フジヤマ(アニメ原画コレクター)

株式で資産を運用してきましたが、2021年以降はコレクタブル資産、主にアニメ原画とアン…

フジヤマ(アニメ原画コレクター)

株式で資産を運用してきましたが、2021年以降はコレクタブル資産、主にアニメ原画とアンティークコインに資金をシフトしています。アニメ原画は、安値で購入できることから収集に力を入れています。電子書籍 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CW9K2R3M/

最近の記事

コレクタブル投資の普及に必要なこと

現物資産にも押し寄せるデジタル化の波  インターネットの登場により株式投資はもちろん、様々な投資に関する情報が格段に入手しやすくなりました。アンティークコインなどのコレクタブル資産においても、インターネットの登場をきっかけに大衆に普及し始めたという経緯があります。海外のオークションやディーラーとの取引であっても、オンライン送金のサービスを活用すれば、自宅から一歩も外に出なくても現物を自宅で受け取れるようになっています。  近年においては、現物資産についてもデジタル化の波が押

    • コレクタブル投資におけるポートフォリオ

      ポートフォリオとコレクション  私は、コレクタブル資産の収集を投資の一環として取り組んでいます。投資である以上、運用する資金が増えることを期待して行うわけですが、投資には当然ながらリスクが伴います。運用する資金が大きくなればなるほど、資金を増やすための「攻め」だけではなく、不測の事態に直面しても極力資産を減らさないという「守り」も重要になります。  投資の世界では、「卵は一つのカゴに盛るな」という有名な格言があります。これは、性格の異なる複数の投資商品に資金を分散させよ、と

      • オークションの面白さと恐ろしさ

        オークションでの落札はクセになる快感  コレクタブル資産は、手元に保有する喜びに加え、欲しいモノを探して納得できる価格で手に入れる過程も大きな楽しみです。珍しいモノを入手する手段として定着しつつあるのがオークションです。私もアンティークコイン収集では、特に海外のオークションをよく利用しています。オークションは一番高値を提示した人が買う権利を取得するという非常に公平な仕組みであり、オークションの落札履歴は事実上の「相場」としてコレクターの間で共有されます。  オークションでは

        • 原画よりセル画の方がいいんじゃないの?

          ファンの間で人気が高いセル画  アニメを制作する過程で、絵コンテ、レイアウト、原画、動画、背景画、セル画など大量の制作物が生み出されます。完成後は用済みになってしまうこれらの制作物は「中間制作物」あるいは「中間成果物」などと呼ばれます。私がコレクタブル資産として収集している原画も中間制作物の一つです。中間制作物は、スポンサー(アニメ制作の発注者)との契約に従って数年間保存された後は、産業廃棄物として破棄されるのが一般的でした。1話分だけでも中間制作物の量は膨大であり、制作会

        コレクタブル投資の普及に必要なこと

          アニメ原画を集めるなら知っておきたいこと

          日本のアニメ制作における原画の位置づけ  アニメ原画のいいところは、専門的な知識がなくても、見た目の情報だけで直感的に好きな絵を選べることです。アンティークコインなど他のコレクタブル資産では、収集を開始するにあたって基礎知識を事前に習得しないといけないものも少なくありませんが、アニメ原画は収集を開始するハードルがかなり低いと言えます。しかしながら、原画の価値を理解するうえで、最低限知っておいた方がいいこともいくつかあります。  原画にもいくつかの種類がありますが、アニメファ

          アニメ原画を集めるなら知っておきたいこと

          アンティークコイン投資が素晴らしい点

          アンティークコイン投資を始めた経緯  私はnoteでは「アニメ原画コレクター」という立場で書いていますが、YouTubeチャンネルや独自ドメインのブログは「アンティークコイン投資家」の立場で運用しています。アニメ原画のことばかり書いているので、アンティークコイン投資がうまくいってなくて、アニメ原画に乗り換えたいんじゃないかと思われてしまうかもしれません。しかしながら、アンティークコイン投資も拡大中ですし、投じた資金量はアンティークコインの方が圧倒的に上です。  すでに自己紹

          アンティークコイン投資が素晴らしい点

          コレクタブル投資の本質とは

          コレクタブルはイギリス英語?  私が好んで使うコレクタブルという単語は、英語ではCollectableで、形容詞としては「収集価値のある」、名詞としては「収集価値のあるモノ=収集品」という意味です。実は、ほとんど同じ意味で使われるCollectible(コレクティブル)という単語もあります。私は以前から見慣れていたコレクタブルを使っていますが、英語の解説サイトによると、コレクティブルには趣味で集められている収集品を広く指しているのに対して、コレクタブルには希少性や歴史的価値

          コレクタブル投資の本質とは

          ゴールドが値上がりしている背景を考える

          ゴールド価格が内外で史上最高値を更新  ここにきて、金(ゴールド)価格の上昇スピードが加速してきているようです。田中貴金属が発表した本日(3月7日)の金小売価格は1グラム11360円(税込)と史上最高値を更新しました。ゴールドの取引は欧米が主導しており、特にニューヨーク商品取引所(COMEX)の先物取引の価格が事実上の国際相場になっています。ニューヨークの金相場は、3月6日に一時1トロイオンス2160ドルを突破して、昨年12月につけた最高値(2152.8ドル)を約3ヶ月ぶり

          ゴールドが値上がりしている背景を考える

          アンティークコインとアニメ原画の共通点

          アンティークコイン投資を始めて気づいたこと  私は2021年からアンティークコイン投資を開始しました。それまでほぼ株式だけで資産運用していましたが、金融資産に依存することにリスクを感じて、実体経済の影響を受けにくい現物資産へ資金をシフトしようと考えました。その際にシフト先の候補としてあがったのが、コレクタブル資産の一つであるアンティークコインでした。学生時代に日本の古銭を少し集めていた経験があったので、アンティークコインに投資することには抵抗があまりありませんでした。  ア

          アンティークコインとアニメ原画の共通点

          アニメ原画は好きなものを集めればいい

          私がこれまでに購入したアニメ原画のタイトル  私がアニメ原画を買い始めたのは、1990年代の終わりでした。当時は純粋に好きなものを手当たり次第に集めており、アニメ原画に資産価値があるとか、将来値上がりするとか、まったく意識していませんでした。当時は原画を集めているファンは極めて少なく、アニメショップでもヤフーオークションでもアニメ原画は驚くほど安く購入することができました。  1990年代終わりから2005年頃にかけて私が購入したアニメ原画は、ざっと整理しただけでも35タイ

          アニメ原画は好きなものを集めればいい

          アニメ原画は理想的なコレクタブル資産

          コレクタブル資産とは  コレクタブル資産とは、「収集する楽しみのある現物資産」という意味ですが、言葉としてはまだ広く認知されていないことから明確な定義はありません。投資における位置づけは、株式や債券などの代表的な金融資産以外の資産の総称である「オルタナティブ(代替的)資産」の一種とされています。  資産価値のある収集品をすべてコレクタブル資産とみなせば、世の中には実に多様なコレクタブル資産が存在します。美術品や骨董品など、古くから投資対象になってきたモノ以外にも、アンティー

          アニメ原画は理想的なコレクタブル資産

          本当にアニメ原画は将来価値が出るのか?

          アニメ原画に歴史的価値はあるのか  私がアニメ原画を投資目的で買っていると言っても、おそらく大半の人は信じないと思います。それほど、アニメ原画の見た目は「資産」からは程遠いイメージしかありません。あくまでもアニメオタクの無駄遣いにしか見えないでしょう。しかし、世の中には趣味で集められていて、それなりの資産価値がある「コレクタブル資産」が数多く存在します。  人気テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」に登場するモノには、すべて値段が付きます。(ニセモノの場合は、数千円の値段がつい

          本当にアニメ原画は将来価値が出るのか?

          なぜ1990年代のアニメ作品の原画を集めるのか

          圧倒的に集めやすい1990年代作品の原画  私は好きなアニメ作品の原画を気ままに集めていますが、作品の年代はかなり偏っています。具体的には、1990年代に放映されたアニメ作品がメインです。理由は簡単で、1990年代はセル画や原画などの中間制作物が比較的潤沢に市場に出回ったので、入手が簡単だったからです。  アニメ原画の収集をこれから始めたい人には、1990年代のアニメ作品をおすすめしたいと思います。やはり収集を楽しむには、ある程度は数を揃えないと満足感は生まれせん。1990

          なぜ1990年代のアニメ作品の原画を集めるのか

          私がアニメ原画にハマった理由とは

          アニメ原画が簡単に入手できた2000年前後  私はアニメ原画の収集にハマっています。アニメ原画と聞くと、セル画や原作マンガの原稿をイメージする人もいるかもしれません。ここでいう「原画」とは、アニメーターと呼ばれるクリエーターが薄手の作画用紙に鉛筆で描いたドローイング(線画)のことです。原画や動画、セル画などアニメ制作の過程で生み出される素材は「中間制作物」と呼ばれ、アニメが完成して一定期間保管された後は、産業廃棄物として処分されるのが一般的でした。  私がアニメ原画の収集を

          私がアニメ原画にハマった理由とは