見出し画像

長く勤めることなんて、できるのか

結婚してからは定期的な転勤で転居があったので、非正規で2.3年で職場を変えてきました。

去年、正社員に転職しようとしたときに、転職エージェントさんからは、「転職が多いけど、長く勤められるのか」企業側から不安視されると聞いて、事情があったから転職していて、正社員になったら長く勤めるに決まってるのに...なんて、自信を持って思っていたけど、
今回の転職活動では、本当に長く勤められるのか、全く自信を持てません。笑

仕事内容よりも、また人間関係でしんどくなったときに、続けるって思えるのか、思えなくてまた転職するのでは?って思っちゃいます。

去年の転職活動では、これまでの経験やこれからのキャリアビジョン、自分の適正、色々考えた上で、絶対長く勤めるって思って決めた会社だから、その自分の中の絶対が、表現が適切ではないかもですが、嘘だった、たった一年で揺らいだということで、何を根拠に、転職の選択をすればいいのか...といった感じで、ぐるぐる考えています。

関わる人の数が少なくても、その一人と合わなければ、またしんどくなってしまう。
そして、私の性格とか考え方とか今のままだと、きっと合わせることはできても、しんどくなるのは目に見えてるなぁと...

色んな人の話を聞いていると、なんでそんなことができるんだろう?って人が世の中にはいっぱいいました。
私が出会ってきた人達なんて、めちゃくちゃ良かった方なんだなぁと思ったり。
だから、転職しても、また今と同じように、しんどい気持ちで、生きていく気がします。

今の職場で働く前は、やっと落ち着いてコツコツ仕事に向き合っていけると思ったら、そんなことはなく、こんなに心が擦り減ることになるなんて思ってなかったなぁ。笑

ただ、この心の擦り減りようは、職場だけでなく、コロナの影響も大きいと思っています。
外食や外出するのも、気軽にできない、それでもし感染したら、周りにめちゃくちゃ迷惑かけると思うと、不安でしんどい。

元々これといって夢中になれるような趣味もなく、自分のことをつまらない人間だなぁと思います。笑
転職どうのこうのよりも、まず、ストレス発散したり、メンタル回復の場を増やせるよう行動することも大切だなぁー
ってこんなこと人生で今まで何度も思っていますが、なんかできてない、面倒くさがりです...