マガジンのカバー画像

【読書日記】ぽすたの読了棚

9
読んだ本を残していきたい。 なんだか、ふとそう思ったから書き記していこう。 月ごとに、ゆったりいろんなジャンルを。
運営しているクリエイター

#読書記録

【読書日記005】ひとはどこから来てどこへ向かうのか。

【読書日記005】ひとはどこから来てどこへ向かうのか。

5月!
大型連休とともにはじまった早月。
今月は積読を可能な限り読み進め、片付けていくことが目標!
#024 . ハロー、ユーラシア -福嶋亮太

先月読んだ『文明の生態史観』に続き、地政学をテーマにした本書。
ユーラシア大陸の巨大な帝国の成立と、アジアとヨーロッパそれぞれのアイデンティティの創造というテーマで書かれている。

論点がいくつかの項目に飛ぶので、正直読みづらさを感じてしまった。
学び

もっとみる
【読書日記004①】ビジネスを変えるイノベーションは良い”知”から。

【読書日記004①】ビジネスを変えるイノベーションは良い”知”から。

こんにちは。4月は新年度!
ぽすたは社会人4年目を迎えます。あー、中堅社員だー。
さて、今月も本を読んでいこう~。
#015 .Forbes4月号 「スモール・ジャイアンツ」

中小企業の新たな取り組みにフォーカスした4月号。
Topicは「dポイント」による新たな価値創造への挑戦を図ったNTTドコモと電通デジタルの取り組み。
「dポイント」を新たな価値・体験を感じてもらえる考えの中心に据えており

もっとみる
【読書日記003】時代を捉える”暇”という切り口。他

【読書日記003】時代を捉える”暇”という切り口。他

こんにちは。
卒業シーズンの3月!今月も本をたくさん読んだので、コメントとともに。
最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。
#009 . フットボリスタ(サッカー戦術ヒストリア)-1月号

フットボリスタ創刊15周年記念号として、発売された一冊。
00年代から20年代までのフットボールを代表的なチーム戦術とともに振り返っている。
現代サッカーの潮流になっている「ポジショナルプレー」と「ストーミ

もっとみる