こんにちは。
フォレスト出版編集部の森上です。
日本が誇る蒸留酒といえば焼酎ですよね。すっきりとした味わいが人気で、皆さんも飲む機会が多いのではないでしょうか?
ご存じの方も多いと思いますが、焼酎は、製法の違いから二種類に分類されます。
乙類に分類される焼酎は、米、芋、大麦などの原料を麹とともに仕込み、酵母を使って発酵させます。さらに二次発酵させ、伝統的な単式蒸留機を使って蒸留して製品にします。原料の香りや深い味わいに、造り手のこだわりが生きるお酒です。また、一度しか蒸留できないため大量生産ができないのも特徴です。値段も自ずと高くなるわけです。
かたや、甲類は連続式蒸留法によって大量生産されるお酒です。
原料は特定されていませんので、いろいろな穀物、いわゆる雑穀を集めて造ります。連続式蒸留機によって純度の高いアルコールが生成され、それを水で薄めて製品にします。純度が高いために無味無臭になるという特徴もあります。
では、肝臓にやさしい焼酎は、甲類と乙類のどっちか?
『酒好き肝臓専門医が教える カラダにいい飲み方』の著者・栗原毅先生は、「乙類」と断言します。
ストロング缶チューハイの正体
焼酎と言えば、最近、ストロング缶チューハイが人気ですね。9%、12%という高いアルコール度数を売り物にし、500mlで130円という驚きの激安価格で販売されています。その人気は、コンビニの棚を席巻している点からも明らかです。
では、このストロング缶チューハイは、肝臓にやさしい焼酎なのか、悪い焼酎なのか?
栗原先生は著書の中で、ストロング缶チューハイについて、次のように述べています。
「安酒」+「超悪玉の果糖」という最悪コンビ。かなりヤバそうです。
肝臓の負担も“ストロング”
ストロング缶チューハイが、肝臓にとってどれくらいヤバいのか? とても気になるところです。
居酒屋の「生グレープサワー」にもご用心
栗原先生によると、格安の甲類焼酎は、居酒屋のチューハイにも使われているそうです。
ストロング缶チューハイと居酒屋のチューハイには、できるだけ手を出さないほうが良さそうです。
本格芋焼酎が血栓を溶かす物質を活性化
逆に、乙類の焼酎は、肝臓にやさしいだけでなく、カラダにもいい効果があると、栗原先生は言います。
しかもなんと「脳梗塞を予防できる」と!
芋焼酎と泡盛の香りだけでも効果があるとなれば、芋焼酎のロックを枕元に置いて、そのまま寝てしまいたいぐらい……。
ただ、「芋が原料だと糖質が多いのでは」という疑問が思ってしまうのですが、栗原先生いわく「すべての蒸留酒は糖質ゼロです。安心して楽しんでください」とのこと。
栗原先生の、乙類の焼酎によるカラダへの効果論はまだまだ止まりません。
酒好き、特に芋焼酎好きには、この上ない、最高にありがたいお言葉ではないでしょうか。これからは、善玉コレステロールを増やす目的で、堂々と楽しむようにします!
芋焼酎の〇〇割りは、健康的な組み合わせ
芋焼酎は、ロックや水割り、お湯割りなどで楽しむ人が多いと思いますが、栗原先生によると、健康的におすすめの割り物があるそうです。
それは、「芋焼酎のホッピー割り」……(!)
私もこの話をお聞きしてから、ホッピーセットを頼んだら、ナカのおかわりに一番安い芋焼酎のロックを頼んで、それをホッピーで割って飲むようにしています。ちょっとぜいたくですが、肝臓のことを考えれば安いものではないでしょうか。皆さんもぜひ試してみてくださいね。
酒好き肝臓専門医の栗原先生の著書『酒好き肝臓専門医が教える カラダにいい飲み方』では、【酒&つまみ選び】から【飲む量】【飲む時間帯】【飲食の順番】【肝臓のパフォーマンスを上げる方法】まで、誰でもすぐに実践できる、肝臓に負担をかけない、健康的なお酒の飲み方を解説していますので、気になる人はチェックしてみてください。
ちなみに、栗原先生は「休肝日は不要」を提唱している肝臓専門医でもあります。
▼音声でも聴けます(ながらインプットにご活用ください)
肝臓にいい「つまみ」、要注意の「つまみ」についての記事はこちらです。