マガジンのカバー画像

医療日和

93
運営しているクリエイター

#自殺

健康の結論を読んで、のまとめ

健康の結論を読んで、のまとめ

まとめてみた記事たちのまとめ、です

●健康に気をつける理由
1 検査を受けて、予防する事の重要性
2 「長時間労働時代」から、「長期間労働時代」へ
3 人間、ずっと若者ではいられない

●自殺について
4 自殺は、防げる可能性がまだある死。自殺大国日本
5 リスカと自殺。過度な共感や、「自分がなんとかしてやる」という気持ちは逆効果
6 死にたいと相談されたら。第三者の介入の重要性について

●A

もっとみる
健康の結論を読んで6 死にたいと相談されたら。第三者の介入の重要性について

健康の結論を読んで6 死にたいと相談されたら。第三者の介入の重要性について

もし「死にたい」と言われたら、まずはただ黙って聞くこと。

で、問題をあぶりだすことが必要である。

「なぜ今まで黙っていたのか」と問題を問い詰めることは無意味だ。というより状況を悪化させかねない。

もし相談されたら重々しくとらえず、「愚痴を聞く」くらいの気構えでいいので話だけは聞く姿勢が重要になる。

『死にたいと言われたら』
・あれこれ口を挟まずじっくり聞く
・道徳的な考えの押し付けやダメ出

もっとみる
健康の結論を読んで5 リスカと自殺。過度な共感や、「自分がなんとかしてやる」という気持ちは逆効果

健康の結論を読んで5 リスカと自殺。過度な共感や、「自分がなんとかしてやる」という気持ちは逆効果

日本人の自殺リスクを考慮する上で一つ注目すべき現象が若者の「自傷行為」だ。

日本では10代のおよそ10人に1人は自傷の経験があるという。
自傷行為の中で最も多いのは刃物で手首に傷をつける「リストカット」だ。

自傷とは、心のつらさ、苦しさを何とかしようとしたときに代替的に行う行為である。死にたいほどつらい気持ちを体から切り離そうという気持ちから派生することが多い。

時折、SNSで「死にたい」と

もっとみる