古谷治子@マネジメントサポートグループ代表

一般社団法人日本講師協会代表理事/東京放送、中国新聞社で実務を経験を経て教育コンサルタ…

古谷治子@マネジメントサポートグループ代表

一般社団法人日本講師協会代表理事/東京放送、中国新聞社で実務を経験を経て教育コンサルタントとして独立。「品格・モチベーション・スキル」を高める三位一体教育を提唱。研修実施回数は3万回以上、リピート率92%を誇る教育研修業界の老舗。ビジネスやマナーに関する著書は40冊以上。

マガジン

最近の記事

会社のつき合い、こんなときどうする?お酒の席で失敗してしまったとき

こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 新入社員歓迎会はお済ですか? 今は個人の時間を大切にする人が増え、お酒の席は無理に参加しない時代になったようですが、新入社員のうちはなかなか断りにくいもの。 上司と飲んだ後で、何か失礼なことがあったかなと思ったら、最後に 「今日は生意気なことを申しまして失礼いたしました」 「今日は言いたいことを言ってしまってすみませんでした」 と一言伝えるとよいでしょう。 帰宅後や翌朝気づいた場合は、最初に顔を合わせ

    • 上司や先輩と良い関係を築くために、見なおすと良い癖とは

      こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 新入社員研修で受講者の皆さまより、 「上司や先輩と良い関係を築く方法が知りたい」 「上司や先輩と上手に付き合うにはどうしたらいいですか?」 という質問をいただくことがあります。 上司や先輩と良い関係を築くことは、新入社員の皆さまにとって大きな関心事でもあり、社会人生活を送る上で大切なことです。 そこで、新入社員であるあなたにできることを一つお伝えしたいと思います。 あなたが話しているとき、相手がどん

      • 後輩や部下との関わり方の基本姿勢とは

        こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 4月に入り、早や半月が経とうとしておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 新たな環境で新生活をスタートされた方も、少しずつ手ごたえを感じながらお過ごしのことと存じます。 しかし不安を抱えているのは、新しいメンバーを迎える側も同じです。 特に、初めて先輩になる皆様は少し「負担」に感じることがあるかもしれませんね。 そこで、先輩としての基本姿勢をお伝えしたいと思います。 ■PNPの順番で接する

        • 好感をもたれる魅力的な声の出し方とは

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 いよいよ来週から4月です。 新生活のスタートですか?それとも新生活をスタートさせる方を迎える側でしょうか? いずれにしても新しい出会いがたくさん控えておられることでしょう。 そこで相手には良い第一印象を持ってもらいたいですよね。 身だしなみの他に、何か努力できることはあるでしょうか? あります。 それは「声」です。 天性のものと諦めてしまいがちですが、好感の高い魅力的な声は身につけることができます。

        会社のつき合い、こんなときどうする?お酒の席で失敗してしまったとき

        マガジン

        • 働く女性のための仕事塾
          7本

        記事

          急ぐな、焦るな、生きる力を磨こう

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 研修を間近に控えた新人、そして指導者の皆さんへ。 【ネガティブ・ケイパビリティ】という言葉をご存知でしょうか。 「答えの出ない、対処できない事態に耐える力」を指し、早逝の英国詩人、ジョン・キーツが自身の短い人生の救いとしたと言われます。 ネット検索すれば瞬時に答えが出る現代、効率やマニュアル重視で、人は考えることをあまりしなくなりました。そのせいか、早急に答えを求めがちです。 「できない」「分からない」

          急ぐな、焦るな、生きる力を磨こう

          「こだわらない」時代だからこそ振り返りたい「お祝いごとでのあいさつとマナー」

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 細かいことは気にしない。 しきたりなんて古い。 このゆるさが適度な快適さをもたらす時もありますね。 それでも、人間そんなに大きく変わってはいないもの。 言われて嬉しいことや、言われてなぜかモヤモヤすることに大きな変化はないように感じておりますが、皆さまはいかがでしょうか? いまは「こんな時代だから」とモヤモヤさせられるより、マナーや気遣いを感じる一言の方が嬉しいですよね。 ■入学祝い 「ご入学おめで

          「こだわらない」時代だからこそ振り返りたい「お祝いごとでのあいさつとマナー」

          世代を超えて時かけ!

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 冬ドラマ『不適切にもほどがある』がおもしろい。 宮藤官九郎の脚本で、主演は阿部サダヲ。 コンプラ意識ゼロの昭和のオヤジが19年の時を駆け、令和にタイムスリップする物語です。 達者な役者たちが昭和と令和の“あるあるネタ”を連発、謎解きと笑いを交えながらヒューマンに落とし込んでいく展開が見ものです。 何より、主人公が堂々と放つ不適切発言が痛快!  「こうでなければ」と、コンプラとバイアスで縛られた窮屈な社会

          ビジネスマナーの基礎「好印象を与える電話の受け方」とは その2

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 様々なビジネスパーソンを対象にビジネスマナー講座を登壇してまいりましたが、電話応対については不安を感じておられる方が多いように感じております。 出来ていると思っていても、実は我流になってしまっていませんか? 社会人先輩の皆さん、新社会人の後輩に正しく教えられますか? 前回に引き続き電話応対についておさらいしたいと思います。 ■正確でスムーズな取り次ぎ もし取り次ぐ人を指定されなかった場合にはどうしますか

          ビジネスマナーの基礎「好印象を与える電話の受け方」とは その2

          ビジネスマナーの基礎「好印象を与える電話の受け方」とは

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 「電話に出たら会社の代表」 新入社員の頃先輩からそのように教えられた方も多いのではないでしょうか。 ただ、現代人は携帯電話に慣れてしまったため、固定電話に苦手意識を感じるのは若い世代だけではないようです。 コロナをきっかけに在宅ワークが定着し、固定電話をなくしたり減らしたりした企業も少なくないようですが、それでもスムーズで感じの良い電話の取り次ぎは相手に安心感を与え、ひいては信頼につながります。 さ

          ビジネスマナーの基礎「好印象を与える電話の受け方」とは

          「あいさつ」にコツってあるの?会話を続けるためのプラスアルファの一言

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 前回は「あいさつ」の第一声についてお話しました。 ではその後、どのようにしたらそつなく会話を続けることができるのでしょうか。 ■プラスアルファの一言 あいさつの後に「いいお天気ですね」や「先日はお世話になりました」などの言葉を一言をきっかけにして感じよく会話を続けることができます。 また相手の近況をうかがう言葉も効果的です。 〈天候についてのあいさつ〉  ・今日はいいお天気ですね! ・今日は洗濯日和で

          「あいさつ」にコツってあるの?会話を続けるためのプラスアルファの一言

          「あいさつ」にコツってあるの?好感度がアップする「あいさつ」のコツをつかんでより良い人間関係を築く

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 あいさつはマナーの基本であると同時に会話を始めるきっかけにもなるとても大切な言葉です。 習慣的になんとなくあいさつしてしまってはいませんか? おなじ「おはようございます」でも言い方やタイミングで印象は大きく変わってきます。 相手の目を見て、笑顔で明るく、心のかよったあいさつをしていますか? そっぽを向いたまま、下を向いたままでは心が伝わらないだけで

          「あいさつ」にコツってあるの?好感度がアップする「あいさつ」のコツをつかんでより良い人間関係を築く

          知って備えれば、憂いなし

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 とあるラジオの番組で知った話。 思春期の心の揺れは、脳の左右にある「島皮質」の成長と関わりがあるそうです。 島皮質は心の不快感や痛み、無力感と関係する場で、10代は骨がギシギシと成長していくように、島皮質の発達によって理由なき感情が湧き出すとか。同時期に、それら不快感の調整を果たす部分も発達するそうで、この折り合いによって感情の発露や行動には個体差が出るのだとか。   なるほど!  理由なき心の痛みは脳

          はっきりと、でも気まずくならないスマートな断りの言葉とは

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 相手に気まずい思いをさせるのでは、と心配になったり、仕事の評価が下がったり嫌われたらどうしようと心配になって上手に断れないことがありますか? 断りの言葉というのは、なかなかはっきりとは言いにくいですよね。 相手を不快にさせないコツを掴んでストレスを軽減しましょう。 ■クッション言葉でソフトに 「無理です」とストレートに即答するのではなく、クッション言葉を使いましょう。 「残念ですが…」 「せっかくのお

          はっきりと、でも気まずくならないスマートな断りの言葉とは

          「口は災いの元!」相手の気持ちを考えて話ができていますか?

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 人とつき合っていくうえで「思いやり」をもつことはとても大切です。 良好な人間関係の基盤の一つといえます。 そうとわかってはいても、何気ない一言で相手を深く傷つけてしまうということがあります。 仕事の仲間とはいかがでしょうか? 部下や後輩を励まそうと思って言ったひとことが、かえってやる気やモチベーションを下げてしまったり、ハラスメントと受けとられてしまったり…。 コミュニケーションをスムーズに取るため

          「口は災いの元!」相手の気持ちを考えて話ができていますか?

          変化を受けて、挑戦する

          明けましておめでとうございます。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 新たな年の初めを迎え、皆様には健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。 昨年も、沢山の皆様に当社のセミナーをご活用いただきまして、大変うれしく思っております。 今年も、皆様のお役に立てる研修のトレンドを、大切なことをわかりやすくご紹介していく予定です。 今年もよろしくお願い申し上げます。 さて、今年は昭和99年目にあたるようです。 1926年から昭和がスタートし、今年で99年

          功を急がず、活用例を学ぶべし

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 今年はChat GTPをはじめとした生成AIが世界の話題となりました。 香川県三豊市でも「ゴミ出し案内」業務で生成AIを使った効率化を検証してきましたが、利用の断念を発表。目標とした99%の正答率には届かなかったそうです。 一方、弊社マネサポではちょっと意外な結果も得られました。 AIドクター『Mente』と研修を組み合わせた新人フォローアッププログラムにおいて、「メンタルサポートでは、人とAI、どちら