マガジンのカバー画像

おてがる理科実験

22
身近な(家にあるもの)があればできる実験と身近なものの顕微鏡画像の紹介です。小中学生の自由研究の手助けになればと思って書いています。
運営しているクリエイター

#探求学習がすき

タネじゃない!

タネじゃない!

桜も咲き始め、だんだん春らしくなってきました。先日、山奥の公園に行く機会があったのですが、花が咲き始め、カエルが冬眠から目覚めていました。そんな中、つくしが生えているのを発見したので、これを使ってちょっとした観察をしてみました。

ツクシってどんな植物?

ご存知の方も多いと思いますが、「ツクシ」という植物は存在しません。ツクシとは、スギナ(Equisetum arvense)というシダ植物の胞子

もっとみる
スポンジ?こいつ動くぞ!1.1

スポンジ?こいつ動くぞ!1.1

先日、投稿した「スポンジ?こいつ動くぞ!」ですが、記事を作成するために色々と海綿とスポンジについて調べていると、天然スポンジが日本でも販売されていることを知りました。しかも、それなりに安価であったことから、これを利用すれば自宅で海綿動物の観察ができるのではないかと考えたのが、今回の記事になります。

密林で海綿探し

上記リンクの記事を書き終えたのち、早速Amazonで天然スポンジを探してみました

もっとみる
家でもできるDNA解析!作製編

家でもできるDNA解析!作製編

ここでは、系統樹の作り方を紹介します。ここの内容だけでは系統樹を作ることはできません。前回と前々回の記事をもとに準備をしておいてください。

系統樹とは

地球に生息する生物は、40億年くらい前に誕生したバクテリア(正確にはアーキア)が共通の祖先とされています。系統樹とは、このバクテリアから現存する生物までの進化の道筋を描いた図のことです。生物の進化の道筋を描くといっても、私たちは何億年も前の絶滅

もっとみる
家でもできるDNA解析!準備編

家でもできるDNA解析!準備編

前回の「家でもできるDNA解析」の続きになります。目標は系統樹をつくることなのですが、全部を一度に書くと長くなるので、準備・作製・解説と3つに分けて紹介します。これから書く内容は、お手軽にできる実験とは言いがたいです。しかし、必要な道具はPCだけで、作業も困難でないことから、ここで”自宅でできる”という定義に当てはまると考えています。なるべく容易な言葉で説明していこうと思います。

おススメの遺伝

もっとみる