マガジンのカバー画像

つぶやき(短文)記事

111
私が「つぶやき」で書き投稿した記事を集めます。 ※今後投稿内容の分野ごとに種類分けする可能性もあります。その際はマガジンタイトルや内容等を編集します。
運営しているクリエイター

#男女共同参画

少子化に歯止めをかけ、日本人人口の適正な維持のためには女性差別・女性人権に偏る在り方を改める必要がある
暇空茜氏とColaboに関する問題が男女共同参画の問題を炙り出す一つのきっかけになれば良いが・・・
まあ「闇」が大きいだけにマスコミも徹底黙殺か偏向報道だろうけど(ため息)

【ツイフェミ発狂】去年と全く同じ理由で国際女性デーにキレるツイフェミ
https://www.youtube.com/watch?v=6FiIsR9OgPc&ab_channel=%E3%81%95%E3%83%BC%E3%82%86%E3%83%BC
この動画の中に鋭いコメントがあったので紹介させてください。
これはひどい。「首相官邸メール」を通じて関係省庁に男性人権も尊重するよう求めるべきだと思いました

男女差別問題に疑問を持つ人々(特に男性側が受ける差別等が黙殺されていると風に考える人)は「男女共同参画」など、男女政策行政からフェミニズム・フェミニストを排除していくような発言や行動を取れませんか。
私も男女政策の疑問点を行政機関に意見するなど、行動可能なことがあればしますので。

男女平等とか騙りながら男性を嫌悪・憎悪するような奴らに男女政策を牛耳られ、女性ありき女性優遇・男性嫌悪憎悪な社会制度が作られまかり通るのかと思うと本当に許せない思いだ。最低限「男女平等」とか嘘つくな。そして男性が受ける差別も解消すべきだろ。

結婚に憧れが無いことはない。一人で出来ないことも二人ならし易くなる。けれど、婚姻関係がうまくいかなくなったときの女性びいきを考えると躊躇してしまう。女性ありきで女性偏重な男女政策や女性運動が男女関係への意欲を無くさせる。

男女政策における
「女性に対する暴力をなくす運動」は
「異性に対する暴力をなくす運動」にすべき。こうすれば 女→男性 への暴力 も、 男→女性 への暴力も含まれるようになるから。

フェミニストは女性差別だけしか言わないので男女平等ではない。正直男女政策や運動からは居なくなってほしい。フェミニズムに陥っていない男性及び女性が男女政策を担う必要がある。女性の不利を言うなら男性の不利も、男性の利益を考えるなら女性の利益も。
現状の男女政策はとにかく女性女性・・・

いい加減さあ女が被害者前提の啓発やめろ!!頼むから男女両方の被害者と加害者を念頭に置いた啓発や取り組みを!!特に男性被害者・女加害者の存在も明確に認識してくれ