マガジンのカバー画像

「ヲ」の道は、いつか来た道。

35
運営しているクリエイター

#コラム

サブカルがオタクを憎む理由

サブカルがオタクを憎む理由

宅八郎氏が亡くなり、Twitter上ではオタク側から彼に対する怨嗟の声が、かなり出ています。宮崎勤死刑囚の犯した東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件(警察庁広域重要指定第117号事件)と、宅八郎氏が演じたステレオタイプのオタク像が、オタクの悪いイメージを定着させた原因なんだ、と。あるいは「そもそも宅はオタクを馬鹿にしていたサブカル側の人間だ」と。そう、オタクとサブカルは90年代、憎み合っていました。それ

もっとみる
「推し文化」の正体

「推し文化」の正体

「推し」とは何かいわゆるスラングのひとつですが、あまりなじみがない人に簡単に説明します。その発祥については、AKB48のファンの間で使われだしたのがはじまりではないかと言われています。

応援する=推す

自分が応援しているメンバー=推しているメンバー

これがどんどん省略されて、

推しメンバー ⇒ 推しメン ⇒ 推し

となったと考えられます。すなわち「推し」とは、「自分が応援しているアイドル

もっとみる
原始、オタクは蔑称だった

原始、オタクは蔑称だった

自分自身も用字用語に混乱が見られていたので、整理も兼ねてnoteにまとめます。

オウム真理教関係者の死刑執行の直後に偽史学の原田実先生のTLで見かけた「オウムとオタクは親和性があった」云々という左派からの言説に対し、疑問を呈する意見を見かけて、リツイートしたのが切っ掛けでした。こちらにその時見かけた意見の幾つかはまとめられています。

『偽史「オタクとオウムの親和性」歴史修正主義』

では、行き

もっとみる
オタクには遊泳魚タイプと深海魚タイプがいる

オタクには遊泳魚タイプと深海魚タイプがいる

私は一般的にいうと「オタク」寄りの人間だと思う。

ところが現職のピースオブケイク社は、noteやcakesを運営しているだけあってか、社員の「オタク」度平均値が高いのである(「趣味人」「サブカル」などいろいろな言い方はあるだろうがいったん「オタク」で統一する)。

ツーカーで作家カレー沢薫氏の良さを理解してくれたり、ハロプロ話を共感してくれたりするオタリテラシーの高さはこれまでの交友関係と比較す

もっとみる