見出し画像

プロテイン摂取タイミング

 初心者の人が勘違いしやすいこと、習慣つけるのが難しいプロテインの摂取タイミング。

プロテインとは、タンパク質のこと。
トレーニングをしない人でも必要な栄養素です。

初心者の人や、トレーニングをしていない人にありがちな考え方としては、筋トレ後にプロテインを飲むことというイメージが強いと思います。

しかしながら、プロテイン1回で摂取できる量としては、20gが目安。
1日に必要なタンパク質の量は、体重✖️1gが最低ラインです。
トレーニングをしている人は、体重✖️2gは摂取したいところです!

そのため、筋トレ後のプロテインだけでは1日量に達しません。
食事からも摂取する方法もありますが、仕事をしている方であれば、尚更十分な食事を摂取することは難しいと思います。

プロテインをいつ摂取するか?

私は、起床時、仕事から帰ってトレーニング行く前の時間、トレーニング後、寝る前。この4回に分けてプロテインを摂取しています。

それぞれのタイミングについて解説します。

起床時:寝てる間に体の栄養は吸収され、起きた時には、栄養が枯渇していて飢餓状態です。そのため、栄養を行き渡らせるためにも起床時の摂取をしています。

トレーニング前:仕事中は昼食時以外摂取する時間がありません。。。
そこで、帰ってすぐに摂取してトレーニング中に栄養が行き渡るように、1時間前には摂取するようしています。

トレーニング後:昔はトレーニングが終わったらすぐに飲んだ方がいいと言われていました。しかし、トレーニング中は交感神経が優位になり、筋肉に血液が集中しているため、消化が不十分になってしまいます。
そこでトレーニング終了後15分から30分後にプロテインは摂取するようにしています。

寝る前:寝てる間に栄養補給ができないため、寝る前に摂取するようにしています。笑

このように1日の摂取量を細かく分けて摂取していくことで手軽にタンパク質を摂ることができます。

トレーニングをする人も、そうでない人もタンパク質を摂取するように、量はタイミングを意識してみてください!


ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#朝のルーティーン

15,946件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?