古谷治子@マネジメントサポートグループ代表

一般社団法人日本講師協会代表理事/東京放送、中国新聞社で実務を経験を経て教育コンサルタ…

古谷治子@マネジメントサポートグループ代表

一般社団法人日本講師協会代表理事/東京放送、中国新聞社で実務を経験を経て教育コンサルタントとして独立。「品格・モチベーション・スキル」を高める三位一体教育を提唱。研修実施回数は3万回以上、リピート率92%を誇る教育研修業界の老舗。ビジネスやマナーに関する著書は40冊以上。

マガジン

最近の記事

まちがえやすい敬語の罠とは

こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 日本で生まれ育ち、日本語で教育を受けてきた日本人は、尊敬語、謙譲語、丁寧語を国語の授業で少し勉強するにとどまり、ほとんどは実生活の中で習得してこられたのではないでしょうか。 そのため、どれだけ使いこなせるかは周りの先輩たちのお手本にかかっているようにも感じます。 あまり尊敬語や謙譲語を使って話す環境がないまま過ごしてしまうと、いざという時に正しく使えているのか不安になってしまいますね。 そこで、時々遭

    • 教える技術は身を助く

      こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 総合視聴率が20%超と好調の大河ドラマ「光る君へ」。 女官たちの恋模様が気になりますが、時代を遡って奈良時代には政(まつりごと)の中心で活躍した女性キャリアがいたそうです。 ある女官は地方の豪族出身ながら、当時の政界で重要だった音楽や舞、写経の指導を経て政界の中心へと進出、80歳で生涯を閉じるまで現役だったとか。 出世の秘訣は、どの仕事も忠実にこなしたこと。そして、奈良時代にして読み書きの知識教養を持

      • 社員を大切にすることが顧客サービスの向上につながります!

        こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 意味のない怒りはあなたのせいではありません。 暑さが本格化した先日、某デパートの人気カツサンド店での出来事です。 一通り注文したお客さんに、店員さんが「以上でよろしいですか」と尋ねた途端、怒声が!    「なに?見ちゃダメなの?」  「もう買うなってこと?」  「この店はゆっくり買い物もさせないのか?」  「どういう態度なんだよ」 年配の男性が大声で店員さんにたたみかけ、後ろに並んでいた他のお客さんは

        • 人間関係で損するNGワード無意識に使っていませんか?

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 ちょっとした一言で会話のニュアンスが変わってしまうことがあります。 急に気まずい雰囲気になってしまった、そんな経験をされたことがあるという方は少なくないと思います。なぜでしょうか? 良い人間関係を築くため、身体の健康と同じように、まずはNG行動を意識してやめてみると良いかもしれません。 ■「頑張ってますね!」「ご苦労様です」 先輩や上司に、この言葉をかけるのはNGです。 たとえ丁寧な言い方でも上から目

        マガジン

        • 働く女性のための仕事塾
          7本

        記事

          今日から沈黙もこわくない!雑談力は誰でも身につけられる

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 取引先との初顔合わせ。 緊張しますね。 オンラインならすぐに本題に入っても自然ですが、実際にお会いするとなるとまた状況は変わります。 本題に入る前にちょっとした雑談をすると、その後の話も自然とスムーズに進みます。 こんなとき、自分にも「雑談力」があったら…。そんな風に感じますか? がっかりする必要はありません。 雑談が苦手なあなたはきっと、普段から良い聞き手であり、じっくり静かに考える人なのでしょう。

          今日から沈黙もこわくない!雑談力は誰でも身につけられる

          クレームを言うお客さまが求めている4つのこと

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 クレームの内容は千差万別で、対応者に大きなダメージを与える難クレームも多発し、カスタマーハラスメントは社会的問題として注目されるようになりました。 しかし、すべてが難クレームに発展するわけではありません。 お客さまの感情を害さず誘導することで、こじれる前に対応を終えることができるクレームもあるのです。 「クレームを言う」という行為も嫌なものです。 では、なぜわざわざ嫌な思いまでしてクレームという行為に

          クレームを言うお客さまが求めている4つのこと

          「だって」「でも」「どうせ」は動きを止める?!

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 言葉が脳に与える研究、分析をなさっておられる人工知能研究者がいらっしゃいます。 この研究が実におもしろい。 語感を脳がどう受け止めるのか。 単なるイメージではなく、言葉を発するときの口腔内の物理現象が脳の感性へとつながっているのです。 その一つ、「だって」「でも」「どうせ」など『D音』の言葉は動きを鈍くするとか。 ざっくり説明してしまうと、『D音』を発する時は舌が大きく膨らんで振動します。その重い動き

          「だって」「でも」「どうせ」は動きを止める?!

          気持ちよくコミュニケーションを取るための4つのテクニック その4

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 前回は「クッション言葉」で会話を切り出す方法をご紹介しました。 今回は「プラスマイナス話法」をご紹介します。 突然ですが… A:「従来の製品に比べて機能は抜群に向上しましたが、価格がアップしました」 B:「従来の製品に比べて価格はアップしましたが、機能が抜群に向上しました」 皆さんはどちらの方が新しい製品を買いたいと思いましたか? きっと、Bの方ではないでしょうか。 Bの方が「機能が抜群に向上

          気持ちよくコミュニケーションを取るための4つのテクニック その4

          気持ちよくコミュニケーションを取るための4つのテクニック その3

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 前回は「命令形」を「依頼形」にかえて話す方法をご紹介しました。 今回は「クッション言葉」で会話を切り出す方法をご紹介します。 ビジネスの社会では、基本的には直接的で率直なコミュニケーションが好まれます。 それでも相手の感情や心情を尊重したコミュニケーションになるように配慮は必要です。 「クッション言葉」とは、文字通り衝撃をやわらげ、相手にソフトな印象を与える「クッション」のような働きをしてくれる言葉

          気持ちよくコミュニケーションを取るための4つのテクニック その3

          気持ちよくコミュニケーションを取るための4つのテクニック その2

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 前回は「否定形」を「代案」にかえて話す方法をご紹介しました。 今回は「命令形」を「依頼形」にかえて話す方法をご紹介します。 「ここにお名前を書いてください」 こうした、「○○ください」という言葉はビジネスシーンに限らずよく耳にしますね。ていねいな言い方ではありますが、なぜか威圧感を感じませんか? 或いは、このように話したところ相手から厳しい視線をおくられたという経験はございますか? それは「○○く

          気持ちよくコミュニケーションを取るための4つのテクニック その2

          気持ちよくコミュニケーションを取るための4つのテクニック その1

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 「できません」 「無理です」 「○○しないでください」 例えば、こんな言葉が返ってきたとき、あなたはどんな感情になりますか? 相手の状況を理解して納得したとしも、なんとなくネガティブな感情が沸き上がってきませんか? ネガティブな表現で引き起こされるのはネガティブな感情だからです。 では、上司から予定外の仕事を頼まれたとします。 あなたは手いっぱいでできそうにありません。 こんなときどんなふうに返事が

          気持ちよくコミュニケーションを取るための4つのテクニック その1

          これだけは押さえよう!結婚式に招待されたときのマナー

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 今日はオフィスを離れて、プライベートで知っておきたいマナーをご紹介したいと思います。 コロナ期間中は結婚披露宴もリモートで、ということもございましたが、やはり直接会ってお祝いできるのは嬉しいものですよね。 ■返事は「早い」が基本 結婚式や披露宴の招待状を受け取ったら、返事は早めに出しましょう! 主催者は参加者の人数に応じて、会場関係者と打ち合わせをするなどの都合があるからです。 直前にならないとわか

          これだけは押さえよう!結婚式に招待されたときのマナー

          爽やかな印象を与えられる人がしているプラスαの「ひとこと」とは

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 公共の場所で「なんだか感じが悪いな」っと思う場面に遭遇したことはありますか? 直接自分が言われたわけではないにしても、店員さんとお客さんの会話が聞こえたとき、「なにもそんなふうに言わなくても…」と感じることがあります。 「おもてなし」が重視される日本社会ですが、「おもてなし」を受ける方にもマナーは必要です。 ■ショッピングのとき 試着をするときには、店員さんにひとこと声をかけてから行うのがマナー。 「試

          爽やかな印象を与えられる人がしているプラスαの「ひとこと」とは

          不確実性を減らし解像度をあげる

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 GW明け、新人さんたちは元気に出社しているでしょうか。   【配属ガチャ】に外れたら、4人に一人は早期退職を検討するという調査もある昨今、休み明けに「この仕事は自分に合っていない」と考える人も少なくありません。 日本の企業はジョブローテーションで通じて適した配属を決めるケースが多く、そもそも入社1ヶ月で適任か否かなど判断できませんが、不確実性を嫌い、達成感のある仕事がしたいと願うZ世代からすれば、「ハズ

          会社のつき合い、こんなときどうする?お酒の席で失敗してしまったとき

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 新入社員歓迎会はお済ですか? 今は個人の時間を大切にする人が増え、お酒の席は無理に参加しない時代になったようですが、新入社員のうちはなかなか断りにくいもの。 上司と飲んだ後で、何か失礼なことがあったかなと思ったら、最後に 「今日は生意気なことを申しまして失礼いたしました」 「今日は言いたいことを言ってしまってすみませんでした」 と一言伝えるとよいでしょう。 帰宅後や翌朝気づいた場合は、最初に顔を合わせ

          会社のつき合い、こんなときどうする?お酒の席で失敗してしまったとき

          上司や先輩と良い関係を築くために、見なおすと良い癖とは

          こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 新入社員研修で受講者の皆さまより、 「上司や先輩と良い関係を築く方法が知りたい」 「上司や先輩と上手に付き合うにはどうしたらいいですか?」 という質問をいただくことがあります。 上司や先輩と良い関係を築くことは、新入社員の皆さまにとって大きな関心事でもあり、社会人生活を送る上で大切なことです。 そこで、新入社員であるあなたにできることを一つお伝えしたいと思います。 あなたが話しているとき、相手がどん

          上司や先輩と良い関係を築くために、見なおすと良い癖とは