見出し画像

転職

はじめまして

この一文から始めさせていただきます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私の両親は公務員のため、30年以上同じ職についている。地元は田舎ということもあり、終身雇用が未だに当たり前の世界なのだろう。そんな私にとって、転職というものはあまりにも馴染みがないものだった。

兄が就職した先がことごとくブラック企業で、キャリアアップというよりも、環境改善のために何度か転職している。田舎での転職は環境改善か、結婚等による生活の変化でしか聞いたことがない。

私自身今年24になり、周りは社会人1年と少し経っている人がほとんどだ。そうすると勿論のごとく仕事の愚痴を聞くことがある。そして、結構な割合で転職しているのだ。4,5年働いての転職ではなく1年ほどでの転職となると、全員が環境改善のための転職であった。

あと数年したらキャリアアップのための転職をする人が出てくるだろう。良いか悪いかは別として、終身雇用が当たり前でなくなってきたというのはよく聞く。アメリカに関して言えば生涯で平均10回以上転職するというのだから驚きだ。日本でも3,4回はスタンダードになってきている。

新卒で入った会社に引退までいることの方が少なくなっている現代で、未だに新卒一斉採用が当たり前なのは不思議な話だ。とはいえ、人間は変化を嫌う生き物だ。昭和や下手すればそれよりも前からの慣習が令和の時代に残っているなんてざらにあることだろう。

コロナの影響もあり、様々な働き方が注目されている。働くこと、転職すること、稼ぐこと、投資すること、FIREすること、会社員、フリーランス。様々な言葉達が働くもの達、働き始めるもの達の関心を集めている。

固執せず、執着せず、柔軟に、変化を恐れず、これからの社会の未来を、これからの私の周りの人達の未来を、これからの私の未来を改めて考えなくては。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

手の届く範囲にいるあなたが

幸せでいることを願います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?