マガジンのカバー画像

吐露

16
運営しているクリエイター

記事一覧

疲れたよ

いつまでもやる気の起ききらない毎日です。

ESを惰性で書き、企業説明会は知っていることの確認作業。

面接練習はいつも孤独で、鏡に向かって話してると笑顔がうまくできない。

SNSには言いたい放題の元大手採用担当者(本当かどうかわからないが)たちがそれぞれ違うことを言っている。

自分で見つけた強みを否定されて落ち込んで、自分を曲げることはできないからさらに落ち込んで。

「自分を信じてがんばれ

もっとみる

鉄砂の心

今泣いて何分か後の自分。

絶対に悔し涙を流したくない自分が泣いたらどうなるだろう。

そんなことを考えて、やめたはずの作曲を再開した。

就活の只中、心に変化が起こりすぎた。作曲したくなったのはそのせいだ。

自分はメンタルが強いと思っていた。

悪いことがあっても一晩も経たないうちに忘れるし、長引くことなんてほとんどない。

曲がりなりにもこれまでいくつも人生の壁を攻略してきた。壊したり飛び越

もっとみる

夢見たことは叶うはず

こう信じたい。偉い人も言ってた。

「想像しうることは必ず実現する。」って。

最近は気が落ちてて、大切な人たちからもらった手紙をたくさん読んでいる。

自分を信じてくれて、好きになってくれる人たちが好きで、そんな人たちに褒められたい。

自分がこうなりたいとかよりも、みんなとこういうことしたいとかのほうが強くて。

どうしても自分一人の人生は考えられないから。

東京に行きたい。大切な人がたくさ

もっとみる
神のまにまに

神のまにまに

人間はひどく自分勝手だ。

無神論者を否定するわけじゃないが、神はいると思っている。

旧約聖書の冒頭、神が一週間かけて世界を作った話はとても魅力的だし、自分に科学の知識がないなりにあの話はどこか的を得ていて夢があると思う。

辛くてどうしようもなくなった時に神にすがる気持ちもわかる。

だけど神は人間のために存在しているわけではないとも思う。

もし人間が神によって作られたものでも、神は人間の面

もっとみる
毒を吐く人、食べる人

毒を吐く人、食べる人

世界はいろんな循環でできてる。

水も、動物も、惑星も。人間の悪意も。

人間は目に見えない毒を吐く。
その毒は人間に対して強い効果がある。

人間は自分より弱い者にしか毒を吐かない。
毒を吐く人間ほど自分が毒を持っていると知らない。

人間は毒を自分で消化できない。
他人の毒を抜こうとすると自分が毒を浴びることもある。

人間の毒は循環するようにできている。
体内ではなく他人同士を循環する。

もっとみる

ほらね、言ったとおりだ

ああ、認めない。
腹は煮えないし、無理に空き缶を潰すほどでもない。

どうして他人の価値観をただ見てられないのか。

セクシャルマイノリティであることが他人に不利益を被ったか。

認められないのなんてわかってた。

はじめはただ他人の価値観を知りたかった。
自分はどう見られるか。

ただ全人類が好きというだけなのに。
「そっか。」だけで良いんだ。
それだけ期待しただけ。疑問も持たれなくていい。

もっとみる

異端者

高校1年生のころ、人と違う自分が嫌いだった。

同調圧力を自分にかけて、自分の「違う」ところを殺してきた。

強い力で押せば、向こうも強い力で押し返してくる。

殺したものは後から強くなって戻ってきた。

高校2年生になってもまだ人と違う自分が嫌いだった。

さらに強い力で押し込んだ。

押せば押すほど返ってくる力は強くなるものだ。

気持ちと言動が食い違うことが多くなった。

周りに合わせること

もっとみる
ピーターパンコンプレックス

ピーターパンコンプレックス

たいていの成人男性はピーターパン症候群らしい。

そりゃ子供のままのほうがいいに決まってる。

自由で、責任を感じず、忖度をせず、自分の感情に極めて素直に物事を決定できる。

20歳になったとたんに大人になるわけじゃないし、社会の目を気にしなければ、いつまでも子供でいられる。

それでも大人になるのは社会に同調するためであって、「おとなになりたくない」って考えるのはむしろ子供過ぎるのかなあ。

僕が最高

僕は僕が最高だということを疑わない。

能力が自分より優れている人がいても負けてない。

ポテンシャルなら絶対に負けない。自分は何でもできると思ってる。

過信じゃない。虚言のつもりもない。

これが嘘と言ってもらって構わない。皮肉を込めて「自信家だね」と言ってもいい。

皮肉もお世辞も悪口も、全部エゴを満たすものだから。

生きる

生きる

この頃人生について話すことが多い

「生きる意味って何だろう」
「後悔しない生き方ってある?」

結論の出るはずない議論をしまくって不安をごまかす

こんな話をしてたらあらゆる行動の輪郭がはっきり見えてくる。

例えば、起床する。

目を開ける。腕を伸ばす。胸を張る。布団を捲る。体の中の空気をほとんど出すように息を吐く。足を床に置く。服を脱ぐ。シャワーを浴びる。服を着る。コーヒーを淹れる。座る。パ

もっとみる
愛の呪い

愛の呪い

愛ってなんだ。
わかるわけない。

家族とか、恋人とか、友達とか、飼い主とペットとか、物に対しても愛が使われてる。

愛ってなんだ。
正の感情の筆頭に挙げられるもの。
色で言えばピンク色か赤色かな。

愛ってなんだ。
幸せなもの。大事なもの。
常に人について回って縛って息苦しくさせるもの。
無縁な人なんていないのかも。

愛ってなんだ。
わかんないわ。

必要悪

必要悪

幸せな暮らしについて考えた。

人によって理想の形は違う。

円満な家庭と安定した仕事を望む人。
大自然に囲まれて、俗世から離れたスローライフを望む人。
やりたいことを仕事にして、自分の「好き」を追い求める人。

共通点は「ストレス」が少ないことだろう。

じゃあストレスが全くない生活が最も幸せなのか?

そうじゃない。

仮にストレスが全くない生活があったとして、いまよりは少しばかり幸せを感じや

もっとみる
80点の生き方

80点の生き方

「生き急ぐ」って言葉がある。

でも具体的な状態や行動が思いつかない。

人間はみんな寿命があって、それはどれだけか自分ではわからないけどだいたい80年くらい。

先がわかってるから、生きてるうちにやりたいことを全部やることを生き急ぐっていうのかな。

でもやりたいことを忙しくやり続けるって、それで満足はできなさそうに思えた。

だからゆっくり生きることにした。

歩くスピードや挙動までゆっくりに

もっとみる
秘密

秘密

最近は就活ばかりで疲れた

周りと比べたり
暗中「これでいいのか?」と自問自答を繰り返し
病みそうになっている

気晴らしに映画を見た

ある女の子の秘密の話だった

今日は僕の秘密の話

僕には誰にも言ったことがないことがある

それを誰かに言ってしまったら
誰かが気づいてしまったら

僕のことを嫌いになるかもしれない
仲間外れにされるかもしれない

それが怖くて言わない

それがみんなに知れ渡

もっとみる