マガジンのカバー画像

学びのつぶやきプロジェクト

12
運営しているクリエイター

記事一覧

【学つぶ #11】日本の学校は否定が多いのか

【学つぶ #11】日本の学校は否定が多いのか

どうも、主任やまもです。

幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研究室を運営したりしています。

「学びのつぶやきプロジェクト」というのをゆるゆると進めております。新任の保育者や実習生に伝えたい言葉をツイートから探していく企画です。

最終的に冊子になればいいなと思っています。

前回の解説はこちら

学びのつぶやき解説本日のつぶやきはこちら。

わいじーさんは幼稚園の先生です

もっとみる
【学つぶ #10】2つのものを捨てられるようにしておく

【学つぶ #10】2つのものを捨てられるようにしておく

どうも、主任やまもです。

幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研究室を運営したりしています。

「学びのつぶやきプロジェクト」というのをゆるゆると進めております。新任の保育者や実習生に伝えたい言葉をツイートから探していく企画です。

最終的に冊子になればいいなと思っています。

前回の解説はこちら

学びのつぶやき解説本日のつぶやきはこちら。

つなさんのツイートです。

もっとみる
【学つぶ #9】同じことを何万回も言う生活

【学つぶ #9】同じことを何万回も言う生活

どうも、主任やまもです。

幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研究室を運営したりしています。

「学びのつぶやきプロジェクト」というのをゆるゆると進めております。新任の保育者や実習生に伝えたい言葉をツイートから探していく企画です。

最終的に冊子になればいいなと思っています。

前回の解説はこちら

学びのつぶやき解説本日のつぶやきはこちら。

※子育てとありますが、保育も同

もっとみる
【学つぶ #8】心のバケツを溢れさせよう

【学つぶ #8】心のバケツを溢れさせよう

どうも、主任やまもです。

幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研究室を運営したりしています。

「学びのつぶやきプロジェクト」というのをゆるゆると進めております。新任の保育者や実習生に伝えたい言葉をツイートから探していく企画です。

最終的に冊子になればいいなと思っています。

前回の解説はこちら

学びのつぶやき解説本日のつぶやきはこちら。

佐々木正美さんの言葉です。

もっとみる
【学つぶ #7】子どもを一人の人間と見る

【学つぶ #7】子どもを一人の人間と見る

どうも、主任やまもです。

幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研究室を運営したりしています。

「学びのつぶやきプロジェクト」というのをゆるゆると進めております。新任の保育者や実習生に伝えたい言葉をツイートから探していく企画です。

最終的に冊子になればいいなと思っています。

前回の解説はこちら

学びのつぶやき解説本日のつぶやきはこちら。

ぱぐさんのツイートをお借りしま

もっとみる
【学つぶ #6】保育者の位置取り

【学つぶ #6】保育者の位置取り

どうも、主任やまもです。

幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研究室を運営したりしています。

「学びのつぶやきプロジェクト」というのをゆるゆると進めております。新任の保育者や実習生に伝えたい言葉をツイートから探していく企画です。

最終的に冊子になればいいなと思っています。

学びのつぶやき解説本日のつぶやきはこちら。

Jさんのツイート、最高ですね。
いろいろなメッセージ

もっとみる
学びのつぶやきプロジェクト #5

学びのつぶやきプロジェクト #5

どうも、主任やまもです。

幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研究室を運営したりしています。

「学びのつぶやきプロジェクト」というのをゆるゆると進めております。新任の保育者や実習生に伝えたい言葉をツイートから探していく企画です。

最終的に冊子になればいいなと思っています。

学びのつぶやき解説本日のつぶやきはこちら。

本日は、子どもの行動の理解です。
子どもが良くない行

もっとみる
学びのつぶやきプロジェクト #4

学びのつぶやきプロジェクト #4

どうも、主任やまもです。

幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研究室を運営したりしています。

「学びのつぶやきプロジェクト」というのをゆるゆると進めております。新任の保育者や実習生に伝えたい言葉をツイートから探していく企画です。

最終的に冊子になればいいなと思っています。

学びのつぶやき解説本日のつぶやきはこちら。

「○○しないと、✖✖できないよ」や、
「○○しないと

もっとみる
学びのつぶやきプロジェクト #3

学びのつぶやきプロジェクト #3

どうも、主任やまもです。

幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研究室を運営したりしています。

「学びのつぶやきプロジェクト」というのをゆるゆると進めております。新任の保育者や実習生に伝えたい言葉をツイートから探していく企画です。

最終的に冊子になればいいなと思っています。

学びのつぶやき解説本日のつぶやきはこちら。

「”教育”ではなく”共育”」というテーマですね。

もっとみる
学びのつぶやきプロジェクト #2

学びのつぶやきプロジェクト #2

どうも、主任やまもです。

幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研究室を運営したりしています。

「学びのつぶやきプロジェクト」というのをゆるゆると進めております。新任の保育者や実習生に伝えたい言葉をツイートから探していく企画です。

最終的に冊子になればいいなと思っています。

学びのつぶやき解説
本日のつぶやきはこちら。

「切り替え」について解説します。その中の大きなテー

もっとみる
学びのつぶやきプロジェクト #1

学びのつぶやきプロジェクト #1

どうも、主任やまもです。

幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研究室を運営したりしています。

「学びのつぶやきプロジェクト」というのをゆるゆると進めております。新任の保育者や実習生に伝えたい言葉をツイートから探していく企画です。

最終的に冊子になればいいなと思っています。

今日から、集めたつぶやきにやまもの視点をプラスしてみます。「このつぶやきはココがミソだよね!」みた

もっとみる
【ゆるく継続】学びのつぶやきプロジェクト

【ゆるく継続】学びのつぶやきプロジェクト

本アカウントとは別に、サブアカウント(プロジェクト)を動かしています。その名も「学びのつぶやきプロジェクト:@manatsubuPJT」です。

ここから見られます。

プロジェクトについて実習生や新任保育士のため、学びのつぶやきを集めるプロジェクトです。

Twitterの中には、ぜひ後輩に伝えたい言葉がたくさんあります。また、素晴らしい人がいます。現実的に出会える距離でも世界線でもない人に出会

もっとみる