マガジンのカバー画像

チェックリスト

57
運営しているクリエイター

#ZOZO

EC化が進むアパレル。なぜD2Cブランドは実店舗での販売に力を入れているのか

EC化が進むアパレル。なぜD2Cブランドは実店舗での販売に力を入れているのか

今、ファッションの小売システムがガラリと変わり始めている。
実店舗での販売や中間業者を通して販売することが一般的とされていたが、SNSの普及に伴い、2017年には米国で小売店舗の約7,000軒が閉鎖。代わりに、オンラインで販売するD2Cブランドが増加している。
しかし、SNSを通してオンライン上で商品を売っているD2Cブランドも、実店舗の展開や期間限定のポップアップ店舗の出店を考えるケースが増加し

もっとみる
【コラム】1杯のタピオカドリンクよりも安く、1枚の服が買える時代に

【コラム】1杯のタピオカドリンクよりも安く、1枚の服が買える時代に

1杯のタピオカドリンクよりも安く、1枚の服が買える。一方で、物質としての実体のない仮想上のドレスには、100万円の値段がつく。そんな時代に私たちは生きている。

グローバル化とデジタル化は、私たちとファッションの関係性に良くも悪くも少なからぬ影響を与えた。インスタントにモノも情報も手に入る社会。そこでのファッションのあり方は、私たちが思い描いてきた“ファッション”とは大きく異なるように見え、「ファ

もっとみる
ZOZOvsユニクロの裏で起きていること

ZOZOvsユニクロの裏で起きていること

今、ファッション業界の話題といえば、ZOZOかユニクロが中心になっています。昨年発表されたZOZOスーツは大きな話題を呼び、それに対してユニクロの柳井さんの挑発するようなコメントに大きな盛り上がりを見せていました。

私は仕事柄、日本や海外の工場に行く機会が多く、現場の状況を把握している立場からすると少し違和感を感じたことがあります。

システムの発達とアナログな現場のギャップ最近の業界紙のトピッ

もっとみる