さと

東京在住。OL、事務職。

さと

東京在住。OL、事務職。

最近の記事

将来を見通せないからこそ、今を大切に

30代半ばになったけど、将来全然見通せないな、って思う。 仕事はやめたくてしょうがないし、結婚して何年も経ってるけど、子どもはできないし、親とは離れたところに住んでるし、夫も転職を考えてるし、健康に不安はあるし... 安定したい、安心したいってことを常に考えていたけど、安定も安心も、将来どうなってるかもよくわからないな、と思う。 周りが羨ましい。 子どもがいて、共働きで安定していて、親とも近い距離に住んでいて... 最近まで、そんな風に考えては、心がキューっと締め付けられる

    • おやすみ

      今週は月末月初で仕事が忙しかった。 昨日ようやく落ち着いて、さぁ帰ろうとした瞬間、その日に終わらせた方が良い仕事を頼まれてしまって、残業。 泣きそうになった。(笑) 新しい仕事も増えて、その仕事はやりたいことだったから、頑張りたい気持ちもあり、全部こなそうとした結果、キャパオーバー。 風邪気味だった体調も悪化して、休日は外出したい派の私にしては珍しく、今布団で寝転がっている。 マンションなので、外から聞こえて来る親子の会話が、なんか幸せでいいなぁと思う。 本当はこんな穏

      • シンプルな動機

        仕事が楽しくなくて、この先もずっと働いていかないといけないのかと思って、先が真っ暗な気持ちになっていた状態から少し抜けた。 抜けたといっても、先輩とは相変わらず合わなすぎて、いよいよ何の言葉も受け入れられなくなっている。 原因はこうするだろう、こう言うだろうという、私の期待。 何回もコミュニケーションが上手く取れなくて失望するのに、それでも、こうしてくれるだろうと期待してしまっている。 そして期待が外れて、感情が乱れる。 感情が乱れるほどに、他人に期待するのは辞めないとなと

        • 仕事モード

          誰かの役に立っていると感じられるサポート的な仕事が好き。 忙しくて全然対応してくれない時は、もう...!ってなるけど、忙しさが落ち着いた夜にようやく対応してくれて、処理が進んで、すっきり。 月曜の朝、本当に仕事に行くのが嫌で嫌でしょうがないけど、目の前の仕事をこなしていくうちに、責任感なのか、仕事モードの自分に切り替わる。 仕事モードか、ヘタレモード(甘えたい、怖いの嫌、不安いっぱい、安全なところにずっといたい、安心できる人といたい)か両極端を行き来しすぎて、しんどい。

        将来を見通せないからこそ、今を大切に

          愚痴を言える幸せ

          愚痴を言えるって幸せなことだったのかーって、気付いた今週。 今週、割とこれまでの人生でみても衝撃的な出来事が家族に起こって、私はここ最近ずっと仕事のことで、モヤモヤ愚痴ってしまっていたけど、マジでそんなこと小さすぎて、どうでもいいから、この出来事が解決して欲しいって心から願った。 この出来事が起こる前の生活かいかに幸せだったのかって心から思って、それなのに、小さな問題に捉われてた自分を本当に後悔した。 この不運を私が変わってあげれるならって、本当に思った。 幸い周りの人

          愚痴を言える幸せ

          久しぶりに今のままでも生きていたいと思えた

          仕事中心の生活をしていると、このままの自分じゃいけないって気持ちでいっぱいになってしんどくて、正直、生きていたいという活力がない日々を送っていた。 幸せだから、思えることだと思う。 今働けることは幸運なことだとも思う。 それでも、前向きながら、常に走り続けないとって焦る日々は苦しい。 それでもなかなかその思考は止められなかった。 それが今日、久しぶりに昔からの友達と、昔と変わらずに色々話して、笑い合っていたら、心の中底から、自然と、今のまま、こんな風に変わらず、生きていたい

          久しぶりに今のままでも生きていたいと思えた

          なんで辞めたかったんだっけ?

          転職活動、自己分析をしていると、今の安定した環境(マイナス要素はあれど、不確定要素が少ない)の何が嫌なんだっけ? という気分になってくる。 臆病で、不確定な要素が多かったり、緊張する場面だったり、求められていない場所にいるのが物凄く居た堪れない自分が無意識のうちに、変化から逃げようとしてるのかなとも思う。 こんな変化の多い時代に、変化から逃げようとする自分!確実に時代に合っていない!笑 でも、怖い。何が怖いかわからないけど、怖い。 もし、この選択が間違っていて、もっと

          なんで辞めたかったんだっけ?

          心ない言葉について書いた後、岸田奈美さんの記事を読んで泣いた。優しく素敵な世界がある。私もブリ持ってみんなと遊びたい。

          心ない言葉について書いた後、岸田奈美さんの記事を読んで泣いた。優しく素敵な世界がある。私もブリ持ってみんなと遊びたい。

          心ない言葉

          今日もまた心ない言葉の棘がささる。 自分に向けられたわけではない。 ただ、自分に向けられる可能性のある言葉。 私だったら使わない。 もし言われたら、悲しいし、傷つくだろうから。 言われた本人は気付いていないか、あまり傷ついていなかったから、良かったのだけれど。 私はそういう言葉や態度を聞きたくないがために、周りを気にして、気を張って、しんどいのだなと思った。 聞きたくなさすぎて、思わず、その言葉の矛先の人にさえ、なんで上手く立ち回ってくれないんだろう、と心の片隅で、そんな

          心ない言葉

          怒りが溢れて

          今の職場で先輩に度々感じる怒りの感情。 乗り越えて、後から振り返ると、もう怒りが沸かなくなるけど、その瞬間は抑えられない怒りに振り回される。 もう今すぐこの職場を辞めてやりたい!そんな気持ちになる。 それでしか、アイツ(言葉が汚くてすみません)にダメージ与えられないって思ってしまう自分の攻撃性を、冷静にみるとヤバいやつって思います。 そう、こんなに私はアイツに苦しめられているのに、アイツが職場で評価されて、普通に過ごしていることが許せなくて、懲らしめてやりたいって感情が沸い

          怒りが溢れて

          お笑い芸人 かまいたちに救われている

          お笑い芸人 かまいたちに救われている。 朝起きて、気が重いときはいつも、 YouTubeでかまいたちチャンネルを流している。 まず関西弁にほっとする。 学校で同級生が喋ってるのを隣りで聞いているようで、すごく落ち着く。 TVで流しながら朝の支度をしているので、ちゃんと見ているわけではないけど、二人の掛け合いに、どれだけ気持ちが沈んでいても、フフッて笑ってしまう。 同じ回を繰り返し見て、言うこともわかってるのに、笑ってしまう。 絶妙な掛け合いは素晴らしい!って思うし、噛み合

          お笑い芸人 かまいたちに救われている

          金曜日って明日休みでウキウキしていたけど、最近は休日休めてもまた月曜日から何も変わらない職場に行くことを考えて、しんどくなる...これはもう末期症状でしょうか?笑

          金曜日って明日休みでウキウキしていたけど、最近は休日休めてもまた月曜日から何も変わらない職場に行くことを考えて、しんどくなる...これはもう末期症状でしょうか?笑

          わかってもらえなくても、大切に思われている

          昨晩、夫に何も楽しくなくなっている、しんどいなんて、最近いつもこぼしてしまう愚痴を相変わらずこぼしていたら、 何がそんなにしんどいか職場、プライベートに分けて考えてみたら? デメリットばかりじゃなく、メリットを考えてみたら? 俺だって、同じようにしんどくなることはあるけど、考え方を変えてきたよ といった、とても建設的な答えが返ってきた。 相手にとってマイナスにしかならない愚痴をこぼしといて何ですが、今そういうの受け入れられない、メンタルの強さって見えないけどみんな一緒じゃな

          わかってもらえなくても、大切に思われている

          長く勤めることなんて、できるのか

          結婚してからは定期的な転勤で転居があったので、非正規で2.3年で職場を変えてきました。 去年、正社員に転職しようとしたときに、転職エージェントさんからは、「転職が多いけど、長く勤められるのか」企業側から不安視されると聞いて、事情があったから転職していて、正社員になったら長く勤めるに決まってるのに...なんて、自信を持って思っていたけど、 今回の転職活動では、本当に長く勤められるのか、全く自信を持てません。笑 仕事内容よりも、また人間関係でしんどくなったときに、続けるって思

          長く勤めることなんて、できるのか

          否定のダメージ

          今の会社で先輩との関係がしんどくなる理由は、仕事で処理方法を確認したときに、きつめの否定語で返されることが多いからだなぁと気付きました。 今日もそんな言い方しなくていいのに、と個人的には思う否定語で、バッサリいかれました...ツラい。笑 この一年バッサリいかれることが多くて、だいぶダメージが蓄積してきて、仕事や会社に対する気持ちはしんどい。 一方で、そのバッサリにだいぶ慣れてきたというか、耐性(というか諦め?気持ちに蓋?)もできてきたのかな、と思います。 ミスしないよう

          否定のダメージ

          転職活動を始めた

          去年転職して、もうすぐ一年。 ずっと続けたいと思えるような職場ではない、ということが自分の中で確定して、転職エージェントに登録。 求人を見て、今の会社より、行きたいと思える会社に応募を始めた。 転職を考えた理由の一番は、この会社にいる限り、ずっと一緒に働くことになる(小さい会社なので)が、私がこれまで生きてきた中でも一番合わないタイプの人だったこと。 私は自分でこの一年よく頑張ったと思う。 何度心折れかけたかわからないけど、とりあえず、もうすぐ一年。 頑張って耐えれたなっ

          転職活動を始めた