マガジンのカバー画像

デジタルネイティブのお金アップデート!

35
ネットやスマホを駆使してお金の習慣をアップデートするアイディアをお届けします。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

年金は非課税で受給しよう

年金は非課税で受給しよう

年金の受給に際して抑えておきたいツボとして、公的年金等控除を強く意識するというのがあります。
年金関連はいろいろとややこしくてめげますが、ここだけはよく理解しておいたほうがいいです。

公的年金等控除の非課税枠公的年金等控除というのは、ざっくり言うと、
60-64歳は、年60万までの年金収入は非課税、
65歳以上は、年110万までの年金収入は非課税、
というものです。
令和元年までは70万/120

もっとみる
戸建てのテレビ代を格安にする方法

戸建てのテレビ代を格安にする方法

テレビ代っていくらかかっていますでしょうか。

テレビ代は、昔はNHKの受信料が年2万程度かかるだけだったのですが、2011年にアナログ放送が停波して、地デジに完全移行してから、余計なお金がかかるようになった家が多いかと思います。集合住宅なら特にかかっていないかもしれませんが、戸建てだと何かがかかっていると思います。

僕の実家が戸建てなのですが、地デジに切り替わったときに、地デジを見ようとすると

もっとみる
年金マシマシ大作戦

年金マシマシ大作戦

年金はいろいろとややこしいですが、確実に言えるのは、70歳繰り下げの42%アップは絶対お得ということです。
何はなくともこれだけは頭の片隅に入れておくといいと思います。

サラリーマンの年金年金の基本形は、60歳でサラリーマンを定年退職して、65歳から受給するというものです。
65歳からの年金は、基礎年金が78万で、これは全国民共通価格ですが、それに上乗せされる厚生年金は人によって異なります。

もっとみる
メリットだらけのApplePay

メリットだらけのApplePay

Apple Payをお使いでしょうか。

iPhoneユーザーでまだお使いでない方はぜひ利用されるといいと思います。
iPhone7以降のiPhoneで使えます。

Apple payの使い方walletというプリインストールアプリがありまして、そちらに手持ちのクレジットカードを読み込みます。カメラで簡単に読み込めます。
そうすると、iDかQUICpayで決済できるようになります。

iD/QUI

もっとみる
国内ETFで投資をする前に

国内ETFで投資をする前に

国内ETF(Exchange Traded Fund,上場型投資信託)は、インデックスファンドが東証に上場したもので、個別株のように売買できます。

国内ETFの特徴emaxis slimなど非上場型のインデックスファンドだと、買付も売却も市場とタイムラグがあり、1-2日遅れで指数が価格に反映されるので、ヤフーファイナンスなどの指数とタイミングが合わず、ちょっといまいちなのですが、ETFだとリアル

もっとみる
不動産保有者にプライバシーはない

不動産保有者にプライバシーはない

不動産を買ったり相続したりすると、不動産登記が必要なのはご存知かと思います。

ただ、これが誰でも自由にどれでも閲覧可能になっていることはご存知でしょうか。

登記情報提供サービス不動産取引に関わっている人には常識ですが、一般の人はあまり知らないかもしれません。
僕もよく知らなかったのですが、あるときふと気になって、法務局の登記情報提供サービスに登録したら、どこの登記簿も自由自在に取得できて驚きま

もっとみる
信用情報でクレカのリストラをしよう

信用情報でクレカのリストラをしよう

信用情報とはクレジットカードを申し込むと、「審査」というステップで数日待たされます。
その間、カード会社は何をしているかご存知でしょうか。

審査では「信用情報」をチェックしています。

信用情報では、申込者がカードの支払いの延滞をしていないかどうかが最も重要です。
支払いを延滞するような人にお金を貸したくないですからね。
クレジットカードは「信用」をもとにした前借りの借金です。

でも、たとえば

もっとみる
法人口座でお得な資産運用

法人口座でお得な資産運用

法人口座での証券投資はなかなかお得です。

法人口座のメリット個人だと、配当から所得税15%+住民税5%の20%が源泉徴収されますが、
法人だと所得税15%のみです。住民税は配当非課税です。

個人だと、損失の繰越が3年までですが、法人だと10年繰り越せます。
コロナショックのようなときに思い切り損を出しておけば向こう10年セルフNISAです。

法人だと益金不算入というルールがあり、普通の国内上

もっとみる
特定口座の裏技

特定口座の裏技

特定口座の源泉徴収ありの使い方証券口座で、「特定口座の源泉徴収あり」を選択していると、「確定申告不要制度」を適用できます。
これがとても便利です。

これにしておくと、譲渡益も配当益も、課税関係が源泉徴収で完結するので、確定申告をしなくてもいいです。

下手に確定申告をすると、年間所得が増えるので、国民健康保険や介護保険が高くなったり、住宅ローン減税の適用から除外されたり、医療費の自己負担割合が上

もっとみる
扇風機を買い替えてQOLアップ

扇風機を買い替えてQOLアップ

10万円の給付金の使い途に迷っていたら、バルミューダのグリーンファンをおすすめします。

3万もする高級扇風機ですが、夏の電気代がだいぶ安くなります。
月1000円くらい安くなるかもしれません。
バルミューダのサイトには、「ひと夏の電気代 29円」と書いてあります。
これ消費税?という感じです。

電気代が安いだけでなく、風がとても快適です。動作音も小さいです。
別売りのバッテリーパックをつけると

もっとみる

貸株でチャリチャリお小遣い

貸株はお使いでしょうか。

貸株とは
貸株を利用すると、自分の保有株式を証券会社に貸すことになり、その見返りとして毎月金利がもらえます。SBI、楽天、マネックスの国内株だと通常0.1%です。
100万だと年1000円、月83円。
1000万だと年1万円、月833円。
まあ微々たる額ですが、多少の足しにはなります。
国内ETFも対象です。
NISAは非対象です。

SBI、楽天、マネックスどれでもで

もっとみる
固定費削減の最終兵器

固定費削減の最終兵器

家賃は高い固定費で一番高いのは家賃だと思います。
東京で賃貸だと、初期費用として敷金1ヶ月、礼金1ヶ月、仲介手数料1ヶ月がよくあるパターンです。
家賃が10万だと初月の費用は40万です。
15万だと60万です。
なかなかしんどい金額です。

最近は保証人不要の賃貸も増えていますが、保証人が不要だと保証会社への保証金の支払いが発生します。2年で5万円くらいすることもあります。

火災保険もあります。

もっとみる
固定費クレカで家計の見える化

固定費クレカで家計の見える化

家計分析のコツのひとつに、「固定費専用クレジットカードを作る」というのがあります。

楽天カードがポイント還元率がいいからということであらゆるものを楽天カードに集中させると、明細がごちゃごちゃで把握できないんですよね。

一方、「交通費=ビューカード」というふうに役割をはっきりさせると、「ああ今月の交通費はこのくらいか、結構かかったな(or かかってないな)」と状況が把握しやすいです。

固定費専

もっとみる
自動スイープで配当金生活

自動スイープで配当金生活

利子や配当で生活できたらいいなあと思うことがあるかもしれませんが、80年代や90年代の高利の頃ならいざ知らず、マイナス金利下の現在では夢のまた夢です。

ただ、家賃を配当でまかなうようなことは無理がありますが、光熱費程度なら何とかできなくもありません。

国内ETFで配当金とはいえ、手数料の高い毎月分配型投信などはもってのほかです。しかし、手数料の安い、ニッセイ外国株式やemaxis slimなど

もっとみる