見出し画像

ステップファミリーとお金の問題 生命保険の受取人に注意する

ステップファミリーのお金問題を考えるとき、生命保険はとても大切なことなのですが、案外見過ごされています。今回は、ステップファミリーだからこそ注意しておきたい生命保険のポイントをまとめます。

1)生命保険の受取人がなぜ重要なのか

画像1

ステップファミリーはどちらかが再婚、あるいはどちらも再婚の場合がほとんどです。以前の結婚のときに生命保険に入っていた可能性が高く、そのまま掛け続けている方も多いでしょう。問題は受取人が誰になっているかです。

初婚の場合であれば、受取人を親にしている場合が多いですが、再婚の場合は離別後に受取人を変えてない場合が想定できます。前の結婚で子供がいれば、お子さんを受取人に指定しているかもしれません。もしかしたら、前の配偶者のままになっているという可能性もなくはありません。

2)ステップファミリーの相続を考えておく

画像3

私は出産後、前夫を亡くすという経験をしておりますので、生命保険と相続については大変気になりました。また、我が家の場合は、再婚相手に前妻さんとのお子さんがいて、私の連れ子とも養子縁組をしていますので、もしも相続が起きてしまうと、初婚家族に比べて大変複雑になります。

そのほか、今の夫は養育費を払っておりますので、もしものときに養育費が払えなくなるという懸念が夫にはあります。前の結婚でお子さんがいる方との再婚については、相続や(養育費)のことも念頭において生命保険を設計する必要があるのです。

3)再婚後すぐに生命保険の見直しをすること

画像2

この生命保険の見直しは、子連れで再婚、あるいはバツイチの方と再婚したら、できるだけ早く行った方がいいです。もっと言えば、再婚前に保険の検討をしてもいいくらいです。時間がたてばたつほど、話題にしにくいのがステップファミリーの生命保険です。

なぜなら、継親子関係が難しくなったり、前妻さんのお子さんへの養育費についての複雑な想いが出てくるからです。夫婦間にわだかまりが出てからでは、なかなかタイミングが計れません。入籍や養子縁組の話をするタイミングで、家計や生命保険についての話し合いを始めるくらいがちょうどいいのです。


以上、ステップファミリーのお金の問題のなかでも、大ごとにはならないですが、何となく気になってしまう生命保険の問題について取り上げました。私は生命保険と相続・養育費のことを考えているうちに、FPの資格をとってしまいました。なお、具体的な対策方法については、ここでは記しませんが気になる方は個別にご相談ください。

★関連記事★


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?