マガジンのカバー画像

会計✖英語を同時に考えるコーナー

21
運営しているクリエイター

#第2四半期

四半期報告書制度とは?~④今後の四半期制度について~

四半期報告書制度とは?~④今後の四半期制度について~

英語✖会計を同時に学べる、スグリンガル英語学校のAsukaです。

前回は、日本の「四半期報告書制度」に関するメディアのニュースが、いかに現実からかけ離れたものか説明しました。

⇒前回のブログは、コチラ:

では、会計に携わる人として、このニュースの内容をどうとらえるべきか?

これまで何度もお伝えしたこと、

海外のニュースや英語の記事も読んでみる

ということです。

実際に、ここでもやって

もっとみる
四半期報告書制度とは?~③現在の状況&メディアの功罪~

四半期報告書制度とは?~③現在の状況&メディアの功罪~

英語✖会計を同時に学べる、スグリンガル英語学校のAsukaです。

前回は、日本の「四半期報告書制度」について少し説明しました。

⇒前回のブログは、コチラ:

これらの事実の中身をまったく調べず、
四半期開示制度を見直すなんて、そんなムダなことを・・・
というニュースが多いように思います。

現に、四半期開示制度のことをそもそも知っている人、少ないのではないでしょうか。

「四半期開示は、ヨーロ

もっとみる
四半期報告書制度とは?~②世界vs.日本~

四半期報告書制度とは?~②世界vs.日本~

英語✖会計を同時に学べる、スグリンガル英語学校のAsukaです。

前回は、日本の「四半期報告書制度」について少し説明しました。

⇒前回のブログは、コチラ:

証券取引所が義務づけている「決算短信」と、金融商品取引法が義務づけている「四半期報告書」、という二重の制度が義務づけられているのは、日本だけなのです:

金融審議会ディスクロージャーワーキング・グループ 2022年2月18日 資料  P.

もっとみる
四半期報告書制度とは?~①「四半期開示制度」の歴史~

四半期報告書制度とは?~①「四半期開示制度」の歴史~

英語✖会計を同時に学べる、スグリンガル英語学校のAsukaです。

今日は、【四半期報告書制度とは?】ということで、日本における「四半期開示制度」の歴史についてお話したいと思います。

皆さんは、「四半期報告書制度」というコトバを知っていますか?

3か月ごとに経理部や会計関連の部署が慌ただしくなるのをご存じかもしれません。

あれです。

3か月ごとに、企業は、業績の中身を細かく提出・公表する必

もっとみる