ふじこ@シンママの再婚・子連れ婚を幸せに導く婚活カウンセラー

死別シングルマザーを経て子連れ再婚した経験と家族について専門的に学んだ経験、FPとして…

ふじこ@シンママの再婚・子連れ婚を幸せに導く婚活カウンセラー

死別シングルマザーを経て子連れ再婚した経験と家族について専門的に学んだ経験、FPとしての経験を踏まえ、再婚活に役立つ情報を発信していきます。LINEトークCAREでカウンセラー「ふじこ」として活動しています。結婚相談所マリッジサロン ウィステリア代表(オンラインで全国対応)

マガジン

記事一覧

LINEトークCAREで再婚カウンセラーとしての活動をスタートしました

お久しぶりの投稿です。 これまでの子連れ再婚やステップファミリー支援でのカウンセリング活動が認められて、『LINEトークCAREのカウンセラー』になりました。 友人やマ…

子連れでの婚活を本気でサポートする結婚相談所をオープンした3つの理由

これまで、自身の死別シンママからの再婚経験や、子連れ婚、ステップファミリーの情報を発信してきました。今回は私、「ふじこ」こと藤井ゆきこが子連れ再婚を目指す人を本…

シングルマザーの再婚ー再婚相手の呼び方はどう決めるのがいい?

再婚を意識してお付き合いしているうちは、彼のことを「名前」さんやニックネームで呼びますよね。そして、恐らく子どもたちも「名前」さん・くんや「お兄さん」「おじさん…

子連れ再婚で養子縁組をするかしないかで迷った時のポイント

シングルマザーが再婚するときに、彼と子どもの養子縁組をするかどうかって悩んだことはありますか? 私は死別後の再婚ということもあり、何も悩むことなく入籍とセットで…

死別シングルマザーだった私が離別シングルとの違いを感じる3つのこと

シングルマザーの多くは離別、つまり離婚でシングルの道を選んでいます。厚生省の平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告では、母子世帯になった理由の内訳は、離婚が78…

ステップファミリーのお金問題 何となくモヤっとする3つのこと

ステップファミリー生活のお金の問題といえば、教育費・養育費や生命保険のこと。これらについては以前書きましたが、今回はステップファミリーの日常の中で、そんなに大ご…

遺族年金がもらえない!死別シングルマザーだった私が体験したお金の誤算

今回のお伝えするのは、まさかアラフォーで未亡人になると思っていなかった私の「こんなことになるなら・・・しなければよかった」というお金の失敗談です。レアケースかもし…

子どもが何歳のときに再婚する?子どもの年齢別・ママの関わりポイント

シングルマザーが再婚を考えたときに、気になるのが子どものこと。どうやって説明しようか、彼を好きになってくれるだろうか、引っ越しや名字が変わることを嫌がるだろうか…

シンママが彼との赤ちゃんを望んだ時に読んでほしいこと

再婚して新しいパートナーとの子どもを望むことは自然なことでしょう。上のお子さんが一人っ子だった場合、兄妹をつくってあげたいとも思うでしょう。私も再婚当時そう思っ…

シンママがバツイチ子有りの彼と再婚するときに覚悟してほしい4つのこと

前回、シンママと初婚男性との再婚についての記事を書きましたので、今回はバツイチで前妻さんとの間に子どもがいる男性(今回は子どもとは別居のケース)との再婚について…

シンママが初婚の彼と再婚するときに押さえておきたい3つのポイント

以前書いたシンママの再婚相手の記事で、相手がバツイチが初婚かで生活が大きく異なると書きましたが、実際にどのように違うのでしょうか。今回はその中でも、初婚の彼との…

シングルマザーの再婚は交際期間が短い? 私が超高速で再婚を決めた理由

ステップファミリーのカップルは、初婚に比べてお付き合いの期間が短いと言われています。でも、実際には、出会ってスピード婚をするステップファミリーは珍しくありません…

ステップファミリーとお金の問題 生命保険の受取人に注意する

ステップファミリーのお金問題を考えるとき、生命保険はとても大切なことなのですが、案外見過ごされています。今回は、ステップファミリーだからこそ注意しておきたい生命…

死別シングルマザーだった私が子連れデートで感じた3つの幸せ

前夫と死別したときは息子はまだ0歳でした。アラフォー出産だった私は、夫を亡くした悲しみに暮れる時間もなく、必死に子育てをしていました。そんなときに出会った今の夫…

死別シングルマザーだった私が再婚するときにした「覚悟」

もう誰とも結婚しない、未亡人で一生を終えるのかと考えていた私が再婚を決意したときに、心に決めたことがありました。最愛の伴侶と死別した悲しみを経たからこその「覚悟…

ステップファミリーのお金問題 教育費のモヤモヤを解決する

子連れ再婚をしたあと、外からはわからないけれど、ちょっとしたことでモヤモヤする場面が出てくるのがステップファミリー生活。その一つが連れ子(継子)の教育費に関する…

LINEトークCAREで再婚カウンセラーとしての活動をスタートしました

LINEトークCAREで再婚カウンセラーとしての活動をスタートしました

お久しぶりの投稿です。
これまでの子連れ再婚やステップファミリー支援でのカウンセリング活動が認められて、『LINEトークCAREのカウンセラー』になりました。

友人やママ友には話せない、誰にも相談できずに抱えているステップファミリーや再婚に関するお悩みをLINEチャットでご相談いただけます(有料)。

再婚しようかどうか迷っている、将来的には再婚したいけど不安……など、いろんな話を聞いた上で考え

もっとみる
子連れでの婚活を本気でサポートする結婚相談所をオープンした3つの理由

子連れでの婚活を本気でサポートする結婚相談所をオープンした3つの理由

これまで、自身の死別シンママからの再婚経験や、子連れ婚、ステップファミリーの情報を発信してきました。今回は私、「ふじこ」こと藤井ゆきこが子連れ再婚を目指す人を本気でサポートする結婚相談所 マリッジサロン ウィステリアをオープンした理由をお伝えします。

1 子連れ再婚の成否は知っているかどうかで決まる子連れ再婚した方のお悩みを聞いたり、相談を受けていて気付くことは、再婚前にこうなると予想もしていな

もっとみる
シングルマザーの再婚ー再婚相手の呼び方はどう決めるのがいい?

シングルマザーの再婚ー再婚相手の呼び方はどう決めるのがいい?

再婚を意識してお付き合いしているうちは、彼のことを「名前」さんやニックネームで呼びますよね。そして、恐らく子どもたちも「名前」さん・くんや「お兄さん」「おじさん」呼びだと思います。そして、いざ再婚が決まったら、ちょっと悩みます。彼のことをどう読んだらいいのかな?と。今回は子連れ再婚で意外と大事なこと、再婚相手の呼び方のお話です。

子どもの希望と彼の希望を聞く私は再婚したとき、子どもが幼かったこと

もっとみる
子連れ再婚で養子縁組をするかしないかで迷った時のポイント

子連れ再婚で養子縁組をするかしないかで迷った時のポイント

シングルマザーが再婚するときに、彼と子どもの養子縁組をするかどうかって悩んだことはありますか? 私は死別後の再婚ということもあり、何も悩むことなく入籍とセットで養子縁組をしたのですが、世の中の子連れ再婚の全てが養子縁組をしているわけではありません。

養子縁組するとどうなるの?

養子縁組(継子養子縁組制度)をすると、法的に連れ子と再婚相手が親子になります。そして、離婚後はシングルマザー(あるいは

もっとみる
死別シングルマザーだった私が離別シングルとの違いを感じる3つのこと

死別シングルマザーだった私が離別シングルとの違いを感じる3つのこと

シングルマザーの多くは離別、つまり離婚でシングルの道を選んでいます。厚生省の平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告では、母子世帯になった理由の内訳は、離婚が78.5%、未婚が8.7%、死別が8.0%となっています。死別は10人に1人もいないという計算です。

私は前夫との死別を経験した元シングルマザーです。最近、仕事がらシングルマザーさんとお話する機会が多いのですが、同じシングルマザーでも死別

もっとみる
ステップファミリーのお金問題 何となくモヤっとする3つのこと

ステップファミリーのお金問題 何となくモヤっとする3つのこと

ステップファミリー生活のお金の問題といえば、教育費・養育費や生命保険のこと。これらについては以前書きましたが、今回はステップファミリーの日常の中で、そんなに大ごとではないですが、何となくモヤっとするお金がらみのエピソードを集めてみました。

1)実子と連れ子で金額が違うお年玉・お祝い金

これはたまに聞くのですが、お年玉や入学祝の金額が実子か連れ子(継子)かで違うという話です。特に祖父母からのお祝

もっとみる
遺族年金がもらえない!死別シングルマザーだった私が体験したお金の誤算

遺族年金がもらえない!死別シングルマザーだった私が体験したお金の誤算

今回のお伝えするのは、まさかアラフォーで未亡人になると思っていなかった私の「こんなことになるなら・・・しなければよかった」というお金の失敗談です。レアケースかもしれませんが、こんなケースもあるんだとお読みいただければ幸いです。

たまたま夫が失業中で私が扶養していた!

配偶者と死別したら遺族年金をもらえる!そう思いますよね。私はもらえませんでした。なぜなら、遺族年金をもらえる条件にあてはまらなか

もっとみる
子どもが何歳のときに再婚する?子どもの年齢別・ママの関わりポイント

子どもが何歳のときに再婚する?子どもの年齢別・ママの関わりポイント

シングルマザーが再婚を考えたときに、気になるのが子どものこと。どうやって説明しようか、彼を好きになってくれるだろうか、引っ越しや名字が変わることを嫌がるだろうかなど悩みがでてきます。今回の記事では、未成年のお子さんの年齢をざっくり4つに分けて、再婚時のお子さんの年齢別にどのように関わっていくのがいいか、私自身の経験とご相談を受けてきた多くの子連れ再婚家族の事例をもとに考えます。

1)0歳~3歳ご

もっとみる
シンママが彼との赤ちゃんを望んだ時に読んでほしいこと

シンママが彼との赤ちゃんを望んだ時に読んでほしいこと

再婚して新しいパートナーとの子どもを望むことは自然なことでしょう。上のお子さんが一人っ子だった場合、兄妹をつくってあげたいとも思うでしょう。私も再婚当時そう思っていました。今回の記事では、子連れ再婚後に赤ちゃんが生まれるということについて、改めて考えてみたいと思います。

「セメントベビー」の誕生後の心づもり

再婚後、新しいカップルの間に生まれた子どもを「セメントベビー」と呼ぶことがあります。赤

もっとみる
シンママがバツイチ子有りの彼と再婚するときに覚悟してほしい4つのこと

シンママがバツイチ子有りの彼と再婚するときに覚悟してほしい4つのこと

前回、シンママと初婚男性との再婚についての記事を書きましたので、今回はバツイチで前妻さんとの間に子どもがいる男性(今回は子どもとは別居のケース)との再婚について書きたいと思います。

私自身はこのパターンの再婚になりますが、初婚の男性以上に覚悟がいると感じています。

1)彼と子どもとの繋がりは一生続く

バツイチで子どもがいるといっても状況は様々です。離婚後に前妻さんが親権をもち、お子さんと離れ

もっとみる
シンママが初婚の彼と再婚するときに押さえておきたい3つのポイント

シンママが初婚の彼と再婚するときに押さえておきたい3つのポイント

以前書いたシンママの再婚相手の記事で、相手がバツイチが初婚かで生活が大きく異なると書きましたが、実際にどのように違うのでしょうか。今回はその中でも、初婚の彼との再婚生活についてお伝えしたいと思います。

1)実はラブラブ新婚生活を期待している

初婚の男性は子どもがいる生活をした経験がありません。シンママは再婚でも、彼は初めての結婚生活です。妻に子どもがいることは理解はしていても、一緒に住んだら甘

もっとみる
シングルマザーの再婚は交際期間が短い? 私が超高速で再婚を決めた理由

シングルマザーの再婚は交際期間が短い? 私が超高速で再婚を決めた理由

ステップファミリーのカップルは、初婚に比べてお付き合いの期間が短いと言われています。でも、実際には、出会ってスピード婚をするステップファミリーは珍しくありません。私も例にもれず超高速だったのです。今回はなぜ、私が超スピード婚で子連れ再婚したかの理由をお伝えします。

1)子連れ再婚の交際期間は初婚に比べて短いステップファミリーの恋愛期間についての公のデータは、日本にはまだありません。しかしながら、

もっとみる
ステップファミリーとお金の問題 生命保険の受取人に注意する

ステップファミリーとお金の問題 生命保険の受取人に注意する

ステップファミリーのお金問題を考えるとき、生命保険はとても大切なことなのですが、案外見過ごされています。今回は、ステップファミリーだからこそ注意しておきたい生命保険のポイントをまとめます。

1)生命保険の受取人がなぜ重要なのか

ステップファミリーはどちらかが再婚、あるいはどちらも再婚の場合がほとんどです。以前の結婚のときに生命保険に入っていた可能性が高く、そのまま掛け続けている方も多いでしょう

もっとみる
死別シングルマザーだった私が子連れデートで感じた3つの幸せ

死別シングルマザーだった私が子連れデートで感じた3つの幸せ

前夫と死別したときは息子はまだ0歳でした。アラフォー出産だった私は、夫を亡くした悲しみに暮れる時間もなく、必死に子育てをしていました。そんなときに出会った今の夫。最初に息子を連れてデートしたときに、心からの安らぎと幸せを感じました。

一人じゃない、もう一人大人がいる有難さシングルマザーも、ワンオペ中のママも同じだと思いますが、子どもが1歳を過ぎて歩けるようになったら本当に目が離せません。私は実家

もっとみる
死別シングルマザーだった私が再婚するときにした「覚悟」

死別シングルマザーだった私が再婚するときにした「覚悟」

もう誰とも結婚しない、未亡人で一生を終えるのかと考えていた私が再婚を決意したときに、心に決めたことがありました。最愛の伴侶と死別した悲しみを経たからこその「覚悟」。今回は私がどのような気持ちで再婚したのか~再婚当時の気持ちを綴ります。

覚悟1 浮わついたことは一切しない

夫婦の信頼関係が揺らぐようなこと、夫に見られて困ること、知られて困ることはしない。少しでも浮気を疑われるような行動はしない。

もっとみる
ステップファミリーのお金問題 教育費のモヤモヤを解決する

ステップファミリーのお金問題 教育費のモヤモヤを解決する

子連れ再婚をしたあと、外からはわからないけれど、ちょっとしたことでモヤモヤする場面が出てくるのがステップファミリー生活。その一つが連れ子(継子)の教育費に関することです。

連れ子の教育費を再婚相手にお願いしにくいという遠慮や、再婚後生まれた実子との差異、また再婚相手の別居の実子との差異に気付いてしまっても、なかなか再婚相手と話せずモヤモヤしていませんか? 今回は、このステップファミリーのお金の問

もっとみる