マガジンのカバー画像

🍷ワイナリーライフ🇦🇺

66
2023.2〜4バロッサバレー 2024.3 ピラニーズ 2024.4 タスマニア オーストラリアのワイナリーでの仕事や生活について。
運営しているクリエイター

#wwoof

マシン&科学オタクのワイナリー

マシン&科学オタクのワイナリー

こんにちは。
フミです🍇

オーストラリアのワイナリーで醸造をして回っていて、
本当に感じることが、つくり手によるスタイルの差。

現在滞在している、タスマニアのワイナリーは、
醸造長が元エンジニア。
ワイナリーを案内してもらった初日から、
見たことのないマシンやタンクの管理システム、
使いやすく整備されている室内に感動の連続でした。

いまだに全く使いこなせないものの、
興味の湧いたところから

もっとみる
ワインづくり、始まりました🍇

ワインづくり、始まりました🍇

こんにちは
フミです🍇

今年もワインづくりに携われていて、
うれしさを噛み締めています。
去年のバロッサバレーと異なる地を見たく、
今年はピラニーズ、タスマニアを見ていきます。

ワインって、勉強すればするほど、
分からないことが増える、樹海みたいな分野です。
先日、友人から全く同じ意見を聞いて、
「だよねえ!」って、強く強く同意しました。

せっかく、多方面の方に読んでいただくので、
オタク

もっとみる

【ワイン醸造道具の話・酸化】

酸化防止のための、SO2や不活性ガスの話は習いました。

来て初めて見た、タンクの蓋。

タンクより一回り小さい蓋と、その縁についた浮き輪のようなゴムでできています。

液面に下ろして浮き輪を膨らませれば、空気に触れない仕組み。
シンプル。

【小規模ワイナリー】

私は夫婦経営のワイナリーにいます。

ボトル、キャップ、ラベル、ダンボールを発注し、ボトリング工場にワインと共に納品する。

キャップの残りが工場から返ってこないとか、ラベルのカットが甘くて再印刷するとか、地味なことも全部やらなきゃいけないんだな〜。

海外で日本人が、地味だけどじわじわ食らうギャップ

海外で日本人が、地味だけどじわじわ食らうギャップ

こんにちは。
オーストラリアのワイナリーで働いているフミです🍇

余白のある暮らしをしている住み込み先の夫婦に、
日々感動しています😮‍💨

ただ、やっぱり育った環境の差ってあります。
今日はそんな話を書きたいなと。

言語の壁は言うまでもないのでさておき、
今回は精神的な差を感じた時のお話をします。

山ほどあるのだけど、
たいていは、ただの『差』として受け止められる。

でも、たまに、す

もっとみる

【余白だらけの1日】

今日は暇な日で、長い時間かけて胡桃を割っていました🐿

人生の余白の時間って感じの毎日🌞

夜に、キャラメリゼしてオヤツストックになりました✨