マガジンのカバー画像

🍷ワイナリーライフ🇦🇺

66
2023.2〜4バロッサバレー 2024.3 ピラニーズ 2024.4 タスマニア オーストラリアのワイナリーでの仕事や生活について。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【エチケットサンプルにときめく】

ワインのエチケットって、ときめきますよね。

他社のラベルサンプルを「あなたが好きそう」と言って見せにきてくれるスーザン。

【朝食は味噌汁】

昼ご飯と夜ご飯は、
みんなで食べています。

朝ご飯だけ自炊ですが、
定番で食べているのは、
味噌汁と炊き込みご飯。

米も味噌も醤油も、
近所のスーパーで手に入る。

ペースと腸を整えてくれる、
日本の朝ごはんに感謝。

【ワイン用ブドウ収穫スタート】

先週まで、まだまだかと思われていたルーサンヌと、シラーズ。

届いたらすぐにワインに…しません😳!
昼過ぎまでかかって手収穫されたブドウはたちは、あったかい。

冷蔵庫に入れて温度を下げてから、明日以降作っていきます✨

【ワイン呼吸中】

ワインの仕込みが始まってから
1週間ほどが経ちました。

ジュースから、
ワインになりつつあります!

ブクブク…

「明日の朝は床じゅう
洗うことになるよ」

と言われて苦笑いですが、
生き物みたいで面白いです。

【赤ワイン絞ります】

発酵を終えた、
黒ぶどうの果汁(果肉・果皮・種子込み)を絞り、
いよいよワインに。

破砕しないで作っているので、
果粒の中のぶどうジュースに糖分が残っているのでは?!と思ったけど、
果粒を食べたらガッツリドライなワイン味!

酵母のチカラってすごーい🍇

【ワインづくりは人それぞれ】

メーカーによって違いがたくさん!

発酵方法はもちろん、
容器も、ブレンドの時期も、
酸や亜硫酸の添加も、
とにかく何もかもが人それぞれ。

近所のsmallfryのワイナリーに
度々訪れては、
その違いを勉強できているのが
とても面白いです😌

ブドウの機械収穫がスゴい🍇

ブドウの機械収穫がスゴい🍇

こんにちは。
オーストラリアのワイナリーで働いているフミです🍇

先日、機械収穫を見に行きました!

ワイン用ぶどうは、
手で一つひとつ収穫する方法と、
機械で収穫する方法があります。

たかが収穫方法、と思われるかもしれませんが、
醸造方法、ひいては味わいにも影響がある、
大きなポイントでもあります。

手摘みは、果皮が傷つかない、選果できる、
と言ったメリットがありますが、
コストと時間がか

もっとみる

【庭からの朝日】

オーストラリアに来ても、
早起きが好き。

ペットのように可愛がっている畑に、
朝一番に家を出て水をやるのが、
私の日課。

霧がかっていたり、
雲が厚かったり、

日替わりな朝の雰囲気を楽しんでいます。

白ワイン醸造について🍾

白ワイン醸造について🍾

こんにちは。

オーストラリアのワイナリーで働いているフミです。
以前、赤ワインの醸造方法を少し書きました。

今日は白ワインについても書いていこうと思います🍇

ワインの作り方なんてマニアックなネタで、
人気がないかも…と思うものの、
書きたいので…笑

白ワインと赤ワインって、
ブドウも違うのですが、
一般的に、ざっくりいうとつくり方において
1箇所大きな違いがあります。

白ワインは、白ブ

もっとみる
待ちわびていた一日🍷

待ちわびていた一日🍷

こんにちは。
オーストラリアのワイナリーで働いているフミです🍇

オーストラリアに来て2ヶ月。
ずっと、待ち侘びていた『収穫』。

今年の夏は涼しくて、
ワイナリー一同、焦らされたヴィンテージに。

じわりじわりと糖度が上がり、
じわりじわりと酸度が下がる年は、
フレーバーはしっかりとして、
ワイナリーとしては嬉しいことが多いそう。
(極端な冷夏や雹などは別にして。)

いずれにしても、冬より前

もっとみる

【良いブドウとは🍇】

ワイン用ブドウの話です🍷

木や葉に対して実が付きすぎず、
房の大きさが大きすぎないもの。

ダラーンとスカスカしたブドウ、
食欲そそられないけど良いらしい笑

品種によってはこうならないみたいですが。

ワインの味を決める『選択』

ワインの味を決める『選択』

こんにちは。
オーストラリアのワイナリーで働いているフミです🍇

とうとう明日、
今期初めてのぶどうの収穫です✨

私のお世話になっているワイナリーは夫妻で経営していて、
なんでも2人で相談して決めます。

なんの品種を作るか
どのくらいの量作るか
どんなスタイルにするか
どこの畑から買うか
どの価格帯にするか
デザインは?
営業先は?
輸出先は?


決めることは無限にあるのですが、
私がい

もっとみる

【ワイン醸造道具の話・酸化】

酸化防止のための、SO2や不活性ガスの話は習いました。

来て初めて見た、タンクの蓋。

タンクより一回り小さい蓋と、その縁についた浮き輪のようなゴムでできています。

液面に下ろして浮き輪を膨らませれば、空気に触れない仕組み。
シンプル。

【小規模ワイナリー】

私は夫婦経営のワイナリーにいます。

ボトル、キャップ、ラベル、ダンボールを発注し、ボトリング工場にワインと共に納品する。

キャップの残りが工場から返ってこないとか、ラベルのカットが甘くて再印刷するとか、地味なことも全部やらなきゃいけないんだな〜。