          親を味方にできれば敵はなし。一緒に乗り切る姿勢を。

          こんばんは〜 今日は地元の子供にマンツーマンでバドミントンを教えてきました〜笑 自慢じゃないですが、僕が教えると超上手くなります。笑(自慢です) 今日、バドミントンを教えていて、学校教育でも絶対に大切だなと思ったのでお話しさせていただきます! まずは、中学生の子とバドミントンをし、練習を両親が見守ってくれていました。子どもの苦手なところや、気になったところを中心に練習して、試合も行っていました。いつもだとこんな感じで全力でやって終わります。 ただ今日は、子どもの気に

          親を味方にできれば敵はなし。一緒に乗り切る姿勢を。

          情報社会の今は、知識より体験を大切にしたい。

          今の時代って知識に価値がなくなっているように思います。だって、すぐ調べられるから! スマホがあればほとんどのことが調べられるので、インプットする必要って昔ほど必要じゃないかなって思います。詰め込み教育とか絶対時代に合わないよね。笑 逆に必要なことは、ちゃんと答えを見つけられるスキルの方かもしれません。なんでも知ってるけど、スマホも本も使い方がわからない人と、知らないことばかりだけどなんでも調べられる環境にある人だったら、後者の方が良いと思います。 あとは情報が正しいか判

          情報社会の今は、知識より体験を大切にしたい。

          睡眠時間は削らないでね。

          睡眠って大事。 睡眠取ればイライラしない。 睡眠取れば元気いっぱい。 睡眠取れば幸せになれる。(気がする) 人間は寝ている時間に体が回復します。睡眠が足りないと老化しやすくなります。若々しくいたいのであれば、睡眠時間を削ることはありえません!寝る時間だけは大切にしましょう! まだ9時ちょっとですが、おやすみなさい😘

          睡眠時間は削らないでね。

          社会科の勉強役に立ってますか?歴史を学ぶのではなく、歴史から学ぼう。

          こんばんは〜 あなたはどの教科が今の自分に影響を与えていますか?と聞かれたら、どう答えますか? 今の僕なら 社会科と答えるでしょう。 もちろん、科目で考えるべきではないなと思いますが、今回僕は、最近になって社会って面白いなって思ったので、ご紹介します。 もちろん国語は大きな影響を与えています。笑笑 今回話したいことがあるので、社会にしました。 なぜこんなことを書くかというと、今日の授業で、小学校、中学校の社会はタメになっているか? という先生からの問いに僕はず

          社会科の勉強役に立ってますか?歴史を学ぶのではなく、歴史から学ぼう。

          相談する人って答え求めてるの?本当は一緒に考えてほしいんじゃない?

          こんばんは〜 ふとラジオを聴いていて考えたことがあります。ちょっと偉そうに聞こえるかもしれませんが、自分ならもっとこうするなって思ったことがあるので、お話しさせていただきます。 番組で人生相談みたいなコーナーあるじゃないですか?? たまたま聞いただけなので、詳しいことはわかりません。笑 そこで、人生悩んでいる人を募集して、専門の人がアドバイスをするみたいな感じのやつ。笑笑 僕から見ると、相談者に専門の人が自分の考えを押し付けているように感じます。明確に答えを出してい

          相談する人って答え求めてるの?本当は一緒に考えてほしいんじゃない?