【試食から見えたお菓子への姿勢】
イルローザでは、お菓子の商品化を決める際、
社長が試食をする最終審査があります。
社長が食べて、承諾しなければ、どんなにおいしくても、
前衛的なアイデア菓子でも、お店に並ぶことはありません。
「イルローザの試食は非常に厳しい」
当社のSNSで頻繁によく見かけますが、
”大袈裟でしょ~”
実際どれだけ厳しいのか、気になりませんか?
そこで社内で、
最も試食提出が多い製造課長と、
社長の試食姿を一番近くで見守ってきた専務の、
2人に”共通の質問”をしてみると、イルローザの試食への姿勢が浮き彫りになったので、ご紹介したくなりました。
この記事を読むと、イルローザのお菓子の味わいがさらに奥深くなると思います。
その質問とは、
【社長が試食で一番見ていることは?】です。
~製造課長インタビュー~
〈製造課長の経歴〉
・お菓子製造18年
・課長歴7年
・これまでイルローザで一番試作を提出した人
ーー社長が試食で一番よく見ていることは?
ひと手間足りない
口に入れた時、全体のバランス感が取れてない
この2つかな。
どちらもお菓子を食べた時の感動を求めているんだよね。
お菓子の一部分だけが美味しかったり、少しでも味のバランスが悪かったりすると、突っ込まれるよ。
ーーだから職人は、細部までこだわるんですね
そうそう。
お菓子を開発する時は、必ず目的を決めているよ。
どんな層のお客様を感動させたいか?とか、
食べたお客様にどんな風な気持になってもらいたいか?
一番大切なことかな。
限られた時間の中で、原価表や予算を気にしながら、時間はかかるけど、おいしく作るために工夫をする。
そうやって気持を込めると、素材の味が伝わる、感動するお菓子になるんだ。
ーー食べる人のことを常に想像するんですね
そうだね。
作る人の想いがないと、どんなに凄い高価なモノや斬新なアイデアでも、薄いお菓子しかできない。
それじゃ絶対に社長は頷かないし、
お客様の心に響かない。
ーーだから、想いが生まれるんですね
その典型的な例で、過去にある製造メーカーの素材を提供され、開発・委託されたお菓子がありましたが、
その時、メーカーの社長・社員が「これでお願いします」と言っておられたのに、
当社が「こんなクオリティではお出しできません」「もっとおいしく作らせて下さい」と断った例があります。
それくらい、イルローザが提供するお菓子に責任を感じて作っているんです。
~岡田専務インタビュー編~
〈岡田専務のプロフィール〉
・現会長(創業社長)の妻で、現社長の母親、長年イルローザを共に支えてきた
・社長の試食姿を一番近くで見守る
ーー社長が試食で一番よく見ていることは?
体にやさしく、心に響く美味しさか
これだけだと思います。
イルローザの開業の前身、(当時、徳島にほとんどない)カフェレストランの時代から、先代がずっと大切にしてきたことです。
添加物をできる限り使わない、安心・安全で美味しいお菓子づくり。
誰もが作りやすいお菓子にするのは、簡単ですけど、あえて難しく手の込んだ品質に挑戦するのは、食べる人の気持ちを第一に考えているからです。
ーー36年たった今もブレないですね
製造課長と専務。
2人の質問への回答は違っても、どちらも
「食べる人の気持ち」を一番大切にしていました。
イルローザの試食に対する厳しさの意味が分かった気がしました。
こうして、社長審査を通り、店頭に並ぶお菓子一つ一つは、大切な人と食べたり、渡したりする”お客様の気持ち”を一番大切にしています。
だからこそ、店頭に並んだお菓子でも、平気で何度も改良を行い、常に良いものを提供しているんだと、
試食は、イルローザのお客様を想う「真心」で、全て繋がっていました。
イルローザ公式サイト
イルローザオンライン通販
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?