見出し画像

怒りが溢れて

今の職場で先輩に度々感じる怒りの感情。
乗り越えて、後から振り返ると、もう怒りが沸かなくなるけど、その瞬間は抑えられない怒りに振り回される。
もう今すぐこの職場を辞めてやりたい!そんな気持ちになる。
それでしか、アイツ(言葉が汚くてすみません)にダメージ与えられないって思ってしまう自分の攻撃性を、冷静にみるとヤバいやつって思います。

そう、こんなに私はアイツに苦しめられているのに、アイツが職場で評価されて、普通に過ごしていることが許せなくて、懲らしめてやりたいって感情が沸いてきてしまうんです。
今までここまで強い怒りの感情や、攻撃性を感じたことがなくて、自分でも自分が怖いなって思います。

こんなに苦しめられているのに、先輩が評価されてるのが悔しい、私が頑張れば上司としての先輩の評価にもなるのが悔しい、と論理的な夫に、感情的に伝えたら、
評価基準に則って、評価してるんやから、当然であって、それが正当な評価じゃないと思うなら、その評価は正当ではないって、理由を挙げて、主張するしかないんじゃない?と言われた。

マジ、正論。笑

怒りの話を一旦置いておいて、
論理的な夫、感情的な私。
感情的な私は、本当に、組織で働くのは向いていないんだなぁと思わされた。
それでも、私は組織で働くことを選ぶけど(向いてないけど、多分好きではある)、圧倒的に不利な性質だなぁと思う。

話は戻って、怒り。
私は会社のためっていう気持ちよりも、一緒に働いている人のためって思って仕事をしてしまう。
だから、組織の目標とかって考えると、何だかしんどく感じてしまう。
ただ、例えば売上に貢献できる動きをって言われるとしんどいけれど、営業しやすいように○○さんをサポートしてって言われると、素直に頑張りたいと思える。
その○○さんが人間的に好きだなと思える人で、そんな人が複数職場にいると、けっこう幸せに仕事ができる。

今同じ部署にそう思える人がいなくて(そして今後増える可能性はゼロに近い)、むしろ大嫌いな人がいる。
そんな中でも何とか前向きに、と思って気持ちを立て直しても、また折られるという怒り。
こんなに怒りの感情があっても、わかってもらえない怒り。
この怒りを論理的に説明できない怒り。
怒りでグルグルグルグルです。

真正面から怒りと向き合っていた時に、ふと流れていたTV。
お笑い。
笑える。

笑っていくしかないか。
自分に向き合いつつ、笑っていくしかない。
笑った方がいい。

見つめるべき感情と、笑い飛ばして、忘れた方がよい感情、どうしたら判断できるのかな。

こんなこと考えずにいる人なんて、いっぱいいるよな。
自分がおかしいのかな。
しんどいな。

今回も、乗り越えれますように。
こんなときは自然に触れるのが一番。
青空を見よう。