一般社団法人Fora

このnoteは「場づくりで主体性を育む」をコンセプトに、教育現場での活動経験をもとに「…

一般社団法人Fora

このnoteは「場づくりで主体性を育む」をコンセプトに、教育現場での活動経験をもとに「場づくりのためのヒント」をお伝えしたいと始まりました。普段は、高校生向けにキャリア教育や探究学習の指導、大学生向けにファシリテーション講座を開講しています。http://fora.or.jp/

マガジン

  • ファシリテーション講座をアンラーニングする

    Fo-LABファシリテーション講座で学んだ内容を受講生がまとめています◎

  • 【現在2期募集中】ファシリテーション講座 第1期レポート

    Fo-LAB場づくり研究所の主催する大学生向けファシリテーション講座の内容をレポートします。理論と実践を往復し、スキル獲得を目指す毎週実施、3ヶ月間の講座です。 【 現在、第2期募集中です!】→ https://www.fo-lab.com/

  • Foraメンバーのnote

    • 1本

    Foraの運営メンバーが場づくりのTipsや、Foraに関して書いたnoteを集めています。

  • 探究学習について

    • 8本

    探究学習を実施している方向けにノウハウや場での経験をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

「場づくり」のためのnote、はじめます

こんにちは!一般社団法人Foraのnote部です。 興味を持ってくださり、ありがとうございます。この記事では、このnoteで目指すものをまとめました。まずはご一読ください。 ■このnoteで目指すものこのnoteは「場づくりで主体性を育む」をコンセプトに、教育現場で4年以上活動してきた経験をもとに「場づくりのためのヒント」をお伝えしたい想いから始まりました。 場づくりとは、人と人が集まるすべての場に関わっています。自分が場に参加することもあれば、自分自身が場のつくり手にな

    • 「ファシリテーション像には絶対解がなく、人それぞれでいい」ファシリ講座受講生インタビュー・蒋晨星さん

      #ファシリ講座の魅力 とは一般社団法人Foraが主催する大学生向けのファシリテーション講座のリアルを探るべく始まった新企画です。Foraのファシリテーション講座を過去に受講していたメンバーにインタビューを行っていきます。講座生目線の魅力やおすすめポイント、リアルな感想盛りだくさんです。 第3弾は蒋 晨星さんです! 受講生プロフィール 蒋晨星(しょうしんせい) 受講時は東京大学薬学部薬科学科4年。学問ファシリテーター育成講座8期の受講生。コロナ期間で少しずつ自分と向き合う

      • 「どうしたらうまく場をつくれるのか?という問いへの答え」ファシリ講座受講生インタビュー・染谷唯人さん

        #ファシリ講座の魅力 とは一般社団法人Foraが主催する大学生向けのファシリテーション講座のリアルを探るべく始まった新企画です。Foraのファシリテーション講座を過去に受講していたメンバーにインタビューを行っていきます。講座生目線の魅力やおすすめポイント、リアルな感想盛りだくさんです。 インタビュー第2弾は、染谷唯人さんです! 受講生プロフィール 染谷唯人(そめやゆいと) 受講時は早稲田大学文学部英文学コース4年生。認定NPO法人カタリバでインターン。小説とエッセイとコ

        • 「ファシリテーターは、自分や相手の中にある答えを見つけて引き出す」 ファシリ講座受講生インタビュー・吉田恵実子さん

          #ファシリ講座の魅力 とは一般社団法人Foraが主催する大学生向けのファシリテーション講座のリアルを探るべく始まった新企画です。Foraのファシリテーション講座を過去に受講していたメンバーにインタビューを行っていきます。講座生目線の魅力やおすすめポイント、リアルな感想盛りだくさんです。 第1弾は吉田恵実子さんです! 受講生プロフィール 吉田恵実子(よしだえみこ) 通称エミリー。受講時は東京理科大学工学部機械工学科の学部3年。大学での研究テーマは宇宙トイレの開発。宇宙探査

        • 固定された記事

        「場づくり」のためのnote、はじめます

        • 「ファシリテーション像には絶対解がなく、人それぞれでいい」ファシリ講座受講生インタビュー・蒋晨星さん

        • 「どうしたらうまく場をつくれるのか?という問いへの答え」ファシリ講座受講生インタビュー・染谷唯人さん

        • 「ファシリテーターは、自分や相手の中にある答えを見つけて引き出す」 ファシリ講座受講生インタビュー・吉田恵実子さん

        マガジン

        • ファシリテーション講座をアンラーニングする
          5本
        • 【現在2期募集中】ファシリテーション講座 第1期レポート
          10本
        • Foraメンバーのnote
          1本
        • 探究学習について
          8本

        記事

          グラレコでお伝え!Fo-LABファシリテーション講座

           2020年10月から3カ月間開催しました、大学生のためのファシリテーション講座(Fo-LAB 1st)の内容をまとめたグラフィックレコーディング(以下、グラレコ)を公開します! 2020年10月より20名以上の大学生とともにファシリテーションを学んできましたが、今回は、講師による講座を実施した第2回,3回,4回,6回,7回の全5回分のグラレコを公開しています!それぞれの詳細な講座レポートのリンクもnoteで公開しておりますので、合わせてご覧くださいませ! 第2回『失敗を

          グラレコでお伝え!Fo-LABファシリテーション講座

          『信頼関係を築ける場づくり』【講座レポ⑦】

          12月2日(水)、ファシリテーション講座を開講いたしました。 Fo-LABファシリテーション講座もいよいよ終盤! 第7回は藤村 琢己さんによる『信頼関係を築ける場づくり』 講座の様子をお届けします。 Fo-LABファシリテーション講座とは?私達Foraは、キャリア教育の授業を高校生に提供している団体です。 Fo-LABファシリテーション講座は、学術的な理論や知識だけでなく、 実際に高校で授業を行うことで得たノウハウをもとに作られています。 そのため、ファシリテーションの能力

          『信頼関係を築ける場づくり』【講座レポ⑦】

          【高校3年生・大学1~2年生限定】オンライン合宿開催!!「あの人が喋るとほっとする」謎を解き明かそう!

          このオンライン合宿では、これまで一般社団法人Foraが200人以上の大学生に届けてきた、「コミュニケーションのコツ」を、ギュッと凝縮した学びをお届けします。 ▼応募はこちらから▼ こんな人におすすめ・大学の外に学び合える仲間を見つけたい! ・プレゼンや発表、会議で相手に自分の思いを伝えられるようになりたい! ・オンラインでも安心して話せる環境を作りたい! 合宿に参加すると…・大学、地域を越えた「学びあえる仲間」ができます ・少し先で講座を学んだ先輩と出会えます ・下のよ

          【高校3年生・大学1~2年生限定】オンライン合宿開催!!「あの人が喋るとほっとする」謎を解き明かそう!

          場と自分に全集中!『本音で関われる場づくり』を体感し学ぶ【講座レポ⑥】

          11月25日(水)、ファシリテーション講座を開講いたしました。 Fo-LABファシリテーション講座もいよいよ終盤! 第6回は、飛鳥井 郁枝さんによる『本音で関われる場づくり』 講座の様子をお届けします。 Fo-LABファシリテーション講座とは? 私達Foraは、キャリア教育の授業を高校生に提供している団体です。 Fo-LABファシリテーション講座は、学術的な理論や知識だけでなく、 実際に高校で授業を行うことで得たノウハウをもとに作られています。 そのため、ファシリテーション

          場と自分に全集中!『本音で関われる場づくり』を体感し学ぶ【講座レポ⑥】

          ついに実践!ファシリテーションタイプを活かしたストーリーテーリング【講座レポ⑤】

          11月19日(木)、今週もファシリテーション講座を開講いたしました。 第5回は、今まで講座で学習したことを実践する場として、 ストーリーテーリングを経験しました。 今回も、実際の講座の様子をお届けします! Fo-LABファシリテーション講座とは? 私達Foraは、キャリア教育の授業を高校生に提供している団体です。 Fo-LABファシリテーション講座は、学術的な理論や知識だけでなく、 実際に高校で授業を行うことで得たノウハウをもとに作られています。 そのため、ファシリテーショ

          ついに実践!ファシリテーションタイプを活かしたストーリーテーリング【講座レポ⑤】

          声の使い方を知り、『自分のタイプを活かす場づくり』を学ぶ【講座レポ④】

          11月11日(木)、今週もファシリテーション講座を開講いたしました。 第4回は、工藤 理世菜さんによる『自分のタイプを活かす場づくり』。 講座の様子をお届けします。 Fo-LABファシリテーション講座とは? 私達Foraは、キャリア教育の授業を高校生に提供している団体です。 Fo-LABファシリテーション講座は、学術的な理論や知識だけでなく、 実際に高校で授業を行うことで得たノウハウをもとに作られています。 そのため、ファシリテーションの能力である、下記の2つをより実践的に

          声の使い方を知り、『自分のタイプを活かす場づくり』を学ぶ【講座レポ④】

          心理的安全性の基礎を理解し、『活かすために仕掛ける場づくり』を学ぶ【講座レポ③】

          11月4日(木)、今週もファシリテーション講座を開講いたしました。 第3回は、竹田 琢さんによる『活かすために仕掛ける場づくり』。講座の様子をお届けします。 Fo-Labファシリテーション講座とは?私達Foraは、キャリア教育の授業を高校生に提供している団体です。 Fo-Labファシリテーション講座は、学術的な理論や知識だけでなく、 実際に高校で授業を行うことで得たノウハウをもとに作られています。 そのため、ファシリテーションの能力である、下記の2つをより実践的に学ぶことが

          心理的安全性の基礎を理解し、『活かすために仕掛ける場づくり』を学ぶ【講座レポ③】

          ファシリテーションの根幹とは?『失敗を受容できる場づくり』を学ぼう【講座レポ②】

          10月28日(木)、講師によるファシリテーションの講義が始まりました! 第2回は、杉山大樹さんによる『失敗を受容できる場づくり』の様子をお届けします。 Fo-Labファシリテーション講座とは?私達Foraは、キャリア教育の授業を高校生に提供している団体です。 Fo-Labファシリテーション講座は、学術的な理論や知識だけでなく、 実際に高校で授業を行うことで得たノウハウをもとに作られています。 そのため、ファシリテーションの能力である、下記の2つをより実践的に学ぶことが出来ま

          ファシリテーションの根幹とは?『失敗を受容できる場づくり』を学ぼう【講座レポ②】

          場づくり研究所って?Fo-LABファシリテーション講座が始まりました【講座レポ①】

          10月21日(木)、ついにFo-Labファシリテーション講座がスタートしました! どんなことをやっているのかを、こちらのnoteでご紹介! 今後も続々と講義内容を紹介していきます! ・場づくりに興味がある ・ファシリテーションを学んでみたい こんな皆さんはぜひチェックしてみてくださいね。 Fo-Labファシリテーション講座とは? 私達Foraは、キャリア教育の授業を高校生に提供している団体です。 Fo-Labファシリテーション講座は、学術的な理論や知識だけでなく、実際に高

          場づくり研究所って?Fo-LABファシリテーション講座が始まりました【講座レポ①】

          Foraについてファシリテーション事業部の2人が語ってみた【FacebookLIVE #1-2】

          この投稿は、2020/09/13日に行った FacebookLIVEの様子をまとめたものです。パート1はこちら。 はじめに私達一般社団法人Foraは、学校教育をより良くしたいという思いから、学校教育(高校教育)に特化した支援を行っています。 教育はどこか一つがよくなれば良い訳ではなく、全体としての質の向上が重要な総合的な支援が必要であり、それらすべてを自前で行うことは大変困難です。 そのために、一般社団法人Foraでは、 ①高校現場の支援②教育に関わる人を育てる③教育事業を

          Foraについてファシリテーション事業部の2人が語ってみた【FacebookLIVE #1-2】

          Foraについてファシリテーション事業部の2人が語ってみた【FacebookLIVE #1-1】

          この投稿は、2020/09/13日に行った FacebookLIVEの様子をまとめたものです。 はじめに 私達一般社団法人Foraは、学校教育をより良くしたいという思いから、学校教育(高校教育)に特化した支援を行っています。 教育はどこか一つがよくなれば良い訳ではなく、全体としての質の向上が重要な総合的な支援が必要であり、それらすべてを自前で行うことは大変困難です。 そのために、一般社団法人Foraでは、3つのアプローチを同時並行で行っており、その相乗効果を高めています。

          Foraについてファシリテーション事業部の2人が語ってみた【FacebookLIVE #1-1】

          【探究学習編⑧】探究学習での評価方法

          みなさん、こんにちは。 一般社団法人Foraの藤村です。 探究学習について解説してきたシリーズも、今回で最後です。 今回は探究学習の評価について考えていきたいと思います。評価というと、成績だけの印象がありますが、まず評価には最後にまとめて行う総括的評価と、カリキュラムの途中で現状把握を行い、改善していくための形成的評価とがあります。また、生徒自身による自己評価、教員側による評価など、能力面や意欲面と突き詰めようとすると広く深くなるテーマですが、要点に絞ってまとめたいと思い

          【探究学習編⑧】探究学習での評価方法