見出し画像

■如月を振り返る

えりたです。

今年は2月が閏月で、1日長く29日までありました。それでも他の月よりは短いのに、「1日増えた」というだけで、いつもより長く感じられるお得感は閏月ならではですよね。

そんな2月は週の初めは引き籠もり、週末になると我が最愛の推しさまである、名古屋おもてなし武将隊の織田信長さまの遠征に付いていったり、登城したり。わりとバランスのとれた日々を送ったように思います。

ただ、反省点として「Iphone依存」が激化してしまって、本を読む時間が激減してしまったことが挙げられます。1月から2月中旬までは調子よく来ていたのですが、そのあと転がり落ちるようにIphone依存が勃発。今もずいぶん難儀しています。ん~なんとかならないものか…

さて、そんな2月のnoteを振り返ってみたいと思います。

■2月によく読まれた記事

2月にもたくさんの方にご訪問いただきました。ほんとうにありがとうございます。その2月によく読まれた記事はコチラです。

■大河ドラマ『光る君へ』をめぐる旅②―大河ドラマ館へ行ってきました


■大河ドラマ『光る君へ』第7話「おかしきことこそ」感想―緊縛する愛情とド直球な本音を炸裂させるイケメン


■大河ドラマ『光る君へ』第5話を深掘りしたい人のための参考本


奇しくも、大河ドラマ系の記事がトップ3でした。ドラマ館記事と第5話の参考本は公式マガジンに採り上げられた影響です。それに対して、2つめの第7話感想は何か特別のことがあったわけではないのに、ものっそいビュー数でして…有難いことです。


■2月にたくさんスキをいただいた記事

2月に更新した記事で、たくさんの「スキ」をいただいたのはコチラです。

■大河ドラマ『光る君へ』をめぐる旅①―スペシャルトークショーへ行ってきました


■大河ドラマ『光る君へ』第6話「二人の才女」感想―脱いだらすごいイケメンと、理想を持ち信念に生きるお兄ちゃん


こちらも大河ドラマ関連の記事でした。しかも、どちらもファッサマ納言さまがご降臨なさっている記事! 同じく大河ドラマ関係の記事でもいろいろ傾向があって面白いですね。

■noteを始めて2年が経ちました

2月はnoteを始めて2周年を迎えた月でもありました。

2年経ってようやく自分のスタイルが見えてきたようにも思えます。もちろん、これからもさまざま模索しながら、自分の「大好き」を全力で書いていく所存です。

■【写真館511】オタクは予想し動いていくもの

■【写真館503】無一物という言葉がある

■【写真館498】節分に豆をまく


■おすすめマガジン

■大河ドラマ『光る君へ』関連マガジン

大河ドラマ『光る君へ』に関連する記事をすべて収めてある無料マガジンです。毎話の感想や、深掘りするための参考本の紹介などもこちらにあります。

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

2024年の大河ドラマ『光る君へ』をより楽しく深く見られるヒント満載のマガジンです。

■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。

■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。こちらも週に1~2本更新していきます。


今月もどうぞよしなに。
んじゃ、また。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

#日本史がすき

7,262件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!