見出し画像

《おすすめ記事》【note戦略】noteプレミアムって実際どうなの? 2か月使ってみてのメリット・デメリット

えりたです。
今日はおススメな記事のご紹介です。

今回ご紹介するのは、takewoody@学ぶことは人生のスパイスさんの『【note戦略】noteプレミアムって実際どうなの? 2か月使ってみてのメリット・デメリット』です。



noteプレミアム、とても気になりますよね。特に、私と同じく毎日更新を続けている方には「予約投稿機能」はのどから手が出るほど欲しい…

でも、それだけのために「月額500円」となると、ちょっとためらってしまうのも事実。月額は500円でも、チリツモで「年額6000円」ですし。6000円あれば、四六判の本が3~4冊買えちゃいますし(基準とは)。

と、そんなことを考えていたら、takewoody@学ぶことは人生のスパイスさんが海外旅行の際にnoteプレミアムをお使いになったそうで、そのときのことをnoteにまとめてくださいました。

これを読むと、自らとnoteのかかわりを振り返りつつ、noteプレミアムをどうするかを考えるヒントになります。やはり実際に使われている方の言葉は説得力に富んでいます。また、そういった言葉であるからこそ、自分はどうしたいかを考えるきっかけを与えてくれるのです。

noteプレミアムに少しでも興味を持たれている方にとって、とても有益な記事だと思います。

takewoody@学ぶことは人生のスパイスさん、大きなヒントをくれる体験記事をどうもありがとうございました!


ちなみな話。


takewoody@学ぶことは人生のスパイスさんは、このところ海外旅行の記事を中心に更新されています。それが何度もnote公式マガジンに選ばれているのです!

とてもわかりやすくて、旅に行こうと思い立ったとき、参考になる記事満載。そちらもぜひ覗いてみてくださいね!


んじゃ、また。


■【365日毎日更新達成記念】やる気が起きないとき、noteとどう向き合うか


■あの時教えて欲しかった国語の疑問①


■極度の飽き性の私が教えるnoteの365日毎日更新術


■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。


■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。こちらも週に1~2本更新していきます。


■『どうする家康』を10倍楽しく見るために

織田信長公、徳川家康公に関わる場所や書籍を紹介した記事が全部入ったマガジンです。


■えりたの書評―文章術

文章術について書いた書籍の紹介をしたマガジンです。「渦」プロジェクトに参加しています。完結しておりますので、お試しに読んでいただくのにちょうど良いモノです。


この記事が参加している募集

#note感想文

10,605件

#noteのつづけ方

38,301件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!