マガジンのカバー画像

「ヲ」の道は、いつか来た道。

35
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

人間がヲタクになり推し活を終えるまでを4ステップで解読してみた

人間がヲタクになり推し活を終えるまでを4ステップで解読してみた

私は主にアート、マンガ、音楽、小説といった分野でライティングをしている。これらの創作物は、広義で「文化(カルチャー)」という枠でくくられる。

ただ、カルチャーは決してエンタメだけに特化した言葉じゃない。カップ焼きそばUFOのパッケージとか、無印良品のオーガニック食材とか、そういうものもひっくるめて文化だ。決して一過性のブームではない。何人かのヲタがソレを推して歴史を作ったもの。それが文化となる。

もっとみる
「ヲタ活」や「推し活」は、Z世代にとっての必須の活動になりつつある模様

「ヲタ活」や「推し活」は、Z世代にとっての必須の活動になりつつある模様

いやー、世代間ギャップってスゴイですよね。

「ヲタク」とか「オタク」という言葉って。
昭和の世代にとっては、どちらかというとバカにされがちな存在だった記憶がありますが。

いまや、「Z世代の約7割がヲタ(オタク)を自覚」していて、「多くのZ世代が自らを「○○ヲタ」と自称し、ヲタ活を楽しんでいる実態」があるんだそうです。

もはや「ヲタ」という言葉の定義とかイメージが全く違うという話ですよね。

もっとみる